広報しらかわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
祝 卒業 地域おこし協力隊
■2人の地域おこし協力隊がそれぞれの道へ 令和6年10月31日をもって、地域おこし協力隊の樋口彩さんと栗野裕司さんが3年間の任期を終えました。白川町の活性化に取り組まれたお二人にそれぞれの活動や思い出を語っていただきました。 白川町での充実した3年間 経験を糧に新たなスタート ◆樋口 彩(ひぐち あや)さん 平成7年2月4日生まれ。 三重県いなべ市出身。名古屋外国語大学を卒業後、アメリカのアイオワ…
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.19
渡邉 康子さん WATANABE YASUKO [趣味] 歌うこと・ボランティア [出身] 東白川村 [学歴] 鐘紡長浜高等学校(定時制)同専攻科 [読者に一言] 今はなかなか人の事を考える時間がないかもしれないけど、みんな心のなかにあったかい気持ちがあるので、素直に出せるようになればいいなって思います。 渡邉康子さんの記事はコチラ! ■傾聴ボランティアを通して繋ぐ『人を想う気持ち』 目指すのは、…
-
くらし
ふるさと納税レポート
9月の寄付額:324.7万円 今年も秋の季節限定で栗きんとんの返礼品があります。 (株)白川菓匠大黒屋の栗きんとん、松川屋の栗きんとん、どちらも違った味わいや良さを楽しむことができ、この季節には大人気の返礼品です! ぜひ2つの栗きんとんを食べ比べてみてください! 町外にお住いのご家族や友人にもPRしていただき、みんなで白川町を応援しましょう! ふるさと納税は各サイトから! ※詳しくは本紙をご覧くだ…
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版
■一人ひとりが精一杯取り組み、やりきった運動会・体育大会 9月中旬から10月中旬にかけ、多くの保育園、小中学校で運動会・体育大会が行われました。園児が先生と一緒にダンスをする姿、力いっぱい走りきる姿、小中学校では、指先までそろったソーラン節、スムーズなバトンパスのリレー、応援リーダーを中心とした熱のこもった応援、学校独自の取組である一輪車等を見ることができました。また、放送や器具などの係活動におい…
-
くらし
わたしの素敵なおとなりさん
■NEIGHBOR NO.10 Ou Kou(王 浩) DATE OF BIRTH 1999.12.10 BIRTHPLACE Zhejiang Province, China(中国、浙江省) LANGUAGE Chinese, Japanese(中国語、日本語) HOBBIES Music listening(音楽を聴く事) SPECIALTY Learning language, Cookin…
-
くらし
町立図書館 楽集館だより
下記の予定等は、状況により変更することがあります。 すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■11月のカレンダー・イベント ■お知らせ ▽図書ネット予約サービスをご利用ください 楽集館のホームページから、いつでも本のネット予約ができます。自分が今借りている本や、過去に借りた本の履歴も確認できます。このサービスを利用するには登録が必要です。楽集館カウンターまでお越しください。 ■新着本紹介 ▽…
-
くらし
地域包括支援センター通信
■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 令和4年の秋に実施した、白川町介護保険事業計画のために要介護認定を受けていない65歳以上の町民411人の方にご協力いただいたアンケートの結果をシリーズでお伝えしています。 ◇[その8]社会参加・地域活動について (1)週1回以上参加する場のある人は、再雇用・再就職で収入のある仕事が多く、次いでスポーツ関係が多くなっています。自治会関係の活動に参加している人は46…
-
健康
健康レシピ vol.102 大根
大根には、食べ物の消化を助ける酵素が含まれています。葉は、ビタミンや食物繊維が含まれています。葉付きの大根が手に入ったら、葉ねぎの代わりに大根の葉を用いてもいいですね。 ■大根と桜えびのとろみ煮 ▽1人分 エネルギー:48kcal 食塩相当量:0.5g 野菜量:107.5g ▽材料(2人分) ・大根 1/4本(約200g) ・葉ねぎ 1本(約10g) (A) ・しょうが 5g ・桜えび 大さじ2(…
-
健康
保健センター通信
「糖尿病」は、生活習慣や社会環境の変化によって世界中で増加しています。この脅威に対応するため、国連で世界糖尿病デーが認定されています。 糖尿病の発症予防と治療の継続が重要です。 ◆糖尿病とは 糖尿病は、原因によって、「1型糖尿病」(自己免疫疾患などによるもの)、妊娠に伴うもの等がありますが、ほとんどが「2型糖尿病」です。 ◆発症予防、重症化予防のために ・毎年、健診を受診して血糖値の変化を把握しま…
-
しごと
白川ワークドット通信 vol.03
白川ワークドット協同組合は、白川町内企業がつくる団体。 組合所属の企業は、繁忙期が異なる仕事を複業する“マルチワーカー”を受け入れることで、人手不足の解消につなげています。 ■[ワークドット組合員]株式会社そらいろ農園(土井瑞貴)さん ✕ [マルチワーカー]山田なみえさん ◇株式会社そらいろ農園の事業概要を教えてください。 農産物や農産物加工品の生産・製造・販売をしています。また、鶏ちゃんが食べら…
