広報養老 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
養老公園からのお知らせ
問合せ:養老公園事務所 【電話】32-0501
-
スポーツ
養老町制施行70周年記念 第40回養老町民なわとび大会を開催します
町民の健康増進と体力づくりの機会として、町民なわとび大会を開催します。なわとびは大人から子どもまでだれでも手軽に取り組める有酸素運動です。友達同士や地域の仲間とともに参加し、病気に負けない健康な体を手に入れましょう! 日時:2月16日(日)9時~11時30分(予定) 場所:町総合体育館 競技種目: (1)ひょうたんとび(団体) 跳ぶ人が8人以上となるようにチーム(一般3人以上を含む小学生3年生以上…
-
くらし
各種相談無料でできます
都合により、予定が変更となる場合があります。
-
その他
人口の動き
令和6年11月30日現在 ( )内は前月比 人口…25,998人(-27) 男…12,867人(-19) 女…13,131人(-8) 世帯数…10,432世帯(+16) 転入…48人 転出…48人 出生…2人 死亡…29人
-
くらし
岐阜県知事選挙の執行について
1月26日(日)は岐阜県知事選挙の投票日です。岐阜県の明るい未来のため、大切な1票を無駄にしないよう、必ず投票しましょう。詳細は回覧文書をご確認ください。 ■告示日 1月9日(木) ■投票日 日時:1月26日(日)7時~20時 場所:入場券に記載の地区投票所 ■期日前投票 日時:1月10日(金)~25日(土)8時30分~20時 場所:町役場2階研修室 問合せ:町選挙管理委員会事務局(総務課内) 【…
-
その他
編集後記
新年あけましておめでとうございます。今年の年末年始は土・日曜日との兼ね合いで例年より長い休暇となった人が多いのではないでしょうか。コロナの流行、各地での災害発生、物価高騰など暗い話題が続いている昨今ですが、「Happy New Year」のフレーズのとおり新年には希望があふれています。暗い話題や日常の悩みはひとまず置いておいて、めでたい令和7年を祈念してテンション上げていきましょう!M・O
-
くらし
期日までに忘れずに納めましょう
町県民税 4期分 国民健康保険税 9期分 後期高齢者医療保険料 7期分 水道使用料・下水道使用料・農業集落排水使用料・住宅使用料 1月分 口座振替日は1月31日(金)です。
-
子育て
第8回 子ども議会
養老のこれからをもっとよいものにするため、自分たちの目線から考えることを発表しました 11月26日(火)に町役場議場にて、第8回養老町子ども議会が開催され、高田中学校と東部中学校の3年生の各クラスの代表者が、町行政に対する願いや要望を町長や議長、町執行部に対して提案しました。クラスごとに養老町をもっとよいまちにするために、自分たちが実施した取り組みを発表するとともに話し合って考えた提案を具体例を示…
-
イベント
養老町制施行70周年記念事業
■主な養老町制施行70周年記念 冠事業(町主催)の開催予定 ◇令和7年養老町新年互礼会 開催日:1月7日(火) 場所:町中央公民館 中ホール ◇令和6年度養老町教育・文化フォーラム 開催日:2月8日(土) 場所:養老町民会館 ◇軽トラSDGsマルシェ 開催日:3月29日(土) 場所:養老公園内臨時駐車場 ■養老町制施行70周年記念 冠事業・補助事業の開催予定 ◇「親孝行と生涯学習を進めるまち養老」…
-
その他
その他のお知らせ(広報養老2025年1月号)
■表紙 いつもこどもがまんなかに 11月16日(土)に、こども家庭庁が提唱する「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、養老町も「こどもまんなか応援サポーター」へ就任しました。川地憲元町長は宣言の中で、こども自身が幸せを実感できるようなまちづくり、住み続けたいと思えるまちづくりを目指していくことを誓いました。取り組みの詳細を6ページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。 ■養老町防災アプリ 養老町防災…