広報しらかわ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 白川町の森林にせまる
白川町は、面積の約88%を森林で覆われており、その約57%が人工林となっています。そこで産出されるヒノキ材は「東濃ヒノキ」として高い評価を受け、古くから林業や建築業、木材加工業が盛んな町です。 また、町有林では国際的な認証規格であるFSC(R)森林認証を取得し、水源の町としての責任ある森林の保全と、効率的で計画的な木材生産による森林資源の有効活用を行っています。 ※岐阜県グループ(FSC(R)C0…
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.20
安江 桂さん YASUE KATSURA [在住・出身] 佐見 [趣味] 木工製品・しめ縄づくり、養蜂、アマゴ釣りなど [学歴] 佐見中学校 職業訓練校 [読者に一言] うちの工房と、佐見の自然豊かなところを見に来てください。 安江桂さんの記事はコチラ! ■世界にひとつだけのものづくりを支える『地域の自然と絆』 「ものづくりに興味がある人は、うちへ来てみて欲しい」 安江桂さんは、地元で板金業を営む…
-
くらし
ふるさと納税レポート
10月の寄付額:273万円 新たな返礼品に「CCNet見守りプランしらかわ 利用料金年間パスポート」を追加しました。 白川町でおひとり暮らしのご家族を、離れて暮らすご家族がスマートフォンアプリから簡単に優しく見守ることができるサービスです。ぜひご利用ください! 町外にお住まいのご家族や友人にもPRしていただき、みんなで白川町を応援しましょう! ふるさと納税は各サイトから! ※詳しくは本紙をご覧くだ…
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版
■黒川中「文化祭」に白川中2年生が参加‼ 10月25日(金)14時から、黒川中学校「文化祭」第一部、2年生による「歌舞伎」を白川中学校の2年生が参観しました。これは、今年度6月に行われた青雲のつどい(福井県若狭)において、仲良くなった2年生が「互いに交流をしたい‼」ということで、実現したものです。白川中学校の生徒の中には初めて歌舞伎を見る生徒も多く、食い入るように見学し、その迫力に圧倒されていまし…
-
くらし
我が町しらかわで イキイキ暮らす
■「黒小フェスandときめきツアー」 黒川地区公民館では、今年度黒川小の校長先生とタッグを組み『黒小フェスandときめきツアー』を共同企画しました。 児童と一緒に授業を受け給食・掃除を共にし、さらには「黒小フェス」(ふるさと黒川地区の芸術家による演奏に触れ、文化や芸術に親しむことを趣旨としたもの)にも参加しようというものです。小学校にお子さんがいなくても、お孫さんがいなくても誰でも参加でき「第1弾…
-
くらし
町立図書館 楽集館だより
下記の予定等は、状況により変更することがあります。 すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■12月のカレンダー・イベント ■新着本紹介 ▽作家刑事毒島の暴言 著者:中山七里 発行:幻冬舎 作家が殺され、刑事の高千穂と毒島は捜査を開始。毒島は被害者が通っていた小説教室の受講生に容赦ない取り調べを行い…。 ▽裁判員17人の声 著者:裁判員経験者ネットワーク 発行:旬報社 裁判員制度の意義と今後…
-
くらし
総務課庁舎整備室 庁舎建設通信 vol.26
■木材のプレカットがはじまりました! 新庁舎建設工事は概ね順調に進んでおり、現在1階の鉄筋コンクリート部分の施工が進行中です。2階の木造部分の施工については、年明けの2月上旬から開始予定です。 また、先月からは2階の木造部の建設に用いる木材の「プレカット」加工がスタートしました。令和4年度から始まった木材調達は、町有林の伐採1次加工・天然乾燥・2次加工を経て、ついに新庁舎の建設に使われる段階に入り…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 協力隊が行く!
