広報ひちそう 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
統一的な基準による七宗町「財務書類」の公表について(1)
■財務書類作成にあたって 本町では、平成27年度決算まで「総務省方式改訂モデル」を採用し、資産や債務の情報を公表してきました。しかし、この方式以外にも複数の作成方式があることに加え、同一方式であっても、固定資産台帳の整備状況により資産計上額に差が生じることから、他団体との比較が困難である等の課題がありました。 このようなことから、総務省より、全ての地方公共団体において「統一的な基準」による財務書類…
-
くらし
統一的な基準による七宗町「財務書類」の公表について(2)
◆行政コスト計算書(PL) これは、1年間の行政活動のうち資産形成に結びつかない行政サービスにかかる経費とその行政サービスの直接の対価として得られた財源を対比させたものです。 ◇行政コスト計算書からわかること 〔受益者負担比率〕 コストに対して受益者が負担した割合がわかります。 平均的な値としては、一般会計等で4.8%、全体会計で9.9%です。 ◆純資産変動計算書(NW) これは、貸借対照表の純資…
-
くらし
令和5年度 七宗町内空き家状況のご報告
少子・高齢化の進行やライフスタイルの変化にともない、全国的に空き家の増加が進行しています。本町においても空き家が増加しており、住宅に関する施策を実行する上で、防犯や安全の観点も含め、総合的な空き家対策を推進していくことが課題となっています。 七宗町ではこの1年間で新たに13戸が空き家となりましたが、町全体の住宅数も減少しており、空き家率は前年度と比べても増減ありません。 七宗町移住交流サポートセン…
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト
■最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ーHICHISO DIGESTー ◇4月14(日)神渕神社例大祭 金幣社神渕神社例大祭が、上大橋地区を当番区として開催されました。 今年度も新型コロナウイルス感染症と少子高齢化の影響で、参列者を地元関係者のみに限定しての開催となりました。 厳粛な雰囲気の中、神官による神事、参列者による玉串奉奠が行われ、とどこおりなく例大祭が執り行われました。お祭りの最後…
-
くらし
おしらせ(1)
■加茂休日急患開設の日程 〔診療所〕 発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペ…
-
健康
おしらせ(2)
■献血協力のお願い ~踏み出す一歩 今日の私が 誰かの未来~ 新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています。 皆さんのご協力をお願いします。 日時及び場所:令和6年6月13日(木) ・午前9時45分~正午まで…七宗町役場西側駐車場 ・午後2時~4時まで…神渕コミュニティーセンター玄関付近 持ち物:献血カードまたは、本人確認のできる物(運転免許証、各種保険証など) 献血の基準: ・年齢が1…
-
その他
おしらせ(3)
■介護保険料についてのお知らせ ◇65歳以上(第1号被保険者)の介護保険料は3年ごとに見直しを行っており、令和6年度から令和8年度までは新しい保険料となります。 介護が必要となったときに安心して利用できるよう、保険料の納付にご理解とご協力をお願いします。 ◇「基準月額6,100円(第5段階)」は前回から変更ありません。 介護保険料は介護サービス給付に必要な費用から算出されます。町では介護サービス量…
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話
■岐阜県精神保健福祉センター 電話:【電話】058-231-9724 平日/午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 電話:【電話】090-5610-7578 月・水・金/午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟) 電話:【電話】0120-783-556 毎日/午後4時~午後9時 毎月10日/午前8時~翌日午前8時 電話:【電…
-
健康
健康ほっとダイヤル
【電話】0120-238-007(携帯電話OK) ※美濃加茂市・加茂郡の住民の方専用の番号 ★24時間受付 ★年中無休 ★通話無料 ・健康、医療、子育て、介護など幅広く相談できます。 ・医師、保健師、看護師などのスタッフがご相談に対応します。 ・プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。
-
健康
〔清流の国ぎふ〕健康づくりに取り組もう!
