広報ひがししらかわ 2024年(令和6年)3月号 No.156

発行号の内容
-
その他
村長室から
弥生3月5日は啓蟄(けいちつ)。土の中でじっとしていた虫たちが春を感じて動き出す日とされています。 私も春の気配を感じて活発に動き出したいと一念発起。五黄土星の私の運勢は今月最強運とか。令和5年度を確実に締めくくり、新年度の体制整備や改革の布石をしっかりと準備する月にしたいと考えています。 さて3月は新年度に向けて予算の策定、役場の人事異動、一部組織変更、福祉計画や介護保険計画などを樹立する大切な…
-
健康
健康情報
3月は心を大切にする月間です ~メンタルヘルスについて~ ■メンタルヘルスとは? メンタルヘルスとは体の健康ではなく、こころの健康状態を意味します。体が軽いとか、力が沸いてくるといった感覚と同じように、心が軽い、穏やかな気持ち、やる気が沸いてくるような気持ちの時は、こころが健康といえるでしょう。 しかし、だれでも気持ちが沈んだり、落ち込んだりすることはあります。日々の生活の中でストレスを感じること…
-
健康
野菜・減塩 元気レシピ
一皿で主菜(たんぱく質源)と副菜(野菜一皿分)がそろいます。 ■春野菜の具だくさんみそ汁 主食と一緒に食べることでバランスご飯の出来上がり ▽材料(4人分) ・水煮たけのこ 160g ・にんじん 1/4本 ・たまねぎ 1/2個 ・さば水煮缶 1缶 ・卵 1個 ・青ねぎ 10cm A 水 720ml 和風顆粒だし 小さじ1と1/3 みそ 大さじ1と1/3 ▽作り方 (1)たけのこは縦半分に切り、0….
-
その他
地域おこし協力隊任期終了のごあいさつ
今年、2名の地域おこし協力隊が任期を終え、退任します。活動の中で感じたことやこれからの思いを語っていただきました。 ■西村奈興(なおき)さん (みのりの郷東白川株式会社 勤務) R6.4.30任期満了 東白川村は母が出身ともあって、学生の長期休暇を利用して遊びに来るなど非常に縁がある場所でした。また大学では中山間地域における農業の持続性の講義に非常に関心を持ち、東白川村の農業に興味が湧きました。そ…
-
イベント
むらの話題
■個性あふれる発表のかたち 2月1日(木) 中学校でふるさと学習発表会が行われました。各学年で1~5人に分かれた全17グループが発表しました。今年は生徒の積極性を高める目的で生徒が一から発表の仕方・内容を考えました。1年生は緑化少年団活動の学びから林業や森林について、2年生は職場体験の報告、3年生は村の課題を発表しました。保護者は「それぞれ個性豊かな発表形式でおもしろかった」と話されました。 ■豆…
-
子育て
特集 東白川中学校 卒業生からのメッセージ
~ふるさと東白川村へ~ 令和5年度東白川中学校卒業生の5名からの東白川村へのメッセージを紹介します。 ■田口万優都さん(平) ▽東白川村へメッセージ 住人同士の関わりが深く、気軽に挨拶をしあえる温かい村にとても感謝しています。高校生になるとこういった関わりは減ってしまいますが、村のことを誇りに思っています。 ▽友達へ 保育園からずっと一緒の5人、4月からは全員別の道へ進むけど、それぞれの道で頑張ろ…
-
その他
3者のより一層の発展に向けて
2月6日(火) 村、株式会社渡邊工務店(愛知県飛島村)、東白川村製材協同組合が包括連携に関する協定を締結しました。株式会社渡邊工務店と製材組合は20数年にわたり取引をしてきました。また約10年前から植樹体験ツアーの開催等、官民協働事業も実施されてきました。本協定はこれまで行ってきた東白川村産材の積極的な利用や特産品のPR等を実施する内容で、お互いのさらなる発展を目的としています。今井村長は「今回の…
-
その他
能登半島を思う、 集まった多くの善意
2月7日 (水) 東白川村赤十字奉仕団が、 能登半島地震で被災された方へ義援金223,567円を寄付しました。 義援金は東白川村赤十字奉仕団役員と地区連絡員が協力し、 団員約240名から募りました。 東白川村赤十字奉仕団の古田紀代子委員長は 「私たちにできることはなにかと考えた時に義援金を募ることだと思い、 団員の皆さんから多くの善意が集まりました。 能登半島への思い一筋で取り組んできましたので復…
-
くらし
防災知識が詰まった多機能な災害支援車
2月13日(火) 村は株式会社山共のサービス「forenta」のスペシャルアドバイザーを務める、かほなんさんの所属事務所と災害支援活動に関する協定を締結しました。かほなんさんはサバイバル生活をするアイドル゛さばいどる″として活動しています。防災士の資格も持つかほなんさんとダイハツ工業が開発した災害支援策が詰まった特別仕様車「災害支援さばいどる号」を活用した物資・人員支援やSNS等の情報発信の支援に…
-
くらし
地域活性化を支える基金
2月28日(水) 東濃信用金庫が設ける「公益財団法人 とうしん地域振興協力基金」により、村へ助成金100,000円が交付されました。この基金は平成2年1月に設立され、地域産業の振興、社会福祉の向上、生活環境の整備、社会文化活動など、地域の活性化を目的としています。令和4年度には村を含む15市町村に贈られました。今回の助成金は令和5年度に開催した「第31回つちのこフェスタ2023」、「第42回東白川…
-
イベント
「第32回 つちのこフェスタ 2024」 の事前申込受付中!