協力隊の任期も残り1年を切りました。 移住してきて2年しか経っていないというのが信じられずもう5年くらい住んでるような感覚です。それくらい充実した毎日を送っています。この度佐見の吉田に引越しましてずっと夢だった平屋の一軒家に住んでいます。独り身では持て余す広さですが快適に生活しています。 引き続き林業技術者として技術の研鑽と有害駆除隊員として捕獲活動に励んでまいります。 話は変わりますが、12月に…
-
くらし
地域包括支援センター通信
■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 令和4年の秋に実施した、白川町介護保険事業計画のために要介護認定を受けていない65歳以上の町民411人の方にご協力いただいたアンケートの結果をシリーズでお伝えしています。 ◇[その9]一人暮らしの方と人との交流について (1)一人暮らしの方がこの1か月に出会った友人等の人数は「10人以上」が約25%、「0~2人」は約30%で、一人暮らしの方が出会う人数は全体と比…
-
健康
健康レシピ vol.103 ほうれん草
ほうれん草は、ビタミンや鉄などのミネラルを多く含む緑黄色野菜です。水溶性のビタミンを含むため、アク抜きのために水にさらす場合は、長時間さらさないようにしましょう。 ■ほうれん草と鶏肉のカレークリーム煮 ▽1人分 エネルギー:291kcal 食塩相当量:1.0g 野菜量:80g ▽材料(2人分) ・ほうれん草 3株(約60g) ・玉ねぎ 1/2個(約100g) ・ぶなしめじ 1/4パック(約25g)…
-
健康
保健センター通信
今年の特定・おたっしゃ・30歳代健診、各種がん検診の集団健診会場で、健(検)診受診者284名を対象に、ご自身の体力を知る機会として、体力測定を実施しました。 握力(筋力)・長座体前屈(柔軟性)・開眼片足立ち(バランス)を行い、各年代の基準値と比較(5段階評価)したところ、3種目の平均を総合的にみると、すべての年代で平均以上という結果になりました。 体力測定(3種目)5段階評価 平均点 また、運動の…
-
イベント
まちのうごき(1)
■10-14(月・祝) 三川自治協議会と社協合同防災訓練 災害時避難所開設を想定した訓練が、福祉センターさわやか白楽園で開催され、住民や職員など28名が参加しました。町防災アドバイザーの指導で通路確保やテント設営、防災倉庫の点検を行い、参加者は実際の避難所開設の流れを学びました。住民からは「今後も継続した訓練が必要」との声が上がり、防災意識の向上が図られました。 ■10-19(土) 文化協会員が日…
-
くらし
まちのうごき(2)
■11-01(金) 令和6年度白川町表彰式を開催 町に貢献された5名を表彰しました 白川町役場で町の功労者表彰が行われ、各分野で活躍された5名へ佐伯町長から表彰状と記念品が贈られました。 ▽地方自治功労 安江利朗さん(広野) 長きにわたり固定資産評価審査委員として地方自治の振興に尽くされました。 ▽学術文化功労 井戸さえ子さん(七宗町) 長きにわたり「楽集館」館長として文化の振興に尽くされました。…
-
くらし
お知らせ(1) 大雪時の通行規制にご理解とご協力をお願いします
近年、短時間での集中的な降雪が増え、令和6年1月には西濃圏域の高速道路や国道で何台もの車両が立ち往生し、渋滞が発生しました。 この渋滞により除雪作業に支障が出るなどしたため、高速道路や国道が長時間にわたり通行止めとなり、地域の皆さまをはじめ、道路を利用する多くの方に影響が及びました。 岐阜国道事務所では、車両の立ち往生が発生しないよう、管理する国道を早めに通行規制して、予防的・集中的な除雪を行うこ…
-
くらし
お知らせ(2) 年末年始のごみ収集・し尿汲み取り
年末年始のごみ収集及びし尿の汲み取りは下記のとおり行います。ごみは指定日の朝8時半までに出してください。 問合せ:建設環境課環境係 【電話】内線262
-
くらし
お知らせ(3) 年末年始の営業状況をお知らせします
町内各施設の年末年始の営業状況をお知らせします。臨時営業時間などの詳細は、各施設へお問い合わせください。
-
しごと
お知らせ(4) 特定(産業別)最低賃金が改正されます
岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。ただし、右欄に掲げる産業に従事する労働者は、該当する特定(産業別)最低賃金も適用されます。 時給が最低賃金額より多くなっているかを確認しましょう。 ■岐阜県の特定(産業別)最低賃金 電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 時間額965円 ※電子部品・デバイス・電子…
-
講座
イベント「知っておきたい!もしもの時の基礎知識講座」を開催します
テーマに沿った専門職の方を講師として招き、暮らしに役立つ勉強会を開催します。ご自身はもちろん、ご家族にもいつか役立つ内容です。いざという時にあわてないよう、今から学んでおきませんか?年齢問わず、どなたでもご参加ください。 テーマ:「成年後見制度について知ろう」 日時:12月12日(木) 午後1時30分から3時 会場:町民会館1階 大研修室 講師:特定行政書士 加藤 博史氏 内容:成年後見制度の基礎…
-
くらし
お知らせ(5) 新しい便利なリサイクルがスタートしています
~SGムービング株式会社と協定締結しました~ ご家庭で処分にお困りであるテレビ・冷蔵庫等をご自宅から回収しています。重量物を動かす必要がなく便利です。 ポイント1:WEB・電話で簡単お申込み! ポイント2:リビング・台所などご自宅から搬出! ポイント3:リサイクル券事前購入は不要! 家電リサイクル法に基づき、回収品目・サイズに応じたリサイクル料金と収集運搬料金が必要です。 料金やサービスの詳細、お…
-
くらし
お知らせ(6) 人権週間についてのお知らせ
法務省と全国人権擁護委員連合会は、12月4日から12月10日までを「第76回人権週間」として、啓発活動を行います。 人権問題や悩み事などでお困りの方は、地元の人権擁護委員又は法務局までご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。 ■白川町の人権擁護委員 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■相談電話番号 岐阜地方法務局美濃加茂支局 【電話】0574-25-2400 問合せ:町民課住民係 【電話…
- 1/2
- 1
- 2