広報かわべ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]今できる備えを
◆今できる備えを災害は必ず起こるもの 毎年のように日本各地で大雨や台風、地震などによる被害が発生しています。今や災害は、「いつか起こるもの」ではなく「必ず起こるもの」です。これらの自然災害から命を守るため、今できる備えをしてみませんか? 9月は防災月間です。今こそ防災について考えましょう。 ◆防災の基本は「自助」 災害から命を守るために取り組むべきこととして、自分で守る「自助」、隣近所や地域で助け…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け(1)
◆第44回全日本中学選手権競漕大会 ・7月26日~28日 in 岐阜県川辺漕艇場(飛騨川ダム湖) 第44回全日本中学選手権競漕大会が平成23年以来13年ぶりに川辺町で開催されました。全国各地から452名の中学生が出場し、熱い声援の中、これまで培ってきた練習の成果を存分に発揮し、熱戦を繰り広げました。 ◇ご協力いただいた皆さま ・川辺町スポーツ推進委員 ・川辺町体育委員 ・川辺町商工会青年部 ・八百…
-
くらし
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略)
◆川辺町社会福祉協議会 ・ユニー(株)“小さな善意で大きな愛の輪”運動 川辺店 店長…金31,111円 ◆ゆうゆう舎かわべ ・すいか 2玉 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
イベント
KAWABE MOUNTAIN Fes.FUMOTO 2024 出演者決定!!
日時:10月20日(日)10時~16時 会場:役場前駐車場、中央公民館 KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO(カワベマウンテンフェスフモト)2024のステージに出演する計18組が決定しました。今年度も飲食物や手作り雑貨、特産品の販売、アウトドアワークショップなど約90店舗が出店します。 皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。 ・キセル (プロフィール) 辻村豪文と辻村友晴…
-
イベント
森林でカラダ元気教室
山楠公園で自然を感じながら、健康づくりに取り組みませんか?ご参加をお待ちしています。 日時:令和6年 ・10月29日(火)9:45~12:00 ・10月30日(水)9:45~12:00 ※内容は各日同じで、お一人様一回のみとなります。 動きやすい服装でお越しください 対象者:川辺町在住の方 内容: ・血圧測定・コパン運動指導士による運動講座(ストレッチ、ヨガ、体幹トレーニング) ・たっぷり野菜しっ…
-
くらし
川辺町女性の会×川辺町食生活改善推進協議会 de 料理講習会
川辺町女性の会と川辺町食生活改善推進協議会が合同で料理講習会を行いました。今回は、早煮昆布を使用した4品の料理を作り、早煮昆布の活用方法について学びを深めました。 ◆早煮昆布のレシピをご紹介! 昆布のきんぴら 食感が楽しい!昆布の旨味豊かな常備菜 エネルギー:119kcal タンパク質:3.1g 脂質:2.8g 塩分:2.8g ◇材料(4人分) ・早煮昆布…70g ・ニンジン…40g ・ごぼう…8…
-
スポーツ
FC岐阜ホームタウンデー・FC岐阜 サッカーキッズ
◆「ともチケ」でFC岐阜を応援しよう! ~FC岐阜ホームタウンデー~ 9月14日(土)はFC岐阜の川辺町ホームタウンデーです。 無料観戦チケットの「ともチケ」を使って、この機会にぜひ、FC岐阜を応援しましょう。 ◇FC岐阜VS SC相模原 日時:9月14日(土)15:00 Kick Off 場所:岐阜メモリアルセンター長良川競技場 対象: ・川辺町に在住の方…500名 ・川辺町商工会・商工会員の企…
-
子育て
小学校統合について
◆就学前から小学校までの保護者のアンケート結果から 0歳から小学校6年生までの保護者の方全員に「学校に期待する子どもたちにつけたい力・行動・姿」「小中一貫校に期待すること」のアンケートを行いました。回答のあった421家庭の集計結果を報告します。 1.学校に期待する、子どもたちにつけたい力・行動・姿は何ですか。 (単位:%) 2.統合した小中一貫校に期待することは、何ですか? (単位:%) 価値観が…
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ
◆9・10月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 ◇乳幼児学級 ・9月の予定 ・7月の学級の様子 2歳児学級は七夕飾りを親子で作って持ち帰りました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 10月に0歳児学級(令和6年4月以降に生まれた子)が開級します。現在0歳児学級に参加される親子を募集中です。対象の方は是非お申込みください。 ◇育児相談 保健センター 日程:9月3日火…
-
くらし
川辺町の人事行政運営などの状況を公表します(概要版)(1)
