広報しまだ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
1月便利帳(2)
■市の人口 令和6年11月30日現在 総人口:9万4,821人(-75) 男:4万6,446人(-48) 女:4万8,375人(-27) 世帯数:3万9,626世帯(+10) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和6年11月30日現在 人身事故:336件(-47件) 死者:4人(+1人) 負傷者:437人(-51人) ※数値…
-
イベント
A(えェ)じゃん!SHIMADA
もっと島田が好きになる!地元のヒト・モノ・コト情報 ■シマダのココが好き! 自分らしく自由に暮らせるってえェじゃん 会長 山本健太(やまもとけんた)さん ■「茶の実オイル・あかりアート」は地域に根付いた恒例イベント 菊川地区で、住民同士が交流する催しを企画している「東海道間(あい)の宿菊川ごりやくの会」。会長の山本さんは、住民も帰省した人も、みんなが集うイベントを目指します。 「ここはのんびりとし…
-
くらし
彩りもう一品
■カボチャのサラダ 今月は「カボチャのサラダ」を紹介。くるみを入れることで、ガリッとした食感を楽しむことができます。レーズンや塩こうじが味のアクセントになった、箸が進む一品です。これからの季節は、お正月料理の栗きんとんの代わりとして、作ってみるのもいいですね。 カボチャには、カリウム・βカロテン・ビタミンC・食物繊維が多く含まれます。皮にもたっぷり栄養が含まれているので、調理するときには皮ごと使う…
-
くらし
耳よりお達者情報
■脳の健康度テスト(無料) スクリーンに映し出された映像を見ながら行う検査です。認知症に関する5つの機能をテストします。自分の脳の得意・不得意を知り、認知症予防にも活用できます。 日時:1月8日(水)午前10時〜11時15分 場所:市役所本庁舎 大会議室東(3階) 対象:65〜84歳の市民(経験者の場合、前回から1年以上経過している人) 定員:20人(先着順) 持ち物:眼鏡(必要な人) 申し込み:…
-
くらし
市政羅針盤(らしんばん)
染谷絹代(そめやきぬよ)市長が自ら、市政運営の方針を分かりやすくお伝えします。 今月のテーマ:地域内経済循環で創る持続可能なまちづくり ■地域でお金を循環させる必要性 これまで地域活性化と言えば、企業誘致や観光・産業など、外から稼ぐことが注目され「地域内に入ったお金がどう使われるか」については、それほど注目されてきませんでした。実はそれが、地域経済の活性化にとって大きな意味を持つという話を今月のテ…
-
文化
島田人 Shimadajin File #154
■地域住民と外国人の架け橋となることを目指して 島田市国際交流協会 甲賀恵理(こうがえり)さん(河原町) 設立10周年の島田市国際交流協会。語学講座や学生交流などの運営を行い、外国人を含めたさまざまな人をサポートしています。 ▽根底にある異文化への興味 約10年前に、島田での生活がスタートした甲賀さん。同協会に携わることになったきっかけを振り返ります。 「小学生の高学年から英語を学び、大学でも英文…
-
その他
その他のお知らせ(広報しまだ2024年12月号)
■受章おめでとうございます 各方面で功績が認められた表彰者を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】36-7117 ■市公式LINEで広報しまだを配信中 スマホからいつでも、どこでも、手軽に広報しまだを閲覧することができます。市公式LINEのメニューをご覧ください。 市公式LINEはこちら(二次元コードは本紙掲載)。 ■g-sky76.5 FM島田 エフエムしまだ 「…
- 2/2
- 1
- 2