広報かさまつ (令和6年9月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY
7月30日~8月2日の4日間、町内の中学生14名は北海道体験交流事業に参加しました。 写真は、日高昆布で有名な北海道新ひだか町で昆布採りをする子どもたちのようすです。海なし県育ちの子どもたちは、広い海と、自分たちより背の高い昆布に大はしゃぎ。ひと夏の忘れられない思い出ができました。(関連記事4ページ)
-
くらし
防災特集 台風シーズン到来 水害から命を守ろう
-
くらし
町の話題 Town Topic
■町スポーツ協会から要望書提出 7月22日、町スポーツ協会から「体育施設に関する要望」が町長に提出されました。 町民の皆さんが安全で安心して利用出来る環境にしたいという思いから、各種目団体の方から意見を聞き要望されたものです。 町としては、できる限りこの要望にお応え出来るよう、今後体育施設の整備を進めてまいります。 ■羽島郡町村議会議長会の行政視察を実施 7月25・26日、羽島郡二町の正副議長によ…
-
くらし
お知らせ(1)
■福祉医療費受給者証(重度)更新の手続きを 福祉医療費受給者証(重度心身障がい者)をお持ちの方は、9月30日で有効期限が満了となりますので、更新の手続きが必要です。該当する方には更新案内を郵送しますので、期限までに申請してください。 申請期限:9月30日(月) 申請方法:役場1階住民課で申請または郵送 ※受給資格により、持ち物が異なります。更新案内をよくご確認ください。 ※有効期限が9月30日まで…
-
くらし
お知らせ(2)
■はぴねすワーク・サポート事業 ハローワーク岐阜では、児童扶養手当受給者を対象に、就労支援員が担当制・予約制で仕事探しのお手伝いをしています。また、町と連携し、一日も早く就職ができるようサポートします。 対象者: ・パートから正社員に働き方を変えたい方 ・子育てがひと段落したので働きたいけど、どのように就職活動をしたらよいかわからない方 ・児童扶養手当受給の相談中で、就職や転職を考えている方 ・離…
-
イベント
リバーサイドカーニバル2024
10月27日(日)開催! 会場:笠松みなと公園
-
子育て
10月のこども館「かさくら」行事
申込開始:9月1日(日) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
イベント
イベント
■岐阜工業高等学校土木・建築工学科×笠松町イベント「かさまーる」 小中学生の秋休み期間である10月8日にイベント「かさまーる」を開催します。岐阜工業高等学校土木・建築工学科地域協働班の3年生が課題研究授業の一環として笠松町をフィールドとしたプロジェクト活動を検討していく中で、地域の方々を対象としたイベントに関心をもち、開催に至りました。岐阜工業高等学校生徒が精一杯地域を盛り上げるお手伝いをします。…
-
くらし
募集
■第54回 笠松町美術展作品募集 開催期間:11月2日(土)~4日(月・振休) 開催場所:笠松中央交流センター・町民体育館 出品者資格:町内に在住、在勤、在学(中学生以上)または町内出身者や町内で学習している方 出品作品点数:部門を問わず1人3点まで 申込期限:9月20日(金) 申込方法:出品申込票(笠松中央交流センター、松枝交流センター、総合交流センターで配布)を笠松中央交流センターへ提出 ※額…
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■9月の開催日程 11日(水)・12日(木)・13日(金)・23日(休月)・25日(水)・26日(木)・27日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 23日(休月) 第52回ジュニアクラウン(P) 23日はチャンネルCCNにて笠松けいば全レースを放送予定! 公式S…
-
くらし
相談
■空き家相談会 空き家の利活用、家屋の相続登記などについて、専門家による相談会を開催します。 空き家の売買、管理や家屋の相続登記の手続き等で相談を希望される方は、事前に電話でお申込みください。 日にち:10月17日(木) 時間:午前10時~12時(30分/組) 場所:笠松中央交流センター 申込期間:9月2日(月)~9月30日(月) 相談料:無料 問合せ:建設課 【電話】388-1117
-
くらし
お願い
■野焼きはやめましょう 基準に適合した焼却炉などを用いず、ごみを野外で焼却(野焼き)することは原則禁止されています。ごみは分別し、決められた収集日に出しましょう。 例外になる焼却(農業のための焼却など)であっても、時間帯や天候などに十分配慮しましょう。生活環境上の支障を与え、周辺住民から苦情や相談があれば、職員が焼却中止の指導やお願いに伺う場合があります。 問合せ:環境経済課 【電話】388-11…
-
その他
お問い合わせ
笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111…
-
その他
まちの人口
令和6年8月1日現在(前月比) 人口:21,821人(減3) 男:10,541人(減2) 女:11,280人(減1) 世帯数:9,510世帯(増4)
-
くらし
【Columnコラム】ごみを減らしましょう
■小型充電式電池のリサイクル 回収ボックスを利用してください。 小型充電式電池が可燃ごみに出され、収集車やごみ処理施設の火災につながる重大な事故が近年増加しています。 ○小型充電式電池とは 主に携帯電話・ノートパソコン・デジタルカメラなどに使用されている、充電して繰り返し使える電池です。携帯電話・スマートフォンへの充電するためのモバイルバッテリーも対象です。 リサイクル対象の電池にはマークがついて…
-
くらし
~下水道への接続はお早めに~ 9月10日は下水道の日
「下水道の日」は下水道普及率が6%と他国に比べて著しく遅れていた日本の下水道の全国的な普及促進を目的に「全国下水道促進デー」として制定されたことが始まりで、平成13年にはより親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。 笠松町の下水道事業は、家庭や事業所から出る汚水をきれいな水にして河川などへ放流する大切な事業で、下水道の整備は町民の皆さんからの要望も強く、町としても力を入れて取り組んで…
-
くらし
秋の全国交通安全運動/交通事故死ゼロを目指す日
秋の全国交通安全運動:9月21日(土)~30日(月) 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月)
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ
■ウッドバーニングを体験しよう! 電熱ペンを使って、素材を焦がしながら絵や模様を描いていきます。ハガキサイズの板に名前や模様などを写し、電熱ペンでなぞって、オリジナルの表札やルームプレートを作ります。 日にち:9月8日(日) 時間: (1)午前9時~ (2)午前10時30分~ ※2回とも同じものを作ります。 場所:歴史未来館 講師:和田真弓氏 定員:各10人(先着順・未就学児は保護者同伴) 材料費…
-
文化
【Columnコラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信
■圧巻!放浪の画人・蓑虫山人の「美濃十二景」を一挙公開! 9月7日(土)より開催する企画展「放浪の画人 蓑虫山人」は、全国を放浪して描かれた作品の中で、笠松に滞在していた頃の作品を中心に、蓑虫山人の足跡を振り返ります。 歴史未来館では、平成22年4月にも、企画展「蓑虫山人」を開催しました。それから14年を経て、山人が笠松に多くの作品を残していたことがわかってきました。 蓑虫山人は、天保7(1836…
-
くらし
【国民年金】付加保険料制度について
付加保険料制度は、国民年金保険料(令和6年度は16,980円)に加えて付加保険料(月額400円)を納めることにより、将来受給する年金額を増やすことができる制度です。「200円×付加保険料を納めた月数」が付加年金額として老齢年金額に上乗せして受給することができます。 ■納めることができる方 ・国民年金第1号被保険者 ・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く) ■申込手続き ・付加保険料を納付するには…