町の人事行政の運営における公平性と透明性を高めるため「川辺町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営などの状況(概要)を公表します。 なお、詳細については『川辺町ホームページ』をご覧下さい。 1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の採用・退職の状況(単位:人) ※他団体への派遣職員および県教育委員会の割愛人事による採用・退職者を含みます。また、非常勤職員(再任…
-
くらし
川辺町の人事行政運営などの状況を公表します(概要版)(2)
4 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)職員の勤務時間(標準的なもの) (2)年次有給休暇の状況(令和5年1月1日~令和5年12月31日) ※対象期間の途中に採用・退職した職員、休職などの期間のある職員を除外しています。 (3)その他代表的な休暇の取得状況(令和5年1月1日~令和5年12月31日) (4)育児休業の状況(令和5年度)(単位:人) ※3歳未満の子を養育する職員であれば、男女問…
-
くらし
9月の税
納付は便利な口座振替で ・国民健康保険税 4期
-
くらし
“困ったら 一人で悩まず 行政相談”9月1日~10月31日は行政相談月間です
・行政相談とは… 毎日の暮らしの中で、役所の仕事について不満を感じたり、よく分からないと思ったりすることはありませんか?そんなあなたの声を行政相談委員がお聴きします。相談は無料で、秘密は守られます。 ◆町の行政相談委員 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆定例相談のお知らせ 日時:10月22日(火)午前9時30分~午前11時30分 場所:川辺町役場 第2会議室 日時:1月15日(水)午前9時00分~午…
-
くらし
法律無料相談会を開催します。
公証人、司法書士、土地家屋調査士、行政書士による予約不要の法律無料相談会です。地元の法律専門家が皆さまのお困り事にお答えします。 お気軽にお越しください。 日時:10月6日(日)午前10時00分~午後4時00分 場所:可児市福祉センター 2階 第1会議室(可児市今渡682番地1) 内容: ・遺言・任意後見契約・各種契約の公証手続き ・不動産登記、商業・法人登記 ・相続、成年後見、債務整理 ・土地境…
-
くらし
緑の募金 ご協力のお礼
3月1日から5月31日まで国土緑化運動の一環として、『緑の募金』運動が行われました。 町内での募金総額は、310,300円となりました。 この募金は、学校、公園、公共施設などの環境緑化事業や苗木の無償配布、緑化の普及啓発などに使われます。 ご協力ありがとうございました。 問い合わせ:川辺町緑化推進委員会(産業環境課内)(担当 日下部) 【電話】53-7212
-
講座
みのかもファミリー・サポート・センター事業からのお知らせ
◆令和6年度「24時間子育て支援講座」参加者募集! 本事業では、子育て家庭を応援する「サポート会員」を募集しています。本講座は、地域の子育て家庭を支えるための「子育て支援講座」です。 子育てを支える社会づくりに参加しませんか?内容は子育て、孫育てに役立つものです。子育て中のママやパパ、子育て・孫育てを終えられた方まで、年齢・資格は問いません。ご自身のスキルアップや社会貢献のためにも、お気軽にご参加…
-
くらし
ご活用ください!「加茂地域 医療・介護・福祉サービスマップ」
美濃加茂市・坂祝町・川辺町・七宗町・富加町・八百津町・白川町・東白川村の8市町村が連携し、この地域の医療・介護・福祉に関する施設や事業所について掲載しています。 「病院や歯科医院を知りたい!」「高齢者・介護・福祉に関する施設を知りたい!」「子どもの一時預かり先を知りたい!」など、そんな時に「地図から」「目的から」など、調べたい条件に合わせて検索できます。 「加茂地域 医療・介護・福祉サービスマップ…
-
しごと
自衛官(第3回一般曹候補生)採用案内
(1)資格 日本国籍を有する18歳以上33歳未満の者 (2)試験科目 ア 1次試験(Web試験)筆記試験および適性検査 イ 2次試験口述試験および身体検査 (3)受付期間 10月1日(火)〜11月28日(木) (4)試験等期日 ア 1次試験…12月7日(土)〜12日(木)のうち指定する1日 イ 2次試験…令和7年1月6日(月)〜13日(月)のうち指定する1日 ウ 合格発表…(1次)12月23日(月…
-
子育て
令和7年度 こども園入園説明会
令和7年4月から、こども園入園を希望される保護者への説明会を下記の日程にて予定しています。 日時: ・3歳未満児…10月23日(水)10:00~ ・3歳以上児…10月29日(火)10:00~ 場所:中央公民館1F研修室 詳しい内容は広報かわべ10月号や町ホームページにてお知らせします。 問い合わせ:教育支援課(担当 井戸) 【電話】53-2650
-
くらし
自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助しています!
町では、ヘルメット購入費用の補助を実施しています。自転車を利用する児童や生徒、高齢者のヘルメットの着用を推進し、自転車事故の被害軽減を図ります。 ◆対象者 (1)川辺町在住の満7歳~満18歳の方(令和7年3月31日時点) (2)川辺町在住の満65歳以上の方(令和7年3月31日時点) (3)生活保護を受給している方 ※乗車用ヘルメット着用者1人につき1個、1回限りの申請 ◆補助額 ヘルメット購入費用…
- 1/2
- 1
- 2