広報やおつ 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕令和6年度 第18回 八百津町中学生海外派遣研修報告(1)
■令和6年度 第18回 八百津町中学生海外派遣研修報告 「世界の中の私、そして未来」八百津町中学生海外派遣研修を終えて 団長 社本勝義(八百津町教育長) 1 笑顔の派遣生 5年ぶりの八百津町中学生海外派遣研修。8月30日から9月8日までの10日間、リトアニアそしてポーランドへ10名の子どもたちを派遣しました。これは、郷土の先輩の篤志「吉田茂国際交流基金」によるものです(株式会社イビサ元会長)。 こ…
-
子育て
〔特集〕令和6年度 第18回 八百津町中学生海外派遣研修報告(2)
◆~研修の思い出~ ◇八百津中学校3年 斉藤咲生さん 私はこの研修で、外国の自由な雰囲気を感じることができました。リトアニアの始業式は音楽祭のようで、同じ始業式でも日本とはまったく違いました。その国の文化を反映した雰囲気が生まれることを感じました。 ◇八百津中学校3年 飯田咲優さん 私は今回の研修を通して、自分から話をすることの大切さを学びました。ホームステイ先では、完璧な英語ではなくても自分から…
-
くらし
納期のお知らせ
●10月31日 納期限 町県民税…3期分 国民健康保険税…4期分 介護保険料…4期分 後期高齢者保険料…4期分 保育料・副食費…10月分 児童クラブ利用料…10月分 水道料…10月分 住宅使用料…10月分 ●12月2日 納期限 固定資産税…3期分 国民健康保険税…5期分 介護保険料…5期分 後期高齢者保険料…5期分 保育料・副食費…11月分 児童クラブ利用料…11月分 水道料…11月分 住宅使用料…
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和6年10月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
国保ひとくちメモ
■ポリファーマシーにご注意を! ポリファーマシーとは、たくさんの薬を服用することで、副作用を起こしたり、きちんと飲めなくなったりしている状態をいいます。複数の医療機関を受診すると、処方された薬全体の管理が難しくなり、似た成分の薬を処方されることがあるため、医師や薬剤師との情報共有が必要です。 ◇ポリファーマシーを防ぐために ・お薬手帳に薬の情報をまとめましょう。 ・新しい薬を飲み始めたときは、体調…
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
くらし
八百津町の財政状況は健全なの? ~令和5年度八百津町の健全化判断比率などを公表します~
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、令和5年度決算に基づく「健全化判断比率」と、公営企業の「資金不足比率」をお知らせします。 ■健全化判断比率 (単位:%) 注:(1)、(2)、(4)はマイナスとなり算定されなかったため、「-(該当なし)」とし、参考に比率を(△)表記しています。 健全化判断比率は、地方公共団体の財政状況を客観的に表し、財政の早期健全化や再生の必要性を判断する指標です。…
-
子育て
No.137 シリーズ 教育の窓 地域とともに育つ 久田見小の子 久田見小学校
1 はじめに 昨年度、「トランペット鼓隊50周年記念イベント」を実施し、子どもたちだけでなく、地域の方々にとっても、トランペット鼓隊は「地域の宝」であることを再認識しました。 今年も、久田見小学校の伝統であるトランペット鼓隊と、地域の「人・もの・こと」から学ぶ総合的な学習の時間を核として、子どもたちが地域の人の思いを知り、地域のためにできることを考え、自ら貢献しようとする態度を育む教育活動に取り組…
-
くらし
No.140 シリーズ 防災安全 火災に備えて (ガス編)
今年度のシリーズ防災安全では、火災予防を啓発するため、「電気」や「消火器」についてご紹介してきましたが、今月はもう一つの身近な火災の原因である「ガス」についてご紹介します。 ガスといえばガスコンロのように直接火を使用する物が多く、火災に繋がりやすいというイメージがあると思います。ガス機器の周辺に燃えやすい物を置かない、火を使用中は傍を離れないなどの、基本的なことはみなさまもご存じのことと思います。…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■おいでおいで、消防署 みなさまは八百津の消防署に行ったことはありますか?消防署には、救急車・消防車・広報車があります。私たち八百津の消防士は八百津町の方々と、もっともっと触れ合いたいと思っています。子どもたちに救急車や消防車を見てもらったり、大人の方にも来ていただける消防署を目指しています。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください! 問合せ:可茂消防事務組合八百津出張所 【電話】43-0476
-
くらし
No.142 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです!