-
くらし
あんきに おでかけしらかわ
■バスの乗り方教室を開催しました! 9月24日に町民会館で開催された交通安全大学でバスの乗り方教室を実施しました。 交通安全大学は高齢者を対象とし、交通事故防止対策や公共交通について学ぶことを目的に行われています。 今回は予約制バスの利用方法など「おでかけしらかわ」について学びました。 公共交通の利用は難しそうと思われる方もあると思いますが、今から学んでおくことで、いざ車の運転ができなくなったとき…
-
くらし
まちのうごき
■09-18(水) リコージャパン岐阜支社と包括連携協定を結びました リコージャパン岐阜支社と白川町が“美濃白川DX戦略”に関する包括連携協定を結びました。 リコージャパンは、ノーコードアプリ導入のデジタル支援や人材の育成を通じ、町の窓口サービスの改善、ペーパーレス化、事務効率化を目指します。この協定は、東海地方で初となる自治体連携となりました。 ■09-22(日) 認知症フレンドリー映画上映会 …
-
くらし
お知らせ(1) 医療保険証に関するお知らせ
令和6年12月2日をもって、現行の被保険者証の新規発行が終了します。12月2日以降に国民健康保険に加入される方のうち、マイナ保険証の登録をしていない方には、「資格確認書」が、マイナ保険証の登録をした方には「資格情報のお知らせ」が送付され、後期高齢者医療保険に加入される方は、マイナ保険証の登録の有無に関わらず「資格確認書」が送付されます。 なお、令和6年12月1日までに制度に加入し、被保険者証をお持…
-
講座
お知らせ(2) 総務省「デジタル活用支援推進事業」について~郵便局で参加するスマホ教室~
白川郵便局で、タブレットの画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。自分のペースでスマホの基本的な使い方から、スマホでできる行政サービスの使い方など、原則一対一の個別形式で学べます。受講料無料、機種や携帯会社を問わず、何度でもご参加いただけます。 日時:令和6年8月~令和7年1月(予定) 午前10時から午後5時 場所:白川郵便局 予約:楽天シニアカスタマーセンター(平日午前10時から午後4時)…
-
くらし
お知らせ(3) 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間の実施について
夫・パートナーからの暴力や職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等、女性をめぐる人権問題について、人権擁護委員が中心となって電話で相談に応じます。 相談は無料(ただし、通話料は相談者の負担となります。)、秘密は厳守しますので、どなたでもお気軽にご利用ください。 日時:11月13日(水)から19日(火)までの7日間 平日 午前8時30分から午後7時まで(岐阜地方法務局人権擁護課が担…
-
くらし
お知らせ(4) 「あなたと家族の人生会議」講演会のお知らせ
広報しらかわ9月号「地域包括支援センター通信」で「人生会議」をとりあげました。どのような場面でどのように親しい方達と話したら良いか、下記の講演会で具体的にご紹介します。ぜひ、ご家族ご一緒にご参加ください。 日時:11月10日(日) 午後1時30分から3時まで 会場:白川町町民会館 大研修室 講師:mottoひょうご事務局長 栗木 剛先生 白川町の介護予防教室、ボランティア講座でもおなじみの先生です…
-
くらし
お知らせ(5) 不適正森林開発防止キャンペーンについて
森林の立木伐採や森林開発をする場合は、森林法に基づく手続きが必要です。 可茂農林事務所では、不適正な森林開発を防止するため、11月を「不適正森林開発防止キャンペーン」期間として指導強化に取り組んでいます。 森林内で不審な「木の伐採」、「新たな建築物や掘削」等を発見した場合は、下記へ連絡してください。 連絡・問い合わせ:不適正森林開発110番(岐阜県可茂農林事務所林業課) 【電話】0574-25-3…
-
くらし
お知らせ(6) 岐阜県知事選挙の各投票所及び期日前投票所の投票立会人の募集について
令和7年1月下旬に行われる予定の岐阜県知事選挙の各投票所及び期日前投票所の投票立会人を募集します。 お申込み方法等の詳細は、本紙QRコードから募集チラシをご確認ください。 問合せ:白川町選挙管理委員会事務局 【電話】内線354
-
しごと
お知らせ(7) 11月からフリーランスに関する新しい法律が始まります
近年、「個人」で業務を行うフリーランスという働き方が普及している一方、企業間との取引上のトラブルが増えています。 こうした中で、フリーランスの方が安心して働くことのできる環境を整備するための法律が、令和6年11月1日から施行されます。 詳しくは、岐阜県労働局までお問い合わせください。 問合せ:岐阜労働局 【電話】058-245-1550
-
イベント
イベント(1) 歯の供養祭を開催
岐阜県保険医協会では毎年、使わなくなった入れ歯などを供養する「歯の供養祭」を開催しています。供養したい歯があれば、事前に岐阜県保険医協会まで郵送するか、当日お持ちください。供養は無料です。 日時:令和6年11月17日(日) 午前11時から 場所:岐阜善光寺(岐阜市伊奈波通1丁目8) 問合せ:岐阜県保険医協会 【電話】058-267-0711
- 1/2
- 1
- 2