広報やおつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
〔特集〕 地域おこし協力隊 「花の生命を永く、そして美しく。」
「地域おこし協力隊」という言葉を耳にしたことはありますか?地域おこし協力隊とは、都市部から地方に移住し、地域ブランドや地場産業の開発・宣伝販売などの地域おこし支援や、住民支援などの地域協力活動を行う方を指します。八百津町では現在までに、18名(平成27年度からの累計)の方が町から委嘱を受け、隊員として日々活動に尽力してきました。 今回は、地域おこし協力隊として久田見を拠点に活動されているフラワーデ…
-
くらし
障害者の自立と社会参加の実現へ 12月3日から9日は「障害者週間」です!
「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、「国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めること」を目的として設定されました(内閣府ホームページ「障害者週間とは」から抜粋)。それに合わせて、当町では12月3日から9日まで人道の丘公園にある「命のビザモニュメント」を障害者週間のイメージカラ…
-
くらし
新固定資産税評価委員および新教育委員のお知らせ
任期満了にともない、各委員の辞令交付を行いましたのでお知らせします(敬称略)。 ■固定資産税評価委員 永田 幹雄(ながた みきお) 任期:令和6年10月1日から令和9年9月30日まで ■教育委員 垣内 公一(かきうち こういち) 任期:令和6年10月1日から令和10年9月30日まで
-
くらし
11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
■心を傷つけることも暴力です -ひとりで抱えず、最初の一歩を- 11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 11月は岐阜県男女共同参画推進強調月間です。性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで、ためらわずにお電話ください。あなたのからだとこころは、あなた自身のものです。相手が望まない性的な行為は、性暴力です。性暴力は、性別や年齢に関わらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者か…
-
くらし
国保ひとくちメモ
■リフィル処方箋を利用してみよう! 令和4年4月からリフィル処方箋制度が始まりました。医師の診療で症状が安定しており、長期間処方が可能と判断された患者へ、最大3回まで医療機関を受診せずに薬局で薬を受け取ることができる制度です。 ◇リフィル処方箋を利用すると… 医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担を軽減でき、医療費の適正化にもつながります。ただし、投薬量に制限のある医薬品や湿布薬などは対象外…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
町では、特設人権相談所(悩み事相談)を開設し、人権擁護委員が相談を受け付けます。相談無料で予約不要、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:12月5日(木)午後1時~4時 場所:ファミリーセンター2階(研修室第1・2) 問合せ:総務課 企画行政係 (内線2214)
-
その他
シルバー人材センター実績報告
問合せ:シルバー人材センター 【電話】43-5567
-
その他
令和6年11月1日現在の人口
※混合世帯は日本人世帯に含まれます。
-
くらし
納期のお知らせ
●12月2日 納期限 固定資産税…3期分 国民健康保険税…5期分 介護保険料…5期分 後期高齢者保険料…5期分 保育料・副食費…11月分 児童クラブ利用料…11月分 水道料…11月分 住宅使用料…11月分 ●12月25日 納期限 月末ではないのでご注意ください。 国民健康保険税…6期分 介護保険料…6期分 後期高齢者保険料…6期分 保育料・副食費…12月分 児童クラブ利用料…12月分 水道料…12…
-
くらし
12月 加茂休日急患診療所
■病医院 受付時間:午前9時~午後4時30分 1日(日)土屋クリニック【電話】28-5955 8日(日)いこまファミリークリニック【電話】54-1233 15日(日)日江井外科【電話】25-2624 22日(日)安田内科クリニック【電話】27-5088 29日(日)うえだクリニック【電話】26-2281 31日(火)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 ■歯科医院 受付時間:午前9時~午…
-
くらし
令和5年度決算をお知らせします
令和5年度の一般会計および特別会計の決算が、9月に開催された町議会で承認されました。 みなさまから納めていただいた税金や国・県からの交付金などが、どのように使われたのか、一般会計を中心にお知らせします。 ■会計別決算(金額の表記は、1万円未満四捨五入しています) ◇一般会計歳入(1年間に入ってきたお金) ◇一般会計歳出(1年間に使ったお金) 令和5年度は、土地改良施設(ため池)適正化事業や、ハヤブ…
