広報かわべ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 当初予算(1)
◆一般会計 52億7,600万円 「清流と人が織りなす活力あるまち」の実現に向けて ◇一般会計当初予算の概要 令和6年度の当初予算は、町政の指針である「川辺町第5次総合計画」に示す6つのまちづくり方針および「川辺町版総合戦略」の実現を目指すとともに、コロナ禍後の新たな日常に対応し、今後の町民生活や経済活動を最大限に活性化できるよう予算編成を行いました。一般会計の予算規模は、過去3番目となる52億7…
-
くらし
令和6年度 当初予算(2)
◆令和6年度 実施事業 令和6年度の実施事業を、川辺町第5次総合計画の6つの体系に沿ってご紹介します ※予算額は千円以下切り上げした金額を表記しています。 1.美しく安らぎのあるまちづくり 庁舎等施設設備改修事業:7,078万円 誰もが利用しやすい庁舎環境を整えるため、歩道への点字ブロック設置工事やトイレ改修工事(和式から洋式への改修、段差の解消、多目的トイレの設置)などを行い、ユニバーサルデザイ…
-
くらし
令和6年度 当初予算(3)
◆令和6年度 水道事業会計予算 令和6年度は、給水件数(水道の給水を受けている件数)3,755件、年間有収水量(水道料金の対象となる水量)935,424立方メートルを見込んでいます。 ◇収益的収支(水道水を供給するための予算)※税抜き 給水収益:利用者に納めていただく水道料金収入 長期前受金戻入:現金の収入を伴わない会計上の収入 受水費:県営水道(岐阜県東部広域水道事務所山之上浄水場)から購入した…
-
くらし
令和6年度 当初予算(4)
◆公営企業会計Q and A Q 「水道事業や事業の会計」は「町の会計」と一緒じゃないの? A 町の会計は、税金や国の補助金など限られた収入から、行政サービスを提供する会計です。 水道事業や下水道事業の会計は、皆さまに提供したサービスにより得た使用料金の収入を主な財源とする会計です。「公営企業会計」といい「独立採算の原則」により経理されています。 Q 「独立採算」って何? A 町の会計からの支援に…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け
◆2/29 川辺中がオンラインで国際交流 ・インドネシア マディウン第3国立専門高等学校の学生と 川辺中1年生が英語の授業の一環として、インドネシアの学生とオンラインにより交流をしました。生徒たちは少人数のグループに分かれ、おすすめの食事や観光地を紹介するなど、英語でコミュニケーションがとれたことに達成感を味わいました。 ◆2/29 川辺中 体力優良校として表彰 ・県教育委員会から 体力テストの結…
-
くらし
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略)
◆能登半島地震被災地への支援 ・日本ボーイスカウト岐阜県連盟川辺一団…67,889円 ◆かわべ子ども食堂 ・匿名…お菓子 5箱 ・匿名…豚肉 2.5kg
-
くらし
「清流の国ぎふ推進補助金」を受けて下記の事業を実施しました!
「清流の国ぎふ推進補助金」とは「清流の国ぎふ」づくりを推進するため、市町村などが地域の自立的発展を目指して行う事業に対し、岐阜県から交付される補助金です。令和5年度にこの補助金を受けて実施した事業をご紹介します。 (1)八坂山・鹿塩登山ルート整備事業 町の貴重な観光資源となっている里山の登山道整備として、八坂山(中川辺地区)から鹿塩地区への登山道ルートに木製階段の設置などを行いました。今回の整備で…
-
子育て
オーストラリア・ダボ市へ派遣する生徒を募集します
町では生徒の国際感覚を養うことを目的に、NPO法人美濃加茂国際交流協会が主催する「中・高校生ダボ市派遣事業」を共同実施します。 日程:令和6年7月27日(土)~令和6年8月7日(水)(予定) 募集人員:美濃加茂市、川辺町、富加町で10人程度 対象: (1)美濃加茂市、川辺町、富加町在住の中学2、3年生 (2)美濃加茂市在住または在学の高校生 (この事業に積極的な研修意欲があり、帰国後にダボ市からの…
-
イベント
令和6年度 4月~9月 川湊(かわみなと)の里(さと)イベントスケジュール
※上記は予定であり、今後中止・変更などの可能性があります。 ※予定は変更する場合があります。 ◆川湊の里では出荷者を募集しています ・野菜や果物が採れすぎて、家族だけでは食べきれず困ることがある ・野菜作りが大好きなので誰かに食べてほしい ・作った野菜を子どもたちに食べてほしいので給食センターに出したい ・手作りの木工品・布製品・雑貨などを販売したい ・切花・榊・しきみなどがたくさんある そんな方…
-
くらし
4月の税
納付は便利な口座振替で ・固定資産税 1期 ・国民健康保険税 随時期
-
くらし
日本赤十字社社資(会費)の募集にご協力ください!