開催日時:5月3日(金・祝)午前8時~午後3時※小雨決行 開催場所:中川原水辺公園 イベント内容:つちのこ本気捜索(限定600名)、つちのこ宝さがし、つちのこ捜索ラリー、マスつかみ、特産品抽選会、丸太切り競争など バザーも多数出店! パスポート:1,000円 ※つちのこ本気捜索への参加は別途チケットの購入が必要です。 ▽臨時駐車場 車:1,000円、バイク:500円 イベント参加にはパスポートの購…
-
健康
ヨイハ健康デー「歯のなんでも電話相談」
岐阜県保険医協会(県内の医師・歯科医師約1,680人を会員とする医療団体)では、4月18日(ヨイハ)にちなみ、年に1回、4月に「歯のなんでも電話相談」を実施しています。日頃気になっていること、ちょっとしたことでなかなか聞けないことなどの「歯や口腔内の悩み」に保険医協会会員の歯科医師が応じます。 開設日時:4月21日(日)午前10時~午後3時 受付電話番号:058-267-0711 無料相談ですので…
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請義務化がスタート
不動産を相続したら相続登記が必要です。相続登記とは相続した土地・建物について、不動産登記簿の名義を変更することです。名義を変更するには、法務局に申請する必要があります。 詳しくは「あなたと家族をつなぐ相続登記」で検索、または、右側の二次元コードからご確認ください。 法務省「不動産を相続した方へ~相続登記・遺産分割を進めましょう~ 問合せ:岐阜地方法務局美濃加茂支局 【電話】0574-25-2400
-
くらし
転出届はマイナポータルから!
マイナンバーカードを所有している人は、 マイナポータルからオンラインでも転出の届出が可能です。 また、スマートフォン用電子証明書搭載サービスに対応した端末をお持ちの方は、 スマートフォンのみで手続が可能です。 詳しくはデジタル庁ホームページをご覧ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、 別途、 転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 ▽「引越し手続について」 マイナポ…
-
健康
保健福祉センターからのお知らせ
■赤ちゃん相談 3月29日 (金) 管理栄養士の相談あり ※指定日以外についてはお問い合わせください。 時間:午前10時~午後3時(予約制) 会場:保健福祉センター 身体計測等成長発達の確認、育児のお悩みなどお気軽にご相談ください。 ■心の相談会 4月10日(水)、5月8日(水) 時間:午前9時30分~11時(予約制) 会場:保健福祉センター 精神保健福祉士による相談会です。心の内を話してみません…
-
くらし
休日診療情報
■東白川村国保診療所 【電話】0574-78-2023 毎月第2土曜日(受付時間8:45~11:30) ※外出支援バスを利用される場合はご連絡ください。 ■休日急患診療所(受付時間9:00~16:30) ※診療受付終了時刻は早まる場合があります。時間内に受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 ■休日急患歯科診療所(受付時間9:00~13:00) ※村内から又は携帯電話で連絡する際は、市…
-
くらし
村の人口の動き
(2月末の住民登録人口)
-
くらし
マイナンバーカード交付状況
(2月11日現在)
-
その他
東白川村森林組合 共販会
第925回(2月20日)
-
その他
ご寄付
■東白川村 ふるさと思いやり基金 1,043件 4,784,500円 ■社会福祉協議会 東白川製材組合 様 古切手 東白川村商工会女性部 様 古切手 匿名 様 古切手 他
- 1/2
- 1
- 2