広報養老 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
養老町制施行70周年記念 “養老鉄道百景”ポスター・絵画・写真展2024 作品募集
「養老鉄道に乗って守っていこう」という意識の向上を目的として作品を募集します。また、今年は養老町制施行70周年を記念して、新しく部門を設け、より幅広く募集をします。 ■応募部門 A 小学生ポスター・絵画の部(画用紙サイズ 四つ切り(38.0cm×54.0cm)) B 中学生ポスター・絵画の部(画用紙サイズ 四つ切り(38.0cm×54.0cm)) C 一般写真の部(写真用紙プリントのみ(データでの…
-
しごと
令和6年度 第2回 養老町職員採用試験を実施します
■採用予定日 令和7年4月1日 ■試験申込書請求方法 7月8日(月)から配布します。 (1)窓口で直接受け取る場合…総務課窓口へお越しください。 (2)郵便請求をする場合…返信用封筒(角形2号の封筒に140円切手を貼り、住所・氏名を明記)を同封のうえ、封筒の表に「職員採用試験申込書請求」と朱書きして郵送してください。 ■申込方法 試験申込書およびその他提出書類に必要事項を記入のうえ、持参または郵送…
-
講座
令和6年度 防災リーダー(防災士)養成講座のご案内
防災リーダー(防災士)養成講座を海津市と連携して開催します。町内に在住、在勤または在学の人であれば、参加することができますので、ぜひご参加ください。また、本講座を受講した人のうち、希望する場合は「防災士」の資格試験(最終日)を受験できます。 1.日時・会場など[全4回]: 2.募集人数 15人程度(応募多数の場合は抽選となります) 3.受講資格 ・町内に在住、在勤または在学の人で、地域などでの防災…
-
イベント
養老フェスタ2024の出店者を募集します!
養老町制施行70周年記念 第39回国民文化祭 第24回全国障害者芸術・文化祭「清流の国ぎふ」文化祭2024 養老フェスタ2024を開催するにあたり、趣旨に賛同し、イベントを一緒に盛り上げていただける出店者を募集します。 ■開催日時(販売時間) 10月19日(土)9時30分~15時30分(10時~15時30分) 20日(日)10時~15時30分(10時~15時30分) ■開催場所 町総合体育館および…
-
イベント
軽トラSDGsマルシェの出店者を募集します!
軽トラの荷台を使って商品を販売するイベント「養老町制施行70周年記念 軽トラSDGsマルシェ」を開催するにあたり、一緒に盛り上げていただける出店者を募集します。 ■開催日時・場所・募集エリア数 9月14日(土)8時~10時 養老町役場正面玄関前駐車場 14エリア 11月9日(土)9時~11時 養老駅前広場 10エリア 令和7年3月29日(土)9時~11時 養老公園内臨時駐車場 20エリア ※町内事…
-
くらし
養老スマイルカードの「満点カード利用店」についてのお知らせ
養老スマイルカードは、加盟店で買い物をするとポイントが貯まるカードです。カードがゲンちゃんでいっぱいになると様々な活用方法があります。加盟店とは別に、満点カード利用店ではゲンちゃんでいっぱいになった「満点カード」を代金の支払い(500円相当)に使えます。 ■満点カード利用店と加盟店の違い (1)満点カード利用店で買い物をしてもポイントは付きません。 ポイントが付くのは加盟店のみですのでご注意くださ…
-
くらし
水道管洗浄作業についてのお知らせ
上水道における濁り水の発生を防止し、良質な水質を維持するために水道管の洗浄作業を下記のとおり実施します。この作業は、水道管内に付着した堆積物などを、道路上の消火栓や排水施設を使用して強制的に排水することで除去するものです。 洗浄作業は作業区域を24ブロックに分け、1ブロックを1日で作業完了することとして実施します。今年度は10ブロックの実施を予定しています。 実施区域において、作業時間中は水道を使…
-
くらし
空き家問題解決無料相談の8月開催の案内について
昨年度に引き続き、サテライト空き家相談事業として空き家に関しての悩みがある人などを対象に個別相談を開催しています。無料相談を希望する人は、建設課までお問い合わせください。 ■対象者 町内空き家所有者など (空き家所有者、今後相続などにより空き家の所有者になりそうな人、現在の住まいが空き家となる心配のある人など) ■日時・場所 8月15日(木)13時~16時 上多度公民館(上多度プラザ)にて開催しま…
-
しごと
2024年7月号版 情報ボックス~募集~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■公立こども園会計年度任用職員 ◇こども園看護師・准看護師・園務員 報酬:時給986円〜1,376円(保有資格により時給が異なります) 勤務内容:特別な支援を必要とする園児のサポート・事務作業など 対象:看護師・准看護師などの資格を有する人(年齢不問) 勤務地:町内公立こども園 勤務時間:月〜金曜日(基…
-
イベント
