広報みしま 2024年12月1日号

発行号の内容
-
その他
COVER PHOTO
今年の楽寿園菊まつりでは、「紫式部ゆかりの『上賀茂神社』」をテーマに楼門(ろうもん)と細殿(ほそどの)が再現され、園内が色とりどりの菊の花に包まれました。
-
くらし
三島のまちを支えるサポーター 三島を支える市民の皆さんを紹介「まちサポ」
■No.012 市内のスクールガードのみなさん ~雨の日も厳しい寒さの日も毎日ありがとうございます~ 子どもの登下校時に通学路のパトロールや横断歩道に立って見守り活動をしていただいているスクールガードの皆さん。 皆さんが毎日、見守り活動をしていただくことで、子どもたちに安心感を与えてくださっています。 そして、保護者の皆さまも、スクールガードの皆さんが通学路に出ていただいていることで、安心してお子…
-
くらし
年末年始の各種お知らせ
■公共施設休務日について ※1…土曜サービスコーナーのみ開設(開設時間:午前8時30分~正午) ※2…出生届、死亡届、婚姻届などは市役所守衛室で受付 ※3…風呂利用不可 ※4…市民サービスコーナーのみ開設(開設時間:午前8時30分~正午) ※5…市民体育館は、大規模改修工事のため、令和7年3月31日(月)まで休館 ※6…市民温水プールは修繕工事と年末年始の通常メンテナンスのため、12月15日(日)…
-
くらし
叙勲 受章おめでとうございます
叙勲は、国家や公共に対して功労のある人や、社会の各分野で優れた功績のある人などを表彰するものです。叙勲には、春秋叙勲や危険業務従事者叙勲のほかにも、文化勲章などいくつかの種類があります。 ■令和6年秋の叙勲 ■第43回危険業務従事者叙勲 ※詳細は本紙4ページをご覧ください。
-
くらし
ご利用ください!「三島市イベント情報集約サイト」
■「三島市イベント情報集約サイト」とは? 市の主催、民間団体、企業などの主催を問わず、インターネット上で公開されている「三島市内で開催されるイベント情報」をAIが自動で収集し、一つのサイトに集約して検索することができるものです。 ○三島市イベント情報集約サイト 市公式ホームページや市公式LINEなどにサイトの入口を表示 【URL】https://mishima-event.com ■どのようにイベ…
-
子育て
三島市プロモーション 水の都三島で子育て ~子どもとスポーツ編~
市では、子どもから大人まですべての人が「スポーツによる健康づくり」を実践し、ウェルビーイングを実感できるよう、各種イベントや情報提供を行っています。 今回は実施している事業の一部をご紹介します。 ■スポーツスタート 運動機能の発達を促し、親子でふれあう軽い運動を始めるきっかけとなる知育玩具を1歳6カ月の健診時に提供。ボールや絵本、運動遊びカレンダーなどをお渡ししています。 ■スポーツ保育 保育園、…
-
くらし
三島市の財政状況 1
■令和5年度の決算と市の財政状況を示す指標を公表します 市民の皆さまに納めていただいた税金の使い道や、市の財政状況を毎年6月と12月に公表しています。 令和5年度の一般会計は、当初424億8000万円で出発しましたが、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業や低所得世帯支援給付金給付事業、物価高騰対応重点支援給付金給付事業など新型コロナウイルス感染症や物価高騰に関連する補正と、前年度からの繰越事…
-
くらし
三島市の財政状況 2
■令和5年度の一般会計決算を一般家庭の収支で見る「みしま家の家計簿」 三島市の令和5年度一般会計決算は数字が大きすぎて、なかなか実感が持てません。そこで、「みしま家の家計簿」に置き換えてみました。(一般家庭とは多少異なりますが、1年間の生活費が500万円の家庭に置き換えています。) ◆みしま家の家計簿 収入(単位:万円) 収入項目(市の予算項目)・金額: ・基本給与(市税)…199 ・諸手当(分担…
-
くらし
三島市の財政状況 3
■令和5年度決算に基づく財政の健全性を示す指標「健全化判断比率などの公表」 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(財政健全化法)では、地方公共団体の財政の健全化を判断するための指標と健全化のための是正措置の基準を、黄色信号の早期健全化基準と赤信号の財政再生基準の2段階で示し、それらの指標の算定と公表を義務づけています。 ◇健全化判断比率(指標の解説1~4) (実質赤字額、連結実質赤字額がない…
-
くらし
市職員の給与と人事
職員の給与や職員数などの概要を公開します。 ■人件費は…(令和5年度普通会計決算) ※1 職員給与費には、会計年度任用職員などに支給される給料を含みます ■一般行政職員の給料は…(令和6年4月1日現在) ■職員の平均給与(※2)は…(令和5年度) ※2 平均給与は、給料と各種手当(扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当など)の合計です ■三島市のラスパイレス指数(※3)は… ※3 ラスパイレ…
-
くらし
地域に、あなたに寄り添うボランティア ~三島で活躍するボランティアの活動を紹介~