◆日本赤十字社の活動 日本赤十字社は「人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性」を基本原則に、世界192の国と地域にある赤十字社の一つとして、多発する国内外での自然災害の被災者や紛争犠牲者に支援活動を行っています。 また国内においては、地震や風水害などの災害救護をはじめ、地域福祉、ボランティア活動、医療活動、血液事業など、地域に根ざした活動を行っています。 ◆社資(会費)の募集 これらの活動は、…
-
子育て
(ひとり親対象)就業支援講習会のご案内
岐阜県内にお住まいのひとり親の方を対象に、就業支援講習会受講者を募集します。 募集講座:介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士国家試験対策講座、ケアマネジャー受験対策講座、福祉用具専門相談員講習、医療事務・調剤講座、登録販売者試験対策講座、日商簿記2級・3級講座、MOS資格取得講座、パソコン講座、准看・看護学校等受験対策個別支援 (一部通信・オンライン講座あり) 場所:講座により異な…
-
くらし
重度障がい者社会参加助成事業のご案内
町では、在宅の重度障がい者の方の社会参加を促進するため、タクシー事業者やガソリンスタンドでご利用いただける社会参加助成券を交付しています。対象の方は、健康福祉課で申請の手続きをしてください。 ◆対象となる方 (1)身体障害者手帳(1級、2級、3級)をお持ちの方 (2)療育手帳(A、A1、A2)をお持ちの方 (3)精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)をお持ちの方 ※ただし、町に居住し在宅の方に限りま…
-
くらし
高齢者運転免許証自主返納等支援事業のご案内
町では高齢者の運転による交通事故の減少を図るため、運転免許証を自主返納などした高齢者に対するタクシーの利用料金の助成を行っています。対象の方は、健康福祉課で申請の手続きをしてください。申請は1人につき1回限りです。 ◆対象となる方 町内に住所を有する65歳以上の高齢者で、運転免許証を自主返納した方、または運転免許証の交付を受けずに免許を失効した方。ただし、自主返納した日、運転免許証の交付を受けずに…
-
しごと
1月の入札
-
イベント
ささゆりクリーンパーク 春イベント
◆開催日時 令和6年4月27日(土)9:30~15:00(最終受付時間14:30) ◆場所 ささゆりクリーンパークエコサイクルプラザ ◆対象 来館者 ◆参加費 無料 ◆申込方法 当日、エコサイクルプラザ内イベント受付にて申込み ◆内容 (1)ごみ処理施設プチバックヤード見学会 普段立ち入れない場所を案内付きで見学し、ごみ処理施設について学びます。 定員:1回につき15名程度(1回あたり30分程度、…
-
くらし
~シリーズ~「川辺かるた」で巡る川辺の魅力
◆「あ」 ・阿夫志奈(あぶしな)の 大木(たいぼく)くぐり 宮参(みやまい)り 阿夫志奈(あぶしな)神社は弘仁9年(818)、全国 に疫病(えきびょう)が流行し、この平癒(へいゆ)を願って建立(こんりゅう)されたと伝えられている。寛平9年(897)現在地に遷宮(せんぐう)。境内社として12社が祀られている。春の大祭では、壇尻(だんじり)が曳(ひ)かれ、祭り囃子(ばやし)に獅子舞が奉納される。蝿追男…
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ(4・5月の行事)
◆児童館・子育て支援センター ◇乳幼児対象行事 ・4月15日(月)~4月19日(金)『こどもの日手形WEEK』 ・4月22日(月)すくすく測定 ・5月7日(火)えほんの日 ◇小学生対象行事 ・4月20日(土)よみきかせの日 ・5月11日(土)みんなでチャレンジ♪『なぞなぞ大会 こちらから『児童館・子育て支援センター』の最新情報がご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧く…
-
健康
保健センターだより
◆適正飲酒 ◇食事とアルコール 空腹状態でたくさんのお酒を飲むと、胃腸を強く刺激し粘膜を荒らしてしまうほか、アルコールが吸収されやすいため、急激に血液中のアルコール濃度が上がり、さまざまな障害が起こりやすくなります。 お酒と一緒に栄養バランスのとれたもの、特にタンパク質や脂質を含んだ食品を食べると、アルコールと胃の粘膜の接触を緩和し、アルコールの吸収のペースが緩やかになり、胃腸障害を予防することが…
-
くらし
包括支援センター通信
◆どんなことでもお気軽にご相談ください 地域包括支援センターは、高齢者のなんでも相談窓口として、主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士が相談に応じています。介護のことや認知症のこと、健康のことなど、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。 相談日時:平日の午前8時30分~午後5時15分 相談料:無料 問い合わせ:地域包括支援センター(担当 玉田) 【電話】53-7216
- 1/2
- 1
- 2