2024年7月号版 情報ボックス~催し・イベント~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■児童館イベント 〜(1)親子ランド〜 水遊びは楽しいね♪牛乳パックシャワー作りなどを行います。 日時:7月10日(水)10時〜11時30分 場所:町保健センター 〜(2)からだをつかってあそぼう〜 心とからだを育む楽しい運動遊びなどを行います。 日時:7月17日(水)10時〜11時30分 場所:町福祉…
-
くらし
2024年7月号版 情報ボックス~お知らせ~
■水道の水質検査 5月の上水道・簡易水道の水質検査の結果は、各検査項目とも異常ありませんでした。 問合せ:水道課 【電話】32-5082 問合せ:養老町役場 【電話】32-1100(代)【FAX】32-2686
-
子育て
おやこの料理教室のお知らせ
旬の食材をたっぷり使ったメニューで子どもがもりもり食べる料理を作ります。みんなで「食」を楽しく学び、おいしく食べましょう! 対象:小学生の親子 日時:8月2日(金)9時30分~13時 場所:町中央公民館 内容:おやこで作ろう!おべんとう 調理実習(おにぎり、チキンナゲット、焼きとうもろこし、ピーマンとちくわのきんぴら など) 定員:12組(要予約。定員になり次第締め切ります) 持ち物:エプロン、三…
-
くらし
第74回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です。社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、令和6年で74回目を迎えます。 テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはす…
-
講座
手話奉仕員養成研修講座の開催のお知らせ
開催期間:8月30日(金)~令和7年3月7日(金) 毎週金曜日19時~21時 ※ただし、12月27日と1月3日を除く 場所:輪之内町町民センター 中会議室(輪之内町四郷2530-1) 内容:あいさつなど簡単な日常会話の学習 対象者: ・町内在住または在勤で聴覚障がい者などの福祉に理解と熱意がある人 ・手話の学習経験の無い人 定員:20人 受講料:無料(別途テキスト代4,290円が必要です) 申込方…
-
しごと
南濃衛生施設利用事務組合 職員募集
採用予定日:令和6年10月1日 採用予定人数:若干名 受験資格:平成2年4月2日以降に生まれた人 (試験区分は、大学卒程度・短大卒程度・高校卒程度です) 試験案内 請求方法:試験案内および申込書は、組合ホームページ【HP】https://n-kumiai.com/からダウンロードできます。 申込方法:試験申込書に必要事項を記入のうえ、南濃衛生施設利用事務組合へ持参または郵送にて提出してください。 …
-
しごと
自衛官等募集案内
※受験資格の年齢は、自衛官候補生採用予定月の末日、一般曹候補生は令和7年4月1日現在です。 ※令和7年3月高等学校卒業予定者または中等教育学校卒業予定者の採用試験は、9月16日(月・祝)以降に行います。 ※各試験日程は変更される場合があります。変更事項については、自衛官募集ホームページなどでお知らせします。 問合せ:自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所 大垣市林町5-18光和ビル 2階 【電話】…
-
くらし
水難事故に注意しましょう
夏は海や川で泳いだり遊んだりする機会が多くなる季節です。それに伴い、川で流されたり海で溺れたりして命を落とす痛ましい事故が例年発生しています。岐阜県内においても昨年57件の水難事故が発生しました。 大切な命を守るため、次のことに注意しましょう。 ・子どもだけで海や川に行かない、行かせない ・危険を示す場所や水流が速い場所、深い場所は避ける ・出かける前に天候や川の情報を確認する ・飲酒状態で川に入…
-
健康
養老町国民健康保険加入の40歳から74歳の人へ 特定健診実施中です!!
■養老町国保特定健診について 対象者:40歳から74歳までの養老町国民健康保険加入者 ※対象者にはオレンジ色の封筒で受診票を送付しています。 ※人間ドックの助成を受ける人は特定健診の対象外です。 ※治療中(医療機関へ通院中)の人も対象となります。 実施場所:町内医療機関、町保健センター(12月4日(水))、池辺公民館(12月5日(木)) ※町保健センターと池辺公民館では、大腸がん検診も同時に受診で…
-
健康
風しん抗体検査・予防接種について
過去に風しんの予防接種の機会のなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しんの抗体検査と定期予防接種を令和7年3月31日まで実施しています。 これまでにクーポン券を使用して風しんの抗体検査・予防接種を受けたことのない人には、令和6年5月中旬に再度クーポン券などを郵送しました。クーポン券の利用は今年度が最後となりますので、抗体検査を希望する人は早めにご利用いただきますよ…
-
スポーツ
ゲートボール結果