広報ぬまづ 2024年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
読書の秋を楽しもう!!
■読書週間(10月27日~11月9日)関連イベント 小説家であり、主任介護支援専門員としても活躍するいぬじゅんさんが執筆した小説や、彼の生い立ちをテーマとした講演会と企画展を開催します。 ○講演会「生きるということ、死ぬということ」 日時:10月27日(日)、13時30分~15時 場所:市立図書館視聴覚ホール 講師:いぬじゅんさん(小説家) 定員:150人(先着順) 申込方法:9月24日(火)、9…
-
イベント
【催し】市民の皆さんによる芸術の祭典沼津市芸術祭が始まります!
市民の皆さんによる自主的な芸術・文化の振興を図る場として、沼津市芸術祭を開催します。幅広い分野の活動成果を展示や公演でお楽しみください。 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。『広報ぬまづ』で検索 問合せ: 沼津市芸術祭開催委員会【電話】070-4461-5882 文化振興課【電話】055-934-4812
-
イベント
【催し】秋の沼津で文化に親しもう!
■芹沢光治良ゆかりの地バスツアー 沼津出身の作家芹沢光治良に関連した市内各所を、ガイドとともに巡ります。 日時:10月19日(土)、9時~17時 集合:8時50分に沼津駅北口ロータリー コース:沼津駅~帯笑園~市民文化センター~香貫山香陵台~芹沢光治良記念館~牛臥山公園~沼津御用邸記念公園~沼津駅(解散) 定員:20人(申込多数の場合は抽選) 持ち物:飲み物、昼食 参加料:200円(保険料他) 申…
-
イベント
【催し】市民文化センターで感動の舞台を!
■ジーザス・クライスト=スーパースター[エルサレム・バージョン] 創立70周年に贈る、劇団四季ミュージカルの原点。イエス・キリストを一人の苦悩する若者として赤裸々に描いた衝撃のロック・オペラです。実力を持った俳優たちの演技をお楽しみください。 日時:11月17日(日)、開演13時 場所:市民文化センター大ホール 入場料: S席…10,000円 A席…8,000円 B席…5,000円 (全席指定、3…
-
講座
【講座・教室】芝生と花の育て方を学ぼう!
芝生や花壇の作り方を学ぶ教室を開催します。専門家から楽しく学び、素敵な芝生や花を育てましょう。 ■芝生教室 芝生の種類や生育環境などの基礎知識、芝刈り・散水・肥料散布など維持管理に必要な知識や芝刈機の使用方法など基本的なことを中心に学びます。 日時:10月24日(木)、10時~15時15分 場所:愛鷹広域公園多目的競技場 講師:佐野忍さん(NPOグラウンドキーパーズ理事長) 定員:20人程度 持ち…
-
講座
【講座・教室】新たなスキル習得!沼津市青年教養講座
沼津市青年教養講座10~12月開講講座の受講生を募集します。同世代の仲間と一緒にいろいろなことを学んでみませんか。 対象:市内に住むか、通勤する概(おおむ)ね18~39歳の人(高校生を除く) 申込期限:各開催日1週間前まで(申込多数の場合は抽選) ※講座は同伴者も参加可能です。 ※申込方法等の詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 申込み・問…
-
講座
【講座・教室】シニアの教室盛りだくさん!動いて学んで健康な毎日を!
■襖、障子の張り替え講習会 襖や障子の張り替え技術を習得できる講習会を開催します。 日時:10月10日(木)・11日(金)、9時~16時(全2回) 場所:高齢者就業センター(千本プラザ内) 対象:市内に住む60歳以上の人 定員:10人(先着順) 受講料:1,500円(材料費) 申込方法:9月24日(火)、9時から電話で 申込み・問合せ:沼津市シルバー人材センター 【電話】055-964-1153 …
-
スポーツ
【スポーツ】「する」、「みる」、「ささえる」にぎわいあふれるスポーツのまち沼津を楽しもう!