-
子育て
No.138 シリーズ 教育の窓 杉原千畝氏の生き方から学ぶ人道教育 八百津東部中学校
1.はじめに 八百津東部中学校では、中学校3年間を通じて杉原千畝氏の功績から生き方を学び、自分たちの生活や将来について考えをもち、人道の精神を身につけられるようにしています。特に各学年での宿泊研修では、千畝氏に関わる場所を訪れ、学びを深めています。また、9月には全校道徳の授業を行い、「人道精神」や「国際理解」について改めて考える機会をもち、その後に研修への準備を進めています。 2.1年生 八百津・…
-
くらし
No.141 シリーズ防災安全 火災に備えて(コンセント編)
令和6年も残すところ1ヵ月ほどとなり、あれだけ暑かった夏が嘘のように朝晩めっきり寒くなりましたね。これからの季節は、寒さによる暖房器具の使用に加えて、空気が非常に乾燥するため、特に火災への注意が必要です。八百津町においても、11月9日から15日にかけて「守りたい未来があるから火の用心」という全国統一防火標語を合言葉に、秋の火災予防運動を実施したところです。みなさまの心の中にも火災予防についての意識…
-
くらし
可茂消防からのお知らせ
■救急電話相談窓口「救急安心センターぎふ」(#7119) 令和5年10月1日から、岐阜県全域で救急電話相談窓口「救急安心センターぎふ」#(シャープ)7119の運用が開始されています。 急な病気やケガをしたとき、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐに病院に行った方がいいのか」など判断に迷ったときに救急電話相談窓口「#7119」に電話すると、24時間365日、看護師などの専門相談員から救急相談や病…
-
くらし
No.143 シリーズ 包括支援 こんにちは!地域包括支援センターです!
■12月の予定 ◇令和6年度 認知症啓発映画上映会上映作品「オレンジ・ランプ」 (C)「オレンジ・ランプ」製作委員会 日時:12月14日(土)午前10時から正午(開場午前9時30分から) 場所:ファミリーセンター大ホール 定員:300名 入場:無料 ※ご観覧には整理券が必要です 「地域包括支援センター」「ファミリーセンター」「各出張所」にて配布しています 39歳の時に若年性認知症と診断された丹野智…
-
子育て
子育て情報ひろば
入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! 親の言葉で、子どもの行動を方向づけするとするなら、親が、「私は」を主語にして「うれしい」「悲しい」という言葉を使うのがいいです 子どもは、親に「喜んでほしい」「悲しませたくない」という気持ちが非常に強いです。ただ「これをしなさい」「これをしちゃいけない」というより、その気持ちに訴えかけるほうが子どもには伝わり…
-
その他
お知らせInformation(1)
■岐阜県学生会館への入寮のご案内 公益財団法人濃飛会では、県内出身で令和7年4月に東京近郊の大学・大学院・専門学校に入学予定の方を対象に入寮者を募集しています。詳しくはホームページ(【HP】https://www.nohikai1960.com)をご確認ください。 場所:〒192-0904 東京都八王子市子安町2-5-8 (JR中央線・JR横浜線・JR八高線八王子駅から徒歩10分・京王線京王八王子…
-
その他
お知らせInformation(2)
■自衛隊奨学生を募集します 自衛隊では、自衛隊奨学生を募集しています。自衛隊奨学生とは、陸海空自衛隊の装備品の研究開発や語学・法学の分野で活躍する有能な人材を養成するため、大学などの理学・工学、文学(語学)または法学を専攻している者(今後専攻しようとしている者を含む)から選考により採用して、学資金を貸与し、その修学を助成するものです。 ◇学資金 ア)学資金の貸与 毎月54,000円を貸与します。 …
-
くらし
12・1月のごみ収集日
※令和7年1月3日(金)の可燃ごみの収集はありません。 ※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。 ※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。持ち込んだ袋は必ず持ち帰ってください。 ※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出してください。蛍光…
-
健康
保健センターだより 12月の予定
■パパママ教室 ※要予約 日時:12月7日(土)午前9時30分から11時30分 場所:保健センター 対象:令和7年1月~3月に出産を控える予定のご夫婦(定員4組) 助産師が妊娠・出産についてお話します。 パパもいっしょに妊娠、出産のことや産後のこと、赤ちゃんのお世話について学びましょう。 ■乳幼児相談 日時:12月16日(月)午前10時から 場所:福祉センター2階 対象:八百津町にお住まいの乳幼児…
- 1/2
- 1
- 2