広報しまだ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVERSTORY・見返しTomorrow
■COVER STORY[大輪咲き誇れ 成長を見守る温かな眼差し] ばらの丘公園で、昨年誕生した子どもに、バラの苗木が贈られました。河津桜が見頃を迎えた園内には、新たな命を慈しむ家族の笑顔があふれていました。 ■Tomorrow 明日の自分へ ▽17歳の笑顔 瀧井咲哉(たきいさくや)さん 全国高校選抜卓球大会個人戦静岡県最終予選で優勝し、全国大会への切符をつかんだ瀧井さん。 「優勝が決まった瞬間は…
-
くらし
まちの話だい
■2月18日 地紅茶が金谷に集結 市内外から紅茶の生産者が集い「第1回島田市地紅茶フェスティバル」が開催されました。 このイベントは、令和7年度に市内で開催が決定している、全国地紅茶サミットのプレイベントとして開催。27軒の農家が自慢の紅茶を提供し、訪れた人たちは飲み比べを楽しみました。参加者は「何種類も試飲することで、味の違いが分かる。お気に入りの一品を探したい」と話していました。 ■2月24日…
-
くらし
春爛漫 桜スポット
市内には多くの桜スポットがありますが、今回はその一部紹介。 近所の桜を見るのも良し、市内の桜を再発見するのも良し。 それぞれの楽しみ方で、春の訪れを感じてみてはいかがですか。 ・河原町の堤防 ・諏訪原城跡 ・大津谷川桜堤防 ※駐車場なし ・水神公園(金谷東二丁目) ※駐車場なし ・寿永(じゅえい)の桜(川根町笹間上) ・宝瀬(ほうぜ)の桜(川根町笹間下) ・家山川緑地公園 ※駐車場が無い場所もあり…
-
くらし
令和4年度 市の財務書類を公表します
市の財政状況を市民の皆さんに詳しくお知らせするため、総務省が策定した統一的な基準に基づく財務書類4表(貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算書)を公表します。 ■財務書類Q and A Q:財務書類って何? A:地方公共団体における会計制度は、「現金主義・単式簿記」方式を採用しています。この方式は、1年間にどのような収入があり、その収入を何にいくら使ったのかといった、現金収支…
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と
■中高生と大学生が探究活動の発表を通して交流 2月10日、「探究ミーティング2023」を初めて開催しました。 この会は、中学生・高校生・大学生の相互交流や、地域への興味、関心を深めることを目的としています。市内の中高生約50人と静岡大生6人が参加。混合のグループに分かれ、大学生の進行でそれぞれが探究した保育や防災などの発表を通して交流しました。参加した大学生は「中高生は考えるだけではなく、現地にも…
-
子育て
ひとりで悩まず相談を こども家庭センターを開設します
児童福祉法の改正により、設置が努力義務化された「こども家庭センター」。市では4月1日(月)に、本庁舎子育て応援課(1階)と保健福祉センター健康づくり課にそれぞれ開設します。児童福祉と母子保健の相談員が情報を共有し、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行います。 ■はなす こども家庭センターでは、妊娠・出産・こども・子育てに関することや、虐待・貧困・ヤングケアラーなどの困難を抱えたこどもに関する…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】
■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■新型コロナワクチン特例臨時接種(無料)が終了 新型コロナワクチンの無料接種は、3月末で終了します。令和5年9月20日以降にワクチン…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】
■交通遺児育英奨学金 交通事故で父母などを亡くした児童・生徒に、奨学金を支給します。 対象:市内在住の小・中学生、高校生 ▽支給額 小学生:奨学金3000円(月額)、入学支度金3万円 中学生:奨学金5000円(月額)、入学支度金5万円 高校生:奨学金1万円(月額)、入学支度金10万円 申込期間:4月1日(月)から受け付け 申し込み:申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して教育総務課へ持参 問合…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集】
■しまだガンバ!参加児童 山や川など自然の中で、楽しい体験活動を行います。新しい友だちをたくさん作って、一生心に残る思い出作りをしましょう。 対象:市内の小学4〜6年生 活動内容:キャンプや火起こしなどの野外体験活動 募集期間:4月1日(月)〜12日(金) 定員:36人 料金:受講料3000円、活動実費6000円 活動期間:5月18日(土)〜11月9日(土)(全7回) 申し込み:本紙10ページ冒頭…
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
■スマートフォン体験講座(無料) スマートフォンを持っていない人や持っているけど使いこなせていない、LINEを使いこなしてみたいという人向けの講座です。 入門編:基本操作、地図・カメラ・写真の利用など 日時:4月25日(木)午前10時〜正午 基本編:LINE、ネット検索、マップ検索など 日時:4月25日(木)午後2時〜4時 ▽共通 場所:市役所本庁舎第2委員会室(4階) 対象:60歳以上の人 定員…
