広報ぬまづ 2024年5月15日号

発行号の内容
-
イベント
泉水源地を一般開放します!
6月1日(土)~7日(金)は、第66回水道週間です。市では市民の皆さんに安心してご利用いただける、衛生的でおいしい水をお届けしています。 水道週間にあわせて、普段は見学することができない「泉水源地」を一般開放します。泉水源地は、沼津の水道における拠点的施設で、富士山麓の恵みを受けた良質で豊富な地下水を取水し、ご家庭へ送っています。 この機会に「沼津の水」について、理解を深めてみませんか。 日時:6…
-
講座
【講座・教室】あなたの地域・学校・職場へ 市の職員が講座をお届けします
市では職員が皆さんの地域・学校・職場へ出張する出前講座を行っています。73のメニューがあり、市役所各課の担当職員が市政に関する学習をお手伝いします。 ■出前講座とは 市民の皆さんの学習活動を支援するため、市内で行われる学習会等に市職員を講師として無料で派遣するもので、約30年前から実施しています。 講座の内容は、市の事務に関連する9ジャンル73の豊富なメニューの中からリクエストできます。出前講座を…
-
くらし
【募集】真夏の夜空にあなたの花火を打ち上げよう
沼津夏まつり・狩野川花火大会で「あなたの花火」を打ち上げる協賛者を募集します。結婚・出産・還暦などの記念に、特別な花火を打ち上げませんか。 日時:7月27日(土)・28日(日)(雨天順延) 種類: 創作早打ち…55,000円 スターマイン…1台110,000円 中スターマイン…1台165,000円 大スターマイン…1台220,000円 特典: 観覧席券の進呈 パンフレットへの名前の掲載 会場でのア…
-
イベント
【催し】第16回ぬまづ港の街BAR開催!
16回目を迎える、沼津港の一大イベント「ぬまづ港の街BAR(バル)」が今年もやってきます!美味しくて楽しい、チケット売り切れ必至の大人気イベントを満喫してください! ぬまづ港の街BARは、沼津港や沼津駅南口商店街などのたくさんのお店が提供するフード・ドリンクメニューのほか、ジオサイトを回るツアーやセグウェイ体験などの楽しいバルメニューが目白押しです!さらに今年は県内のキッチンカーも大集結し、沼津港…
-
健康
【お知らせ】保健センターインフォメーション
季節の変わり目は、気温差や気圧の変化により体調を崩すことがあります。日頃から健康づくりに留意し、毎日元気に過ごしましょう! ■静岡県民限定!食と生活習慣チェック! 自身の食と生活習慣の良いところと見直すべきところを確認してみませんか。 スマホやパソコンで、食事や生活習慣に関する質問に回答すると、栄養摂取状況や生活習慣病リスクが一目でわかり、どのようにすれば改善できるかがわかります。 結果の見方や改…
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!
■イベント 千本プラザ赤ちゃんDAY ベビーandママヨガ 赤ちゃんを抱っこしながらできるヨガで、ママの身体をリフレッシュしましょう!聖隷沼津病院小児科医による講話・質問コーナーも開催し、赤ちゃんの発育や病気等の相談に応じます。 日時:6月27日(木)、10時30分~11時30分 場所:集会室 対象:1歳未満の乳児とその保護者 定員:25組(先着順) 持ち物:床に敷くバスタオル 申込方法:5月22…
-
イベント
情報ひろば 催し
■市立沼津高等学校・中等部学校祭 第61回鷹峯祭(ようほうさい) 場所:市立沼津高等学校・中等部 ※当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:市立沼津高等学校・中等部 【電話】055・921・0805 ■市民協働による 志下海岸の清掃活動 「河川・海岸統一美化運動」として、良好な海岸環境の保全を図るため、事業者や市民の皆さんと協働し、海岸清掃を実施します。 日時:6月2日(日)、9時~11時(小雨決行) …
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■高齢者向け スマートフォン教室 スマートフォン初心者向けの講座です。基本操作やインターネット検索の方法を学びます。 日時:(1)6月17日(月)(2)24日(月)、10時~12時 場所:千本プラザ大会議室 対象:市内に住む概(おおむ)ね65歳以上の人で、スマートフォンを持っているが使い方が分からない人または使ってみようと考えている人 定員:各20人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:5月22日(…
-
くらし
情報ひろば 募集
