広報かわべ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
新規採用職員紹介 4月から川辺町の職員となった4人の新規採用職員を紹介します! ◆総務課 纐纈 唯月(こうけつ ゆづき) これまで培ってきたコミュニケーション能力を活かし、町民の皆さまの声に耳を傾けながら、より良いまちづくり貢献したいです。 ◆住民課 加藤 未空(かとう みく) 思いやりを持った対応を心掛け、町民の皆さまに寄り添うことができる職員を目指します。 ◆基盤整備課 金城 秀侑(きんじょう ひでゆき) 町の...
-
くらし
(川辺町×セントレア合同企画)開港20周年ありがとうヒコーキのお礼 令和6年10月号の広報誌で募集した「ありがとうヒコーキ企画」に多くの方からご応募いただきました。当選された方から体験記が届きましたので、掲載します。(旅行期間:1月21日〜1月23日) ◆当選された方の体験記 今回このような機会をいただき、ありがとうございました。普段、旅行で飛行機は使わないのですが、飛行機を利用しての旅行は、普段の旅行とは違い特別感を味わうことができました!セントレアでは、案内の...
-
くらし
図書室だより 今年度から、1人あたり「最大10冊まで」本を借りられるようになりました。皆さまの図書館のご利用をお待ちしています。 また、令和7年度の「こぐまちゃんの会」は、毎月第3木曜日の10時30分から行います。0歳~3歳向けの手あそびや読み聞かせなどを行うイベントです。ぜひお越しください。 ◆6・7月 図書室カレンダー ・6月 ・7月 開室時間: ・平日…9:00~18:00 ・土・日・祝日…10:00~1...
-
くらし
保健センターだより ◆不正大麻・けし撲滅運動 5月1日から6月30日まで「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。 不正栽培や野生の「けし・大麻」を発見された場合は、保健センターまでご連絡ください。 ◇「大麻」について 春から夏にかけて生育し、成長が早く大きいものは草丈が3mにもなりますが、種子をつけた後は枯れるという特徴があります。日本では無許可の栽培や所持などは大麻取締法で禁止されています。 ◇「けし」について...
-
くらし
食育通信 ◆「食べる力」=「生きる力」を育む「食育」 実践の環(わ)を広げよう 「食育」とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を送る力を育むことです。 食べることは、生涯にわたって続く基本的な営みです。子どもの頃はもちろん、大人になってからも「食育」は重要です。健康的な食のあり方を考えるとともに、だれかと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫...
-
その他
3月中の届け出 ※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯(令和7年4月1日現在) 人口:9,707人(-37) 男:4,803人(-19) 女:4,904人(-18) 世帯数:4,063世帯(+1) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:38人 転出:66人 出生:3人 死亡:12人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問...
-
しごと
さぁ、ご一緒に!国勢調査員 大募集
-
健康
休日急患診療日・休日急患歯科診療日 ※休日急患診療所・休日歯科当番医は変更になる場合がありますので、事前にお電話などでご確認のうえおでかけください。 ◆救急安心センターぎふ 【電話】#7119 (ダイヤル回線、IP電話など058-216-0119) 急な病気やけがで判断に迷ったときの救急電話相談窓口です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かわべ 2025年5月号) ◆町では、様々な媒体を活用し情報を発信しています。ぜひご活用ください。 ・すぐメールかわべ ・ホームページ ・Facebook ・instagram ※本紙QRコードをご覧ください。 ・ごみ・健康カレンダー ・年間行事予定表 ※本紙QRコードをご覧ください。 ●広報かわべ KAWABE 2025 May No.671 2025年5月8日号 編集:川辺町役場 企画課 広報担当 〒509-0393 岐...
- 2/2
- 1
- 2