広報かわべ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]令和5年度 川辺町決算報告(1)
令和5年度の川辺町一般会計、特別会計の決算がまとまり、町議会9月定例会で認定されました。皆さまから納めていただいた町税や国・県からの補助金などの活用状況について紹介します。 ◆一般会計の歳入 総額:56億1,335万円 ◇一般会計の決算概要 令和5年度の決算は、川辺町第5次総合計画の「清流と人が織りなす活力あるまち」の実現に向け「美しく安らぎのあるまちづくり」、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」…
-
くらし
[特集]令和5年度 川辺町決算報告(2)
◆特別会計 ◇特別会計決算 ◇特別会計の決算概要 ・国民健康保険事業 社会保険適用拡大や団塊の世代が後期高齢者医療保険へ移行したことにより被保険者数は減少しましたが、加入者の高齢化や医療費の高額化などもあり、1人当たりの医療費は増加しました。保健事業では、特定健康診査、特定保健指導、人間ドック補助などにより健康の維持増進を図りました。 ・後期高齢者医療 団塊の世代の後期高齢者医療保険の加入が続いて…
-
くらし
[特集]令和5年度 川辺町決算報告(3)
◆令和5年度水道事業会計決算 (1)収益的収支(水道事業を運営するための収支)※金額は消費税抜きです 収益的収支は、水道料金(給水収益)などの収入と水道施設の維持管理にかかる費用など、水道事業を運営するために要した支出になります。 令和5年度に実施した主な事業 ・県営水道(東部広域水道)からの水道水の購入(受水量…1,100,706立方メートル) ・水道水の水質検査 ・検定満期量水器の取替 ・経営…
-
くらし
[特集]令和5年度 川辺町決算報告(4)
◆令和5年度下水道事業会計決算 (1)収益的収支(下水道事業を運営するための収支)※金額は消費税抜きです 収益的収支は、下水道および農業集落排水施設使用料などの収入と、下水道施設の維持管理にかかる費用などの下水道事業を運営するために要した支出になります。 令和5年度に実施した主な事業 ・流域関連公共下水道による汚水処理(年間総汚水量…1,013,097立方メートル) ・流域下水道流入下水水質調査 …
-
イベント
「清流の国ぎふ」文化祭2024 川辺町での取り組み
全国で持ち回り開催する「国民文化祭」および「全国障害者芸術・文化祭」が、10月14日(月)〜11月24日(日)の期間に岐阜県で開催されます。「清流の国ぎふ」文化祭2024とは、その統一名称で、多彩な芸術文化を楽しめるイベントが県内各地で行われます。 また、県内の全市町村で「清流文化地域推し活動(愛称:ちーオシ)」が行われ、ふるさとの文化として誇れる「推し」をモチーフとした行灯(ちーオシスタチュー)…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け(1)
◆8/18 マリンスポーツフェスティバル ◇水上スポーツを体験 B and G海洋センターで第37回マリンスポーツフェスティバルinかわべが開催されました。自然の風景を眺めながら、友だちや家族と一緒にカヌーやサップ、バナナボートを楽しむ様子が見られました。 ・インフルエンサー「おかずちゃん」が来てくれました! 初体験でしたが、スタッフさんが常に安全確認をしてくださり、子どもから大人まで楽しめるイベ…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け(2)
◆8/9 国土交通省中部運輸局岐阜運輸支局長 来庁 ◇地域交通について意見交換 国土交通省中部運輸局岐阜運輸支局長の加藤彦徳さんが来庁され、自治体における「交通空白」解消に向けた取り組みについて意見交換を行いました。 加藤局長は、「社会問題となっている地域交通の諸問題に対し、地域の実情に応じた適切な解決策について協力していきたい」と述べられました。 ◆9/7・8 第33回全国市町村交流レガッタ ◇…
-
くらし
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略)
◆川辺町社会福祉協議会 ・株式会社CREW パン…102箱 ◆ゆうゆう舎川辺 ・ゆうゆう舎川辺保護者会…金 14,500円
-
くらし
「下水道に接続をしてください」
◆下水道の役割 公共下水道とは、家庭などからの排水を下水管で浄化センターに集め、綺麗にしてから河川などへ戻す施設をいいます。 これにより、汚れた生活排水が直接側溝などに流れることがなくなり、悪臭や害虫の発生を抑えることができます。 また、生活環境や河川・側溝などの水質が向上し、感染症の発生予防にもつながるなど、私たちの生活には欠かせない大切な役割を持っています。 ◆水洗化率の現状 下水道水洗化率と…
-
健康
「高齢者等インフルエンザ予防接種」「高齢者等新型コロナ予防接種」が始まります!!
