広報やおつ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕助け合いの心を被災地へ
■震災直後からの支援 令和6年1月1日に発生した能登半島地震は被災地に大きな爪痕を残し、いまだ多くの方々が日常に戻れない状態にあります。 八百津町では、地震発生後の1月4日に、災害時相互応援協定を締結している石川県穴水町へ向けて、救援物資搬送を行いました。穴水町から要請のあった「ブルーシート」「ロープ」「土のう袋」「バリケード」などの土木関係資材のほか、「消毒液」「オムツ」「トイレ処理セット」など…
-
くらし
固定資産税の土地・家屋価格などを縦覧できます
令和6年度の固定資産税の土地や家屋の価格などの縦覧を行います。縦覧とは、納税者が自己の土地や家屋の価格が適正であるかを判断するために、町内に所在する他の土地や家屋の価格を縦覧帳簿で確認できる制度です。 日時:4月1日(月)~4月30日(火)午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝日を除く 場所:役場本庁1階 町民課 税務係 内容: 縦覧できる方…八百津町内に土地・家屋を所有している固定資産税納税者…
-
子育て
送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置を設置しました
町では、バス送迎時の子どもの所在確認のための安全装置の義務付けなどを内容とする緊急対策を踏まえ、内閣府認定の安全装置を設置しました。 設置車両: ・スクールバス…7台 ・和知保育園バス…1台 基本動作: ・車両のエンジンを切ると、本体装置のスピーカーから、注意喚起の音声が流れます ・注意喚起の音声が繰り返し再生しているときに、車両後方部に設置したリセットスイッチを押すことで、本体音声が止まります …
-
くらし
消費生活相談実績を報告します
町の消費生活相談窓口で受け付けた相談件数は、令和元年度は11件、令和2年度は13件、令和3年度は3件、令和4年度は2件、令和5年度は1件となっています。役場本庁2階には消費生活相談窓口を設置しておりますので、消費生活でお困りのことがあればご相談ください。相談者のみなさまと共に考え解決に向けてお手伝いをします。町は、関係者との連携のもと、消費生活相談体制の充実に努めています。 役場相談窓口:地域振興…
-
しごと
男女雇用機会均等法について
「男女共同参画社会」とは、誰もが性別にかかわらず、個性と能力を発揮でき、生きがいのある充実した生活を送ることができる社会のことです。このうち、職場における男女の平等な雇用機会を確保するための措置として、男女雇用機会均等法が制定されています。 詳しくは本紙の二次元コードをご参照ください。 問合せ:地域振興課 地域振興係 (内線2254)
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防注射の実施日程のお知らせ
下記のとおり、狂犬病予防注射の集合接種の日程をお知らせします。 必ず場所・時間・料金をご確認ください。また会場へは、犬を押さえていることができ、健康状態の分かる方が連れてきてください。 費用:狂犬病予防注射には3,200円、犬の新規登録と狂犬病予防注射には6,200円が必要です。 ■お願い ・狂犬病予防注射などの手数料は、できるだけお釣りのいらないようご準備ください ・案内はがきは、注射会場へ持参…
-
しごと
令和6年度「おいしい八百津推奨品」募集
■~「おいしい」は食べ物だけじゃない~ 心も身体も満たされる令和6年度「おいしい八百津推奨品」募集 八百津町の風土と歴史に育まれた本町の価値を高める地元産品を厳選。「おいしい八百津推奨品」として認定し、地域内外へ広くPRしていきます。食べて「おいしい」、見て「おいしい」、感じて「おいしい」、あなたの「おいしい」自慢の商品を「おいしい八百津推奨品」に応募してみませんか? ◆「おいしい八百津推奨品」認…
-
くらし
可茂管内広域交付行政窓口サービス終了のお知らせと戸籍新サービスについて
可茂管内2市6町1村(美濃加茂市・可児市・御嵩町・富加町・川辺町・七宗町・白川町・八百津町・東白川村)で行われている広域交付行政窓口サービスは、令和6年3月29日午後5時で終了します(坂祝町は令和5年12月31日で終了しています)。なお、3月1日から、「本籍地が遠くにある方でも、最寄の市区町村窓口に請求できる」など、戸籍の新サービスがはじまりました。詳しくはお問い合わせいただくか、本紙の二次元コー…
-
くらし
新人権擁護委員のご紹介