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】
■収蔵品展「旅の道連れ〜矢立・道中記・浮世絵〜」 旅の思い出を綴(つづ)った筆記用具を入れる矢立(やたて)や、当時の旅行ガイドブックともいえる道中記、大井川の川越しの様子を描いた浮世絵などを中心に紹介します。 日時:4月20日(土)〜6月30日(日)(期間中に一部展示替えあり) 場所:博物館本館特別展示室 料金:一般300円、団体(20人以上)240円、中学生以下は無料 ▽関連イベント (1)博物…
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(3)】
■4月1日から市の組織が変わります ▽課の再編 ▽室・係・担当の再編 ※令和6年4月1日から変更する課・室・係・担当について記載しています。 問合せ:行政総務課 【電話】36-7235
-
くらし
掲示板
「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■島田市短歌大会〜初心者・学生大歓迎〜 日時:7月14日(日)午後1時から(0時30分から受け付け) 場所:プラザおおるり 第3多目的室(3階) 講師:短歌結社 コスモス 榛葉貞代…
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】
子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■子育てサービスの案内人 子育てコンシェルジュをご利用ください ▽子育ての身近な相談所 「子育てコンシェルジュ」とは、市内のさまざまな子育て情報を分かりやすく伝える子育てサービスの案内人。みなさんの身近な場所で、誰でも相談可能な窓口です。どんな相談でも大丈夫ですので、ぜひお気軽にご利用ください。 ▽困り事はいろいろ ・初めての妊娠でわからないことだらけ。妊娠期から…
-
文化
図書館だより
■4月の休館日 共通:1日(月)・8日(月)・15日(月)・22日(月)・30日(火) 図書整理日:24日(水) ■イベント ▽こどもの読書週間特集展示を開催します 「こどもの読書週間」が4月23日(火)から5月12日(日)まで開催されます。今年の標語は「ひらいてワクワクめくってドキドキ」です。読書週間に合わせて、各図書館で特集展示を行います。また、おすすめ本を載せた「こどもとしょかんだより春夏号…
-
健康
4月けんこうナビ【夜間の診療・休日の診療】
■夜間の診療 時間:午後5時〜7時 ■午後7時30分以降の診療 ▽志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間:月〜金曜日 午後7時30分〜10時、土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目:月〜金曜日 内科・小児科、土・日曜日 内科・小児科または小児科のみ 夜間診療時の持ち物:保険証、こども医療費受給者証、後期高齢者医療被保険者証、飲んでいる…
-
健康
4月けんこうナビ【成人健康相談など・子どもの発熱やケガの相談・医療情報サイト】
■成人健康相談など ■子どもの発熱やケガに関する相談 ▽静岡こども救急電話相談 専門家である看護師や小児科医がアドバイスします。 対象:おおむね15歳まで 相談時間:24時間 問合せ:静岡こども救急電話相談 【電話】#8000(プッシュ回線) ■医療ネットしずおか(医療情報検索サイト) 県内の医療機関や休日・夜間当番医の検索ができます。 電話でご確認の上、受診してください。 ※4月1日(月)から、…
-
くらし
4月便利帳
年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。 ■市民無料相談 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■女性 場所:市役所本庁舎ミーティングルーム102 ▽女性相談(要予約) 5日(金)・19(金)13:00〜17:00 ※DV相談は、子育て応援課で随時受け付けています。詳しくは、本紙21ページのQRからホームページをご覧く…
-
くらし
島田市緑茶化計画 緑茶化のススメ
■往年のファン必見。あの大人気ロボットが島田市緑茶化計画仕様になりました。本市出身でプロのプラモデル制作者のメアさんに、その思いを伺いました。 ■おととし、都内で開催された「首都圏しまだ交流会」に参加したときに、初めて緑茶化計画のメインビジュアルと出会いました。細かい独特のタッチの絵が印象的で、ガンダムの模型にこの柄をあしらったら面白いと直感的に思いました。制作期間は約3カ月。どこからでも緑茶化計…
-
くらし
彩りもう一品
■いちご大福 今月は、甘味と酸味が絶妙の「いちご大福」をご紹介します。 白玉粉は、もち米を粒状にしたもので、上新粉(じょうしんこ)は、うるち米を粉状にしたものです。上新粉をさらに細かくしたものを米粉といい、それぞれ食感が異なるため、調理の際は気を付けましょう。また、イチゴの代わりに黄桃などの果物もお薦めですが、水分が多い果物には注意が必要です。 ▽材料 10個分(1個あたり約124kcal) ・白…
- 1/2
- 1
- 2