■全国市区町村対抗戦 オクトーバー・ランアンドウォーク40周年記念大会 オクトーバー・ランandウォークはスマホのアプリを使って、1カ月間の歩数や走行距離を様々なランキングで競うオンラインイベントです。目標達成派の走り込みランナー、エンジョイ派のファンラン、楽しく健康になりたいウォーカーの人たちが、それぞれ気軽に参加できる4つのプランがあります。その他にも40周年を記念した大会盛り上げイベントも多…
-
イベント
情報ひろば 催し
■中部東ブロック-ユネスコ活動研究会in沼津 平和講演会 平和のために、今私たちにできることを改めて考えてみませんか。 日時:9月28日(土)、13時50分~16時50分 場所:市民文化センター小ホール テーマ:今、平和を考えるとき~平和のとりでを築くために私たちにできること~ ※当日、直接会場へどうそ。 問合せ:沼津ユネスコ協会事務局(文化振興課内) 【電話】055・934・4812 ■市立看護…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■市民の森キノコ教室~森づくり県民大作戦~ 市民の森の豊かな自然の中で、野生キノコの観察とヒラタケの植菌作業を体験してみませんか。 日時:10月19日(土)、10時~15時(雨天中止) 場所:市民の森(西浦河内) 講師:池ヶ谷のり子さん(静岡木の子の会)、県東部農林事務所職員 対象:小学生以上の人(小・中学生は18歳以上の人と同伴) 定員:30人程度(申込多数の場合は抽選) 持ち物:飲み物、昼食、…
-
くらし
情報ひろば 募集
■水道事業及び下水道事業経営審議会委員 任期:11月29日から2年間 応募資格:市内に住む18歳以上の人 公募人数:3人 選考方法:「水道事業及び下水道事業について思うこと」をテーマとした小論文(800字程度)及び面接 応募方法:履歴書と小論文を水道部庁舎2階水道総務課に直接または郵送 応募期間:9月20日(金)~10月21日(月)(必着) 申込み・問合せ:水道総務課(経営係) 〒410-8601…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■秋の全国交通安全運動 9月21日(土)~30日(月)の期間、秋の全国交通安全運動を実施します。今回の運動は、次の項目を重点とします。 ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ・交差点の交通事故防止 問合せ:生活…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■建物を取り壊した場合はご連絡ください 建物の一部または全部を取り壊した時には、職員が現地調査等をして家屋課税台帳を修正します。これにより翌年度から建物に対する税額が変更になります(建物の滅失により、土地に対する税額が上がる場合があります)。 令和6年中に建物を取り壊した場合は、12月27日(金)までにご連絡ください。 ※法務局で建物の滅失登記が済んでいる場合は、連絡は不要です。 申込み・問合せ:…
-
講座
情報ひろば 消防 駿東伊豆消防組合
■救命講習会 普通救命講習I 日時:10月20日(日)、9時~12時 場所:救急ワークステーション(市立病院敷地内) 内容:主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱、止血法及び窒息の手当等 対象:駿東伊豆消防本部管内に住むか、通勤・通学する中学生以上の人 定員:30人(先着順) 申込方法:9月24日(火)、8時30分から電話で 申込み・問合せ:救急ワークステーション 【電話】055・921・999…
-
くらし
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■行政書士無料相談会 日時:10月6日(日)、10時~15時 場所:プラサヴェルデ403小会議室 相談内容:農地法・都市計画法・建設業などの許認可、相続、外国人手続、成年後見他 ※当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:静岡県行政書士会沼津支部 杉本さん 【電話】055・962・7119 ■患者・家族集中勉強会「がん薬物療法と副作用対策I…
-
文化
千本プラザ ミニギャラリー
■千本書道会 書道展 10月3日(木)~6日(日)、10時~16時(最終日は15時まで)
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!(1)
■お知らせ 10月1日から新しくなります こども医療費受給者証 高校3年生相当年齢までの受給対象者に、新しい受給者証(うぐいす色)を9月中旬に郵送します。10月からは、新しい受給者証を健康保険証と一緒に医療機関等の窓口に提示してください。 なお、受給者証は1人1通で郵送するため、同世帯でも到着に差がある場合があります。 転入・出生等により受給者証の交付を受けていない場合は、印鑑と対象の子供の健康保…
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪!(2)
■講座教室 第35回太陽光発電国際会議科学教室 ソーラーカーを作って遊ぼう! 太陽電池の仕組みを学び、ソーラーカーを工作して、スピードを競ってみよう! 日時:11月10日(日)、15時~17時 場所:プラサヴェルデ301・302会議室 講師:城内紗千子さん(新潟大学工学部准教授)、勝部涼司さん(名古屋大学工学部講師) 対象:市内に住む小学校4~6年生 定員:50人(先着順) 申込方法:9月24日(…
-
子育て
令和7年度 保育園等 入園申込
■令和7年4月からの保育園等の入園申込について 保育園等の入園申込書類を配布します。保育園等の利用には、保護者の就労状況等、保育を必要とする事由が必要です。 配布期間: 9月30日(月)~10月4日(金)…市役所1階多目的スペース 10月7日(月)から…市役所1階こども未来創造課 ※いずれも配布時間は9時~16時30分 申込方法:10月21日(月)から、市役所1階こども未来創造課または戸田こども園…
-
くらし
救急協力医 2024年9月15日(日)~10月5日(土)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■ホームページアドレス 【URL】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kyouryokui/ ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000 または 【電話】05…
- 1/2
- 1
- 2