■戸田造船郷土資料博物館 協議会委員 任期:8月1日から2年間 応募資格:市内に住む18歳以上の人 公募人数:2人 選考方法:「わたしの見た戸田造船郷土資料博物館」をテーマとした小論文(800字以内)及び面接 応募方法:履歴書と小論文を直接、郵送またはメールで 応募期限:6月17日(月)(必着) 申込み・問合せ:戸田造船郷土資料博物館 〒410-3402 戸田2710-1 【電話】0558・94・…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■市税納付の夜間相談窓口 日時:5月28日(火)、17時15分~19時 場所:市役所2階納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■6月5日(水)は軽自動車税(種別割)の納期限です 期限までに忘れずに納めましょう。 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■水道料金納付の夜間相談窓口 日時:6月4日(火)、17時15分~20時 場所…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■無料人権相談 6月1日は「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員は国民の基本的人権を守り、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱され活動しています。不当な差別、職場や学校でのいじめ、近所とのトラブル、プライバシーの侵害等について、人権擁護委員が無料で相談に応じます。 日時:6月5日(水)、13時~16時 場所:市役所2階市民相談センター相談室 申込方法:6月4日(火)…
-
講座
情報ひろば 消防 駿東伊豆消防組合
■救命講習会 普通救命講習III 日時:6月23日(日)、9時~12時 場所:救急ワークステーション(市立病院敷地内) 内容:小児及び乳幼児に対する心肺蘇生法、AEDの取扱、止血法及び窒息の手当等 対象:駿東伊豆消防本部管内に住むか、通勤・通学する中学生以上の人 定員:30人(先着順) 申込方法:5月23日(木)、8時30分から電話で 申込み・問合せ:救急ワークステーション 【電話】055・921…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■海からの贈りもの展 海が好きな作家10人が海を感じるアクセサリーやバッグ、器や洋服などを展示します。 日時:5月25日(土)・26日(日)、10時~16時 場所:ギャラリーomusubi(内浦三津) ※当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:海からの贈りもの展 長谷川さん 【電話】080・4005・5489 ■グラウンドゴルフ体験会 時…
-
くらし
市内の交通事故発生状況
※3月末時点の件数です。 5月は自転車月間です。自転車に乗車するときは、頭部保護のため、ヘルメットを被るように努めましょう。全員が交通安全意識を高め、交通死亡事故ゼロを目指しましょう! 乗ったら被って安全プラス! 問合せ:生活安心課(交通・防犯対策係) 【電話】055・934・4742
-
講座
【講座・教室】運動不足を解消!始めてみませんか 6月気軽にチャレンジ運動講座
ご自分の体力に合わせて受講できる、様々なチャレンジ運動講座をご用意しました。この機会に身体を動かしてリフレッシュしませんか。 対象:市内に住むか通勤・通学する18歳以上の人(高校生を除く) 定員:各24人(先着順) 参加料:各350円 持ち物:飲み物、タオル 申込方法:5月27日(月)、12時30分から市ホームページにある専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で ※…
-
くらし
救急協力医 2024年 5月15日(水)~6月5日(水)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000または【電話】054-…
-
くらし
【備えよ防災】第2回 室内の安全を確保する
身の回りの防災について考える連載第2回は、建物の中における安全空間の確保についてです。いつ起こるかわからない地震に、住まいの地震対策は重要です。まずは室内の安全を確保しましょう。 ■倒れる家具や落下物は凶器に!家具固定や配置の工夫で安全を確保しましょう。 ◆あなたの部屋は大丈夫? 1月の能登半島地震で亡くなった石川県内の人の死因の約4割が「圧死」、約2割が「窒息・呼吸不全」でした。どちらも建物の倒…
-
イベント
6月 市民文化センター・プラサ ヴェルデの主な催し
(無)入場無料 (有)有料(料金等詳細についてはお問い合わせ下さい) ※催しは変更される場合があります。
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2024年5月15日号)
■静岡県知事選挙 投票日:5月26日(日) この1票 未来を創る 夢の種 ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬまづは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 ■広報ぬまづ 2024年5月15日号 No.1713 【HP】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/ …