■民生委員・児童委員 生活上のさまざまな困りごとをかかえた地域住民の身近な相談相手としてお話を聞き、必要に応じて関係機関へつなぐ活動をしています。 194人が活動中! ・見守る…相談のあった高齢者の安否確認や訪問活動 ・つなぐ…訪問活動などでお話を聞き、必要に応じて関係機関へ ・学ぶ…委員同士が定期的に集まって情報交換・研修を実施 ・行政協力…災害時の避難支援を迅速かつ的確に行うため、同意のあった…
-
くらし
12月3日~9日は障害者週間です「すべての人が暮らしやすい共生社会を目指して」
市では、障がいのある人もない人も、支える人と支えを受ける人に分かれることなく、ともに支え合い、さまざまな人たちの能力が発揮されている活力ある「共生社会」の実現を目指しています。この機会に、家庭、地域、学校、職場などで語り合い、「共生社会」について考えてみませんか。 ■障害者週間(12月3日(火)~9日(月)) ー障害者週間にあわせて展示を行いますー ○障がい者施設利用者作品展 障がいのある皆さんが…
-
イベント
みしま情報便 information 1
■〈催し〉世界初の3D対戦型格闘ゲーム『バーチャファイター』を題材 eスポーツ競技大会「満喫杯」 世界初の3D対戦型格闘ゲーム「バーチャファイター」を題材に、プロプレイヤーとも対戦できるeスポーツ競技大会「満喫杯」を開催。申込不要で「ぷよぷよeスポーツ」やVRを体験できるコーナーも設置します。 満喫杯に参加すると、三島市の名物や市内の飲食店で使えるクーポン券と交換できる「満喫チケット」がもらえます…
-
くらし
みしま情報便 information 2
■〈募集〉申込み受付を開始します「令和7年度 三島市放課後児童クラブ」 各児童クラブにて令和7年度放課後児童クラブの申込み受付を開始します。 日時:12月2日(月)~令和7年1月10日(金) 場所:市内各小学校の入会を希望する放課後児童クラブ 対象:下校時に就労などのため保護者が家庭にいない児童 ※詳細は入会案内または市ホームページ 申込み:必要書類を各児童クラブへ提出 ※12月2日から各児童クラ…
-
イベント
お知らせアラカルト「イベント」
■第3回 JAふじ伊豆三島函南地区農業祭 日時:12月8日(日) 午前9時~午後2時 ※少雨決行 場所:長伏公園 内容:農産物品評会、地元農産物の直売、ステージショー、健康相談、各種表彰 問合せ: ・JAふじ伊豆三島函南地区本部地区管理課【電話】971・8211 ・農と食のまちづくり課【電話】983・2652 ■12月プラネタリウム一般公開 日時:12月8日(日) 午前10時30分、午後2時(1日…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」1
■梅の剪定体験2024 梅林で梅の木の剪定実習を行い、手入れ方法を学びます。 日時:12月15日(日) 午前10時~正午 場所:山田川自然の里 梅林 費用:一人100人円(保険料など) 対象:梅の手入れに興味のある人(高校生以上) 定員:10人程度 ※応募多数時抽選 持ち物:剪定鋏(せんていばさみ)(ある人)、軍手ほか 申込み:12月10日(火)午後5時までに電子申請 問合せ:農と食のまちづくり課…
-
講座
お知らせアラカルト「講座・募集」2
■遺伝学講座みしま 受講生募集 日時:令和7年1月18日(土) 午後1時10分~4時(開場:午後0時30分) 場所:市民文化会館 小ホール 講座内容: (1)目は脳になにを伝えるかーネズミを使って解き明かす視覚のしくみー ・講師…米原圭祐さん(国立遺伝学研究所多階層感覚構造研究室教授) (2)熱帯魚と挑む、難病ALSの解明 ・講師…浅川和秀さん(国立遺伝学研究所神経システム病態研究室准教授) 定員…
-
くらし
お知らせアラカルト「環境・エコ」
■生ごみ処理容器無償貸与(新規)の出張受付 生ごみ処理容器の貸与を希望する人は、会場へお越しください。 注意事項:無償貸与の対象者は、過去に貸与を受けたことのない人に限ります。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】971・8993 ■名所めぐりエコウォーキングに参加しませんか 身近な地域の名所(楊原神社、誓願寺ほか)や旧跡をガイドしてもらいながら、一緒にごみ拾いをしましょう。 日時:12月14日(土) …
-
子育て
お知らせアラカルト「子育て支援・教育」
■子ども会フェスティバルへあそびにいこう! 子どもたちによる、子どもたちのためのおまつりです。 日時:12月15日(日) 午前10時30分~午後3時 場所:生涯学習センター3階フロア 内容:スノードーム・スライム作り、ゲームコーナー、イルミネーション、各子ども会の活動紹介 問合せ: ・三島市子ども会連合会【電話】090・3457・4907 ・生涯学習課【電話】983・0883 ■クリスマス子どもお…
-
くらし
お知らせアラカルト「福祉」
■令和6年度後期分介護者手当の支給について 在宅で寝たきりなどの高齢者を介護している人に手当を支給します。 対象:要介護3・4・5(介護保険)に該当する65歳以上の人と同居しており、令和6年7月1日から12月31日までの6カ月間、生計を共にし、在宅で介護した人 支給額:5万円 支給予定日:令和7年3月末 持ち物:介護を受けている人の介護保険被保険者証、介護している人の印鑑、通帳など振込口座 注意事…
- 1/2
- 1
- 2