任期満了にともない、人権擁護委員の委嘱状交付が行われましたのでご紹介します。任期は令和6年1月1日から令和8年12月31日までとなります。よろしくお願いします。 また、1期3年に渡り人権擁護委員として尽力された伊東知惠子さんには岐阜県人権擁護委員連合会長から、4期12年に渡り尽力された各務祥子さんには法務大臣からそれぞれ感謝状が贈られました。多年にわたりありがとうございました。 ※詳しくは本紙をご…
-
くらし
新農業委員のご紹介
農業委員の欠員による補充選任にともない、委嘱状交付が行われましたのでご紹介します。任期は令和6年1月30日から令和8年7月19日までとなります。よろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:農林課 農業振興係 (内線2332)
-
くらし
国保ひとくちメモ
■マイナ保険証で健康管理 マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みをした方は、令和2年度以降の特定健診の結果をマイナポータルで確認できます。 特定健診の結果だけでなく、処方された薬の情報なども閲覧できる(過去3年間分)ので、生活習慣の改善など、あなたの健康管理にぜひお役立てください。 ◇健診結果は医療機関に提供もできます 本人の同意により、特定健診の結果を、マイナンバーカードの健康保険証利用に対…
-
くらし
4月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:9:00~16:30 7日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 14日(日)林クリニック【電話】28-8899 21日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 28日(日)堀部医院【電話】25-2910 29日(月)みのかも西クリニック【電話】28-5310 ■歯科医院 受付時間:9:00~13:00 7日(日)カモ歯科クリニック【電話】24-4181 …
-
くらし
納期のお知らせ
●4月1日納期限 国民健康保険税…9期分 介護保険料…9期分 後期高齢者医療保険料…9期分 保育料・副食費…3月分 児童クラブ利用料…3月分 水道料…3月分 住宅使用料…3月分 ●4月30日納期限 固定資産税…1期分 保育料・副食費…4月分 児童クラブ利用料…4月分 水道料…4月分 住宅使用料…4月分 ※口座振替をご利用の方は残高をご確認ください。
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和6年1月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
子育て
No.131 シリーズ 教育の窓 「特別支援教育」について 八百津町教育委員会
■まずは相談を!「特別支援教育」について 1.はじめに 「特別支援教育」とは、障がいのある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、子どもたち一人ひとりの教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服するため、適切な指導および必要な支援を行うものです。 通常の学級でもこの考え方は大切にされており、特別支援教育の重要性はさらに高まってい…
-
くらし
No.134 シリーズ 防災安全 続・地震への備えできていますか?
日に日に暖かくなり、まもなく春という時期になりましたね。前回のシリーズ防災安全では、元日に発生した「令和6年能登半島地震」に関連した内容として、地震に対する備えについてご紹介しました。今回も引き続き、地震をはじめとした災害に対する備えについてご紹介します。 突然ですが、みなさまは「ローリングストック」という言葉をご存じですか。簡単に説明すると、普段から少し多めに食材や日用品などを購入してストックし…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■山火事予防!! 例年、3月から5月は空気が乾燥し、草木が芽吹く前で枯れ草・落ち葉が大変燃えやすいシーズンです。 林野火災を発生させないために、拡大しないために次のことに気を付けましょう。 (1)燃えやすい枯れ草などのある場所でのたき火は絶対にやめましょう。 (2)市町村や消防本部がお知らせする、気象情報・乾燥注意報・火災警報などに気を付けましょう。 (3)風の強い時や、空気の乾燥している時には、…
- 1/2
- 1
- 2