広報養老 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
木造住宅の無料耐震診断のご案内
人VS地震 地震から命を守れ!! 自分や家族の命を守るためにも、木造住宅の耐震診断から始めてみませんか。 (1)昭和56年5月31日(1981年)以前に着工した住宅であること (2)延べ床面積の過半の部分が住宅部分であること (3)特別な認定を得た工法による住宅でないもの STEP1 無料診断 岐阜県木造住宅耐震相談士が訪問し、目視および聞き取り調査を基に判断・評価を行う簡易診断です。後日、診断結…
-
くらし
「ブロック塀等安全確保事業補助金」を今年度も引き続き実施します!
■ブロック塀等とは コンクリートブロック、レンガなどを用いた組積造や補強コンクリートブロック造の塀をいう。 補助対象事業および補助金の額: ※長さが1m以上、かつ道路面からの高さが80cm以上のもので、現地調査の結果、倒壊の危険性があると判断 されたものに限ります。 申込期間:9月1日~11月15日(土・日曜日、祝日を除く) 問合せ:建設課 【電話】32-5081
-
くらし
養老鉄道マイレールチケットについて
■養老町子育て世代公共交通利用支援事業 子育て世代を対象として、養老鉄道の利用機会の創出を支援するため、回数券を交付します。(1世帯につき1年度内1回) ◇対象者 ・町に住民登録をしている未就学児とその保護者など ◇支援内容 ・養老鉄道回数券マイレールチケット21(210円区間)の交付 ※回数券は210円券×21枚つづり (有効期間は交付の日から6カ月後の月末日まで) 未就学児が2人までの世帯…1…
-
くらし
秋の全国交通安全運動が実施されます!
9月21日(土)から30日(月)までの10日間にわたり、秋の全国交通安全運動が実施されます。日の入りが早まる秋は夕暮れ時の交通事故が増える季節です。交通事故に遭わない、交通事故を起こさないため、十分注意しましょう。 ◇反射材の着用推進や安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止 夜間道路を歩くときは反射材を着用し、自分の存在を運転者に知らせましょう。 ◇夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイ…
-
くらし
2024年9月号版 情報ボックス~募集~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります ■公立こども園会計年度任用職員 ◇こども園看護師・准看護師・園務員 報酬:時給1,002円〜1,376円(保有資格により時給が異なります) 勤務内容:特別な支援を必要とする園児のサポート・事務作業など 対象:看護師・准看護師などの資格を有する人(年齢不問) 勤務地:町内公立こども園 勤務時間:月〜金曜日(…
-
イベント
2024年9月号版 情報ボックス~催し・イベント~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■ひよこハウス ◇子育てサロン 乳幼児と保護者が一緒になって楽しく遊べる場所を提供します。 日時:9月18日(水)9時45分〜11時30分(受付9時30分〜) 場所:町中央公民館 対象:未就園児と保護者 定員:先着15組程度(予約不要・当日受付順) 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】34-3504 ■児…
-
くらし
2024年9月号版 情報ボックス~お知らせ~
参加料が記載されていない事業は無料です。 掲載している情報は、予定が変更となる場合があります。 ■9月定例会開催のお知らせ 日程: 9月5日(木)議案の提案説明 19日(木)一般質問 20日(金)議案審議 議会の様子は、町ホームページまたは町LINEからライブ配信を視聴することができます。なお、過去の本会議の動画についても、町ホームページの議会コーナー「議会録画映像」に掲載しています。 問合せ:議…
-
健康
養老町国民健康保険被保険者の皆さまへ
まだ特定健診、間に合います! 町保健センター、池辺公民館でも受診できます! 特定健診はもう受診しましたか? 年齢別の受診期間は5月20日から8月31日まででしたが、未受診の人は12月28日まで町内医療機関にて受診できます。 なお、10月以降はインフルエンザの予防接種や風邪などの流行により、医療機関の繁忙期になります。 忙しくて受診できなかった人も、受診するつもりが忘れていた人もまだ間に合いますので…
-
健康
後期高齢者の皆さまへ すこやか健診、さわやか口腔健診のご案内
この健診は、生活習慣病の早期発見や重症化予防、健康の保持・増進を目的として行うものです。健康な毎日を送るために、年に1度受診しましょう。 ※現在治療中の人も対象です。医師と相談のうえ、受診してください。 ※6カ月以上入院している人や特別養護老人ホーム・介護保険施設などに入所中の人は対象外です。 ※すこやか健診については、期間内に受診できない場合でも12月28日(土)までは受診可能です。 問合せ:健…
-
健康
令和6年度 住民健康診断(結核検診)について