■11月の予定 ◇こころの相談 ※要予約(無料) 日時:11月19日(火)午後3時から 場所:保健センター 相談員:精神保健福祉士 臼井潤一郎 氏 対象者:町内在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ◇オレンジカフェ ※予約不要(無料) 日時:11月25日(月)午後1時30分~3時 場所:和知出張所…
-
くらし
11月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時~午後4時30分 3日(日)林クリニック【電話】28-8899 4日(月)佐藤クリニック【電話】43-1200 10日(日)カブチ山田クリニック【電話】46-0035 17日(日)岩永耳鼻咽喉科【電話】25-8749 23日(土)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 24日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 ■歯科医院 受付時間:午前9時~午後1…
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! ◇良い睡眠とれていますか? テレビの健康番組で、「日本人は世界的に見ても睡眠時間が短い」と言っていました。みなさまはどうですか? 夜間連続睡眠は、脳の一番奥の土台部分「からだの脳」つまり生きるための脳を正常に機能させる上でとても大切です。子どもは大人より多くの睡眠が必要で、5歳児でも11時間(夜間連続睡眠)と…
-
健康
保健センターだより 11月の予定
■母子健康手帳交付 ※要予約 場所:保健センター 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーカード、印鑑 ■健康相談 ※要予約 場所:保健センター 健康や食事、生活習慣病予防などについて、保健師と栄養士が相談に応じます。お気軽にご相談ください。 ■八百津町ヘルスアップフェスタ 日時:11月9日(土) ※産業文化祭と同日 場所:八百津町B and G体育館 楽しく健康を考える体験を企画しています。お楽しみに♪…
-
くらし
明るい選挙 啓発ポスター (町審査) 入選・佳作 おめでとうございます
八百津町明るい選挙推進協議会・同町選挙管理委員会では、政治意識の向上と明るい選挙の推進を呼びかけるため、将来の有権者である小・中学生に対して、毎年明るい選挙啓発ポスターを募集しています。 今年度は小・中学校合わせて92点(小学校88点、中学校4点)の応募がありました。9月12日(木)に町ポスター審査会を行った結果、入選作品12点(小学校10点中学校2点)・佳作作品17点(小学校15点、中学校2点)…
-
その他
お知らせInformation(1)
■わくわく体験館からのお知らせ わくわく体験館では、下記講座の参加者を募集しています。講師が丁寧に教えますので、初心者の方も大歓迎です。 (1)ステンドグラス基礎講座 日時: ・木曜コース…午後1時から4時 1月9日、16日、23日、30日 ・金曜コース…午後1時から4時 1月10日、17日、24日、31日 ・土曜コース…午前9時から正午 1月11日、18日、25日、2月1日 内容:ステンドグラス…
-
しごと
お知らせ Information(2)
■歯の供養祭を開催します 岐阜県保険医協会では、「歯の供養祭」を今年も開催いたします。「歯の供養祭」では、使わなくなった入れ歯や抜けた歯への感謝の意を込めて供養いたします。 お手元に使わなくなった入れ歯などがございましたら、事前に岐阜県保険医協会までお送りいただくか、当日お持ちください。供養日当日は参列も可能です。 日時:11月17日(日)午前11時から 場所:岐阜善光寺(岐阜市伊奈波通1丁目8)…
-
くらし
11・12月のごみ収集日
※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。 ※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。持ち込んだ袋は必ず持ち帰ってください。 ※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出してください。蛍光灯回収ボックスでは回収できません。 A地区…八百津(下記…
- 1/2
- 1
- 2