■「高齢者等インフルエンザ予防接種」と 「高齢者等新型コロナ予防接種」が始まります!! ◆対象者 ・川辺町に住民票のある次の方が対象となります。 (1)接種日に65歳以上の方 (2)接種日に60歳以上64歳以下の方のうち、心臓病・腎臓病・呼吸器疾患・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級程度の障がいのある方 ※(2)の方は、事前に保健センターへご連絡ください。 ◆接種期間 ・令和6年10月1日(火…
-
イベント
令和6年度 川湊の里 イベント(10月~3月)
川湊の里では、下記の日程でイベントの開催を予定しています。 皆さまのご来場をお待ちしております。 ※上記は予定であり、今後中止・変更などの可能性があります。 ◆川湊の里では出荷者を募集しています ・野菜や果物が採れすぎて、家族だけでは食べきれず困ることがある ・野菜作りが大好きなので誰かに食べてほしい ・作った野菜を子どもたちに食べてほしいので給食センターに出したい ・手作りの木工品・布製品・雑貨…
-
くらし
美濃加茂年金事務所からのお知らせ~国民年金保険料2年前納をご検討中の方へ~
◆令和7年1月から 国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での2年前納が、「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の2種類から選択可能になります。 ◆「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の違い ◇「2年前納」 手続き後、初めての振替(クレジットカード納付)時に、当月分から翌年度3月分(13カ月から最大で24カ月の2カ年度分)の保険料をまとめて振替(クレジットカード納付)(割引あり) ◇「2…
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ
◆10・11月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 ・全対象行事 『おもちゃ病院』 壊れたおもちゃを修理が得意な「おもちゃドクター」さんが診察してくれます。おもちゃの預かりとお渡しは児童館で行います。 おもちゃの預かり期間:10月15日火から11月5日火まで ・乳幼児・小学生対象行事『うちわ作り』のようす ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇乳幼児学級 ・10月の予…
-
くらし
毎月 第3日曜日は「家庭の日」
◆今月の合言葉『家族でたくさんの思い出をつくりましょう』 ◇令和5年度「家庭の日」啓発図画・ポスター 入選作品紹介 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆いい子だね だいすき 子育て支援センターにて、親子向けに簡単な講話と触れ合いあそびをしました。講話の内容は「人見知りについて」、触れ合いあそびは「どのこがいいこ」です。 触れ合いあそび「どのこがいいこ」は、お子さんの頭を優しく撫で、「いい子だね だいす…
-
くらし
川辺町出身のブルーインパルスパイロット「加藤拓也さん」
凱旋広報活動を行うため、8月11日に川辺町を訪れました。 ◆町民の皆さまへコメントをいただきました! 皆さまいつも応援してくださり、ありがとうございます。おかげさまで、ブルーインパルスパイロットを続けることができています。私の姿を見て、川辺町の子どもたちが夢を持ち、将来パイロットや自衛隊を目指してもらえたら嬉しく思います。ぜひ航空祭などに足を運び、自衛隊の活躍する姿をご覧いただけますと幸いです。 …
-
くらし
10月の税
納付は便利な口座振替で ・町県民税 3期 ・国民健康保険税 5期
-
子育て
こども園入園説明会(令和7年度入園)のご案内
川辺町こども園入園説明会を下記のとおり開催します。令和7年4月から町内こども園に入園を希望される保護者の方はご出席ください。3歳未満と3歳以上のお子さんに分けて説明会を行います。お子さんの生年月日、説明会の日程を確認のうえ、ご参加ください。 ◆日時 ・令和4年4月2日以降生まれのお子さん(3歳未満) 令和6年10月23日(水)午前10時00分~1時間程度(受付…9時30分~) ・令和4年4月1日以…
-
くらし
セントレア開港20周年ありがとうヒコーキ(平日限定国内線往復航空券プレゼント)
◆川辺町×セントレア合同企画 セントレア開港20周年ありがとうヒコーキ(平日限定国内線往復航空券プレゼント) セントレアは地域の皆さまに支えていただき、令和7年2月17日に開港20周年を迎えます。日頃の感謝の気持ちを込めて、「20周年ありがとうヒコーキ」企画として、国内線往復航空券をプレゼントいたします! 応募条件: ・代表者が川辺町内在住で18歳以上の方 ・体験記を作成し、提出できる方 ・作成し…
-
くらし
川辺町固定資産評価審査委員会委員の選任
令和6年第3回定例会の議会同意を得て、次の方が選任されました。 任期:令和6年9月28日~令和9年9月27日 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆固定資産評価審査委員会とは・・・ 固定資産課税台帳に登録された事項に関して、納税者の皆さまからの不服に対し、審査決定するために組織された委員会です。中立的な第三者機関として各市町村に設置が義務付けられています。 問い合わせ:総務課(担当 田口) 【電話】53…
-
くらし
教育長の再任、教育委員の任命(令和6年10月1日付)
教育長の白村茂氏(上川辺在住)が再任されたほか、9月30日付で大脇一二三氏が退任され、新たな教育委員として鴨志田明子氏(中川辺在住)が任命されました。 なお、現在の教育委員は以下のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:教育支援課(担当 天池) 【電話】53-2650
- 1/2
- 1
- 2