広報ぬまづ 2024年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和6年度 施政方針(1)
令和6年2月の市議会定例会で、新年度の市政運営の考えと、重点施策を盛り込んだ施政方針を発表しました。 昨年は、本市が市制施行100周年を迎えた記念すべき年でありました。この節目の年におきましては、市制記念日であります7月1日の「記念式典」をはじめ、沼津ならではのコンテンツを集結した「記念イベント」の開催のほか、市制100周年を冠した「沼津夏まつり記念パレード」、「Sea級グルメ全国大会in沼津」な…
-
くらし
【特集】令和6年度 施政方針(2)
■「人・まち・自然が調和し、躍動するまち」~誇り高い沼津を目指して~ 「第5次沼津市総合計画」に定める将来都市像「人・まち・自然が調和し、躍動するまち」の実現に向け、「動き出す創り出す」、「誇りとつながり」、「心も体も元気で健康」という基本理念のもと、次の時代へ歩みを進めてまいります。 ◆柱1 自分らしいライフスタイルを実現できるまち ○広報事業 [6,750万円] 民間のノウハウを取り入れるなど…
-
くらし
【特集】令和6年度 施政方針(3)
■「人・まち・自然が調和し、躍動するまち」~誇り高い沼津を目指して~ ◆柱5 安心して子どもを産み育てられるまち ○こども家庭センター開設関連事業 [1,130万円] すべての妊産婦、子育て世帯及び子供に対する相談支援を一体的に行うため、こども家庭センターを開設します。 ○公立保育所等情報機器整備事業 [1,700万円] 公立保育所、戸田こども園、児童発達支援センターのICT化を推進するため、情報…
-
くらし
【特集】令和6年度 施政方針(4)
■新年度の予算編成 予算編成にあたっては、事業の重要性や必要性、費用対効果等を検証するとともに、限られた財源を効果的・効率的に配分するための精査や財源確保に努めました。 ○一般会計の歳入・歳出 ○令和6年度の予算総額 ※伸び率は、小数点以下第2位を四捨五入したものです。 ◆用語解説 ○一般会計 市民税や固定資産税などの市税を主な財源として、福祉や教育、道路の整備などの事業を行うための会計 ○特別会…
-
子育て
【お知らせ】こども未来創造課andこども家庭センターがスタートします!
■こども未来創造課がスタートします! 子供や子育てに関する様々な課題やニーズに一体的に対応するため、こども未来創造課を創設しました。 保育所等の入所・入園や児童手当、こども医療費助成等の子育てに関する手続きをこども未来創造課にて一元的に対応します。子供に関することは、こども未来創造課が担当します。 併せて、各種相談を受け付ける窓口として、こども家庭センターを開設しました。 ○こども未来創造課が担当…
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!
■お知らせ 子供と一緒に図書館へGO! 市立図書館駐車料金を減免します 4月から、小学生以下の子供と一緒に図書館を利用する場合に、地下駐車場利用料金を1時間まで無料とします。駐車券をカウンターに提示してください。(減免時に年齢確認を行います。子供の利用者カードまたは身分証明書をご提示ください)。 また、従来の未就学児同伴で利用する場合の最大2時間無料サービスは終了となります。詳細は、館内掲示をご覧…
-
イベント
【催し】千本プラザフェスティバルが開幕します!
千本プラザでは、子供からお年寄りまで幅広い世代が楽しめる様々な催しをご用意しました。体を動かしたり物を作ったりして、自分に合った楽しみを見つけてみませんか。 ■千本プラザ ミニギャラリー 展示:カメラクラブ光陽会による「四季の光彩春季展」 日時:4月14日(日)~21日(日)、9時30分~17時(最終日は16時まで) 申込み・問合せ:千本プラザ 【電話】055-934-4834 問合せ:長寿福祉課…
-
しごと
【募集】令和7年度採用 沼津市職員募集
一般行政(大学卒・障がいのある人)・免許資格職の採用についてご案内します。 ■試験日程・方法 ■採用予定人数・受験資格 ■申込期間 4月8日(月)~22日(月) ※2次試験・3次試験の詳細の日時は、各試験の合格通知に記載します。『広報ぬまづ』で検索 ※申込方法や「テストセンター方式」等についての詳細は、市ホームページをご覧ください。 採用情報は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください…
-
くらし
【お知らせ】SNSから誘導される投資詐欺にご注意!