■健康スポーツポイント事業のご案内 七宗町では、町民の自主的な健康づくりの取り組みを応援するため、岐阜県と協働して、「清流の国ぎふ健康スポーツポイント事業」を実施しています。 各種健(検)診の受診、七宗町主催の健康づくり事業への参加、介護予防事業への参加等により、紙シート10ポイント、又はアプリ100ポイントを獲得すると特典(ミナモ健康スポーツカード、健康応援プレゼント抽選申込書)が受けられます。…
-
くらし
令和6年議会だより(1)
■第1回 定例会 定例会を3月6日(水)~3月15日(金)まで開催しました。提出案件は、専決処分の承認関係1件、条例関係17件、予算関係16件、その他案件2件、について審議し、それぞれ原案のとおり承認・可決しました。 なお、報告1件については、報告として処理しました。 ◇専決処分の承認関係 ・承認第1号 専決処分の承認を求めることについて (七宗町手数料条例の一部を改正する条例について) 町が徴収…
-
くらし
令和6年議会だより(2)
◇予算関係 ・議第18号 令和5年度七宗町一般会計補正予算(第6号) 一般会計 歳入歳出113,266千円減額補正し、 補正後の予算 33億2,987万1千円 〔歳入〕 町税 711万7千円 地方譲与税 △10万6千円 利子割交付金 △27万4千円 法人事業税交付金 311万9千円 地方交付税 2,652万6千円 分担金及び負担金 △62万円 国庫支出金 △2,627万円 県支出金 652万円 財…
-
くらし
令和6年議会だより(3)
[令和6年度主要事業] ◎総務課 ・飲料水兼用耐震性貯水槽設置工事 ・町営バス 学童輸送再編に伴う整備事業 ・自治体情報システムの標準化・共通化に関する業務 ◎議会事務局 ・議場マイク移設工事 ◎住民課 ・戸籍情報システム・戸籍附表システムの標準化・共通化に係る事業 ◎ふるさと振興課 ・林道天王山線待避所設置工事 ・木和谷林道舗装工事 ・「ひちそうの森と出逢う」町有林整備 ・森林環境譲与税事業(森…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(1)
■質問 町内の防災体制について 堀部勝広 議員 元日に起こりました能登半島地震によりお亡くなりになられました方々に、謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 今回の能登半島地震を機に、町内の防災に対する備えを考察すると、来年度、非常時に飲料水として使用もできる防火水槽を上麻生駅付近に設置する計画をしています。また、移動式で濁った水を飲料水にするろ過装置、ア…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(2)
■質問 指定ごみ袋価格改定について 堀部勝広 議員 七宗町で生活していく上で、指定ごみ袋の購入は免れないことですが、その価格を下げることは可能ですか。 ごみ袋の価格は各市町村様々で、可燃ごみ大の袋で可茂管内の価格比較をしてみると、10枚300円から1,000円と開きがあり、七宗町は700円で中位にあります。しかし、可茂衛生施設利用組合の施設を共同で利用、運営しているため、各市町村施設利用に関しては…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(3)
■質問 食品スーパー誘致について 古田好文 議員 12月定例会で、ふるさと振興課長より答弁で、9月に採用した地域おこし協力隊員が、各地区で、七宗町社会福祉協議会が開催され、茶話会などにお邪魔して参加者からお話を伺っており、今、その結果を整理しつつ、スーパーの出店や買い物支援について協議しているところでございますと伺いましたが、その後、何か進展はございましたでしょうか。 結論を急ぎ求めているのではな…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(4)
■質問 自然災害によって倒木の恐れのある危険木、支障木の伐採撤去について 松山成美 議員 町内の道路は、山あいを縫うように走っています。 暴風雨、大雪等の自然災害による倒木によって、道路の通行が寸断、停電などの被害が発生することを抑止するため、町は、電力会社とライフライン保全対策事業に関する協定を締結され、取り組んでいただいております。 事業は、公道の配電設備、周辺の倒木のおそれのある立ち木を、所…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(5)
■再質問 松山成美 議員 ライフライン保全対策事業について、期限のある補助金を使用し、対象となる路線エリアを計画的に、地権者の方のご理解、ご協力をいただいて進めてみえること、大変よく分かりました。 補助制度に該当する路線やエリアでは、しっかりとその事業の目的が達成できるよう、事業推進をよろしくお願いします。 それでは、一つ、個人の住宅また住居付近において、倒木のおそれのある危険木、支障木の伐採撤去…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(6)
■質問 町民からの意見について 市川裕隆 議員 町政に対する意見やアンケートなどを行っていると思いますが、最近の町民からの意見や要望についてですが、どのようなものがありますか。 また、その意見に対し、どのように回答しておりますか。 アイデア箱の設置についても、加納町長になってから行っていますが、その意見に対してどのような取り組みを行ったのか、実例を挙げてお答え願います。 ◇答弁 総務課長 亀山桂児…
-
くらし
一般質問-3月定例会-(7)
■質問 ロック・ガーデン及び飛水峡の観光資源について 市川裕隆 議員 飛水峡について、竹の伐採やロック・ガーデンの入り口についても整備が行われると伺いました。 ハード面については整備が行われていくことは、大変喜ばしく感じております。 私の知人も、七宗町を訪れ、魅力を感じ、何度も訪れてくれております。 下呂や高山へ行く途中に寄ってくれています。 次は、ソフト面の整備が必要と思います。 七宗町の魅力を…
- 1/2
- 1
- 2