広報やおつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕わたしたちの手で描く未来設計図 中学生ワークショップ
令和7年度からの『第6次八百津町総合計画』の策定に向けて、町内の中学生を対象にワークショップを開催しました。 第1回目となる6月7日(金)には八百津東部中学校の全校の子どもたちが、第2回目となる6月10日(月)には八百津中学校2年生が、八百津町の未来について考えました。総合計画とは町の未来設計図。これからの八百津町を引っ張っていく彼・彼女らの声を取り入れた計画を目指します! ■ワークショップの目的…
-
健康
国保ヤング健診、国保特定健診、ぎふ・すこやか健診、がん検診を受けましょう
■年に一度、自分の身体を見つめてみよう さぁ健(検)診へ行こう! 国保ヤング健診、国保特定健診、ぎふ・すこやか健診、がん検診を受けましょう ◆特定健診など各種健診のご案内 ・国保ヤング健診(旧 国保30’s健診)…30歳~39歳の方 ・国保特定健診…40歳~74歳の方 ・ぎふ・すこやか健診…75歳以上の方 対象:国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している方 ※健診当日に資格を喪…
-
くらし
「令和6年度八百津町物価高騰支援給付金」のご案内
■「令和6年度八百津町物価高騰支援給付金(新たに住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯)」のご案内 「物価高騰支援給付金」とは、エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、新たに令和6年度住民税非課税となる世帯および住民税均等割のみ課税となる世帯に対して支援する給付金です。 ◆給付金の支給額 1世帯あたり10万円(振込先は原則として世帯主の口座です) ◆支給対象と支給手続き …
-
子育て
「令和6年度八百津町低所得世帯への子ども加算給付金」のご案内
「低所得世帯への子ども加算給付金」とは、エネルギー・食料品価格などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい子育て世帯の生活を支援する臨時的な給付金です。給付金を受給するためには、お手続きが必要となります。 ■給付金の支給額 対象児童1人あたり5万円 ■支給対象と支給手続き 対象:基準日(令和6年6月3日)に八百津町で住民登録がある世帯 対象世帯:令和6年度八百津町物価高騰支援給付金(新…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ
後期高齢者医療の保険証(被保険者証)を更新します(保険証は1人に1枚交付されます)。 7月31日まで…薄い赤色→8月1日から…薄い青色 現在の保険証の有効期限は令和6年7月31日です。8月1日からは、7月中にお送りする新しい保険証をご使用ください。新しい保険証は薄い青色に変わります。古い保険証を処分されるときは、住所や氏名が判別できないよう裁断するなど、十分にご注意ください。 ●マイナ保険証をぜひ…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金 調整給付金について
■調整給付金とは デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。 その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます(注1)。 (…
-
くらし
身体障がい者巡回相談のご案内
岐阜県身体障害者更生相談所(岐阜市)では、障がいの状況や地理的理由により、直接身体障害者更生相談所へ来所できない方などを対象に、補装具費支給・適合判定および身体障害者手帳の交付などの身体障がいにかかる総合的な相談に応じる巡回相談を定期的に県内各地で行っています。 今年度は8月に八百津町で巡回相談が開催されます。事前にお申し込みが必要ですので、ご希望の方は健康福祉課福祉係までお問い合わせください。相…
-
くらし
いつもあなたのそばに ~地域の身近な相談者~身体障害者相談員を委嘱
7月1日(月)に、役場公室にて身体障害者相談員3名のみなさまに委嘱状が渡されました。任期は令和6年7月1日から令和8年6月30日までの2年間です。地域福祉の担い手として、地域の身近な相談者・支援者として地域福祉の推進にご尽力いただきます。 ●身体障害者相談員とは 身体に障がいのある方の更生援護を促進するとともに、障がいのある方の社会参加、地域活動の推進などを図り、障がいのある方の福祉増進に資するこ…
-
健康
精神保健福祉相談(こころの健康相談)を開催します
可茂保健所主催の、精神科医師による「こころの健康相談」を保健センターで実施します。相談は無料で秘密は厳守します。お悩みのある方は、ご相談ください。 日時:8月23日(金) 場所:保健センター 対象:管内にお住まいの方(美濃加茂市、可児市、加茂郡、可児郡) 内容:こころの健康相談 相談時間…60分程度 ※医師による相談は30分程度で、相談の前に、保健師による問診があります 申込み:8月21日(水)ま…
-
くらし
町の財政状況の公表