投資に興味がある人を狙い、巧みな誘導で大金を奪う投資詐欺被害が多発しています。「誰でも簡単に稼げる話」は実在しません。大切な財産を奪われないために注意をしましょう。 ■こんな相談事例が増えています! ○お金を引き出そうとしたところ業者と連絡が取れない ネットで無料の投資講座を受講すると、業者からSNSグループに誘われ、指示に従いFX取引を開始した。初めは利益が出て、引き出せたため信用したが、再度引…
-
イベント
情報ひろば 催し
■沼津のお茶を楽しもう! 新茶手摘み体験 やわらかく香る緑のじゅうたんの中で、茶摘み体験を通して、沼津の特産品に触れてみませんか。日本茶インストラクターが淹(い)れたお茶も楽しめます。 日時:4月20日(土)、(1)10時(2)13時30分(雨天順延) 場所:浮島地区の茶畑 定員:各50人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:4月12日(金)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コード…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■高齢者からだ セルフケア講座 高齢者の健康保持や介護予防のために、希望の日時・場所に鍼灸マッサージ師が講師として出向きます。身近な仲間同士で受講してみませんか。 日時:9時~21時のうち、90分程度(日曜日、祝・休日を除く) 場所:市内(会場は申込者が用意) 対象:市内に住む概(おおむ)ね65歳以上の10~30人程度のグループ 申込方法:開催希望日の1カ月前までに直接または電話で ※同じグループ…
-
くらし
情報ひろば 募集
■多文化共生ボランティア 約5200人の外国人が生活する沼津市では、国や国籍を問わず、誰もが協力しながら安心して生活できる地域づくりを目指しています。 多文化共生ボランティアとして外国人住民等への支援に力を発揮してみませんか。見学は随時受け付けています。 対象: (1)外国語から日本語、日本語から外国語への通訳・翻訳ができる人 (2)外国人住民への日本語支援に理解と意欲がある人 (3)原則単身世帯…
-
くらし
情報ひろば お知らせ
■水道料金納付の夜間相談窓口 日時:4月16日(火)、17時15分~20時 場所:水道部庁舎1階水道サービス課 問合せ:水道サービス課(料金係) 【電話】055・934・4853 ■介護保険料を改定しました 令和6年度から8年度までの介護保険料について、市民税非課税世帯の人の保険料を減額するなど、一部改定を行いました。 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。 『広報ぬまづ』で検索 問合せ:介護保…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■春のスケッチ会 日時:4月14日(日)、10時~14時30分(雨天の場合は21日(日)に延期) 受付:9時45分から楽寿園駅前口 場所:楽寿園、白滝公園(三島市一番町) ※当日、直接受付へどうぞ。 問合せ:沼津美術協会事務局 中山さん 【電話】090・9922・9703 ■昭和100年に「自分史」づくりを 2025年は昭和100年…
-
くらし
市内の交通事故発生状況
※2月末時点の件数です。 信号を守るなど基本的な交通ルールを必ず守りましょう。全員が交通安全意識を高め、交通死亡事故ゼロを目指しましょう! ・「止まれ」があるところでは必ず一時停止を! 問合せ:生活安心課(交通・防犯対策係) 【電話】055・934・4742
-
スポーツ
各種スポーツ教室参加者募集!
■いずれも 持ち物:飲み物、タオル、室内用運動靴、運動のできる服装 ※親子体力づくり教室以外は、未就学児を連れての参加はできません。 ※医師から運動を禁止されている人は参加できません。 ※自身で傷害保険に加入の上、参加してください。 ※申込多数の場合は抽選です。 ■地域体力づくり教室 対象:市内に住む18歳以上の人 申込方法: (1)4月15日(月)、17時までに往復はがきの返信面左側に申込者の住…
-
くらし
救急協力医 2024年4月1日(月)~20日(土)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ○救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ○ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000 または 【電話】05…
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2024年4月1日号)
■沼津市の住民基本台帳人口(3月1日現在) 人口:18万7,344人 男性:9万2,423人 女性:9万4,921人 世帯数:9万3,677世帯 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2024年4月1日号 No.1710 【URL】h…