内容:胸部エックス線撮影 対象者: (1)65歳以上の人(昭和35年3月31日以前に生まれた人) (2)外国出生者の人(39歳までの人) ((1)に該当する人へは受診券を送付します。(2)に該当する人で受診を希望する場合は、事前申込が必要ですので町保健センターへお問い合わせください) ただし、下記の人は受診する必要はありません。 1)肺がん検診を今年度受診済み、または受診予定の人 2)職場で受診す…
-
スポーツ
令和6年度 養老町清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業のご案内
皆さまの健康づくりを応援するため、県と協働で「養老町清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業」を実施しています。 あなたも健康維持・健康増進のために、なにか取り組みを始めませんか。 ■チャレンジ期間 令和6年4月1日~令和7年3月31日 ■抽選応募締め切り 令和7年2月28日(金) ■健康・スポーツポイントとは? 参加対象:20歳以上の町民 健診を「受けて」健康イベントに「参加して」健康づくりを「続…
-
子育て
「里親体験談を聞こう」の開催について
開催日時:10月19日(土) 開場…9時45分 講演…10時~12時 場所:池田町中央公民館 参加費:無料 申込方法:電話、メール、FAXのいずれか 締切日:10月1日(火)(締切後の申し込みはご相談ください) ※当日託児を希望する人は、おむつや飲み物など、必要なものを持参してください。 申込先:社会福祉法人樹心会 大野子ども家庭支援センターこころ 【電話】0585-35-2329【FAX】05…
-
イベント
令和6年度「里山探検隊」の隊員募集のお知らせ
「里山探検隊」は、揖斐川上流域の山間部で生活している人々の暮らしや文化に直接触れるとともに、その交流を通じて山と水との関わりや水源地保全および防災の大切さを理解するための学習の場として活動するものです。 ■「里山探検隊」活動予定 揖斐コース:10月16日(水)12時30分~17時30分頃 根尾コース:11月13日(水)12時30分~17時30分頃 活動内容:両コースとも主に砂防ダムを見学していただ…
-
文化
町民文芸
■まほろば短歌会 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 短歌を一緒に勉強したいと希望される人はご連絡ください。 連絡先:大橋正典 【電話】090-1415-2387
-
イベント
広幡地区ふれあいマーケット出店者募集
開催日時:10月27日(日) 10時~14時 開催場所:広幡ふれあいセンター(広幡公民館) 募集数:15店 出店料:無料 協賛金:売り上げの5% 募集期限:10月3日(木)まで 問合せ・申込み:広幡地域自治町民会議(広幡公民館内) 【電話】33-0017
-
しごと
必ずチェック!最低賃金
「岐阜県最低賃金」が改正されます 時間額:1,001円(51円UP!) 令和6年10月1日から 岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。 使用者も、労働者も、1時間当たりの賃金額が最低賃金額以上となっているかどうか、必ず確認しましょう。 詳しくは、岐阜労働局賃金室【電話】058-245-8104またはお近くの労働基準監督署までお尋…
-
くらし
BOOKS ブックス9月
休館日:9月1日(日)~5日(木)・9日(月)・17日(火) 24日(火)・27日(金)・30日(月) ■おすすめの本 ◇「九人のレジェンドと愚か者が一人」本城 雅人/著 東京創元社 26年前、史上最高の逆転劇を演じた阪和バーバリアンズ。テレビ局が取材を進める中、あの試合中に起こった事件で犯人と疑われ非業の死を遂げたマネージャーの存在が浮かび上がる。 ◇「四つの白昼夢」篠田 節子/著 朝日新聞出版…
-
くらし
消防だより
■初期消火について 火災のほとんどは、消火器などを使用して、正しく初期消火を行っていれば、被害を軽減できたと思われるものです。火災を発見してから、初期消火までの基本動作について再確認し、万が一のときに備えておきましょう。 (1)火災の発生を伝える 大きな声で「火事だ!」と叫ぶ。 周りの人に伝え、応援を呼ぶ。 避難誘導をする。 (2)119番通報をする 携帯電話からも可能です。 (3)消火活動をする…
-
くらし
今月の料理 食生活改善推進協議会
■[主菜] 鶏むね肉のしょうが照り煮 パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理方法です。ポリ袋の中で調理するため、栄養やうま味を損なわずおいしくできます。味付けは、市販のすき焼きのたれを使って簡単に、片栗粉を加えることでなめらかに仕上がります。ひとり暮らし、料理初心者、災害時におすすめの一品です。 ◇材料(1人分) 鶏むね肉…60g しょうが…少々 すき焼きのたれ…大さじ1 …
-
健康
保健情報
※対象はすべて町内在住者(住民登録者)です。 ■母子健康手帳の交付(場所:町保健センター) ※母子健康手帳交付時に出産応援ギフトの申請書などもお渡しします。 ※「妊婦健康診査受診票」、「出産後に赤ちゃんが受ける検査に必要な書類」、「産婦健康診査受診票」なども交付します。 ※上記の日時で都合が悪い場合や必要な持ち物が準備できない場合は、事前にご連絡ください。 ■乳幼児の健診・相談など(場所:町保健セ…