「財政状況」の公表は、町民のみなさまに町の財政状況を広く知っていただくために、年2回、5月末と11月末に行っています。公表する資料は、町ホームページ(HP番号:1173)や、役場および各出張所の掲示場で閲覧することができます。 今回はその中から、町債(町の借金)の状況についてご紹介します。 ■町債のしくみ 家庭では、家を新築するために住宅ローンでお金を借りることがあります。町でも同様に、建物や道路…
-
くらし
町有林こけ山入山権の入札について
今年度の町有林こけ山入山権の入札を次のとおり行います。 ■説明および図面の閲覧 閲覧期間:8月8日(木)から16日(金)(土日祝日を除く) 日時:午前9時から午後4時まで(16日は午後3時まで) 場所:役場本庁舎3階 農林課 ■入札および開札 日時:8月16日(金)午後4時 場所:防災センター2階 会議室 ※入札参加者は所定の入札書を持参し、時間までにお集まりください ※個人法人を問わず入札者1人…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
町では、特設人権相談所(悩み事相談)を開設し、人権擁護委員が相談を受け付けます。相談無料で予約不要、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:9月5日(木)午後1時~4時 場所:ファミリーセンター2階(研修室第1・2) 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
くらし
人権擁護委員のご紹介
人権擁護委員の若村圭美さんへ委嘱状が交付されました。任期は令和6年7月1日から令和9年6月30日までとなります。よろしくお願いします。 若村 圭美さん(八百津・再任) ※若村さんの「若」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
くらし
男女共同参画ブックフェアを開催します
みのかも定住自立圏第3次共生ビジョン「男女共同参画推進事業」の啓発活動および6月に行われた「男女共同参画週間」に関連して、男女共同参画に関する図書コーナーを設置し、関連書籍をご紹介します。 日時:7月20日(土)から8月20日(火)まで午前10時から午後6時まで 場所:中央公民館図書室(ファミリーセンター2階) 休館日…毎週月曜日・第3日曜日 ■男女共同参画社会とは… 誰もが性別にかかわらず、個性…
-
くらし
自衛官募集事務にかかる情報提供を希望されない方へ (除外申請の受付について)
町では、自衛隊岐阜地方協力本部からの求めに応じ、自衛官募集事務対象者情報(住所・氏名・性別・生年月日)の提供を行っており、提供された情報は自衛官および自衛官候補生の募集案内資料の郵送などに利用されます。これは、自衛隊法の規定に基づいて行うものですが、自衛隊への情報提供を望まない方については、除外申請書をご提出いただくことで、自衛隊への情報提供対象者から除外します。 対象: ・令和7年度に18歳にな…
-
くらし
思い出に残る二十歳の集いを自分たちの手で… 令和7年「二十歳の集い実行委員」を募集します!
自分たちの二十歳の集いを自分たちの手で企画し、思い出いっぱいの式にしませんか?令和7年1月12日(日)に開催予定の「二十歳の集い」を企画・運営する実行委員を募集します。 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方で、10月から月1・2回程度開催する会議に出席できる方 内容:式典の企画、準備、当日の運営 ※昨年は、スライドショーの作成・上映、記念品の選定、前日の会場準備、リハーサル、司…
-
くらし
運転免許証の自主返納を支援します!
町では、身体的な理由などで運転免許証を自主返納された方に対して、やおまる、YAOバス、東鉄バス、新太田タクシーおよび可児タクシーのいずれかの乗車回数券を交付します。 ※タクシーチケットの交付対象は、令和6年8月1日以降の申請分です 対象:令和5年4月1日以降に運転免許証を自主返納された方で、自主返納時および支援事業の交付申請時において、八百津町に住民登録のある方 申込み:運転免許証を自主返納した日…
-
くらし
国保ひとくちメモ
■事故にあってしまったら… 交通事故など、第三者によるけがで受診するときは、必ず役場町民課に「第三者行為による傷病届」を提出しましょう。加害者が負担すべき医療費を、国保が一時的に立て替え、後で加害者に請求するために必要です。交通事故のほかに、他人の犬にかまれたり、傷害事件に巻き込まれたりしたときも第三者行為にあたります。 ◇こんなとき国保は使えません! ・加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ま…
-
くらし
8・9月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時から午後4時30分 ◇8月 4日(日)堀部医院【電話】25-2910 11日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 12日(月)粕谷医院【電話】43-0035 18日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 25日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 ◇9月 1日(日)みのかも西クリニック【電話】28-5310 8日(日)中部国際医療セ…
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
- 1/2
- 1
- 2