広報ふじ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
暮らしのたより-8月の教育委員会会議等
日時:8月21日(水) ・教育委員会会議 13:30~ ・総合教育会議 15:00~ 場所:市役所5階第3会議室 ※どなたでも傍聴できます。 問合せ:教育総務課 【電話】55-2865
-
くらし
暮らしのたより-市営住宅入居者募集
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、受付している住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。 ◆9月の定期募集のご案内 募集期間:9月10〜18日 ○シルバーハウジング 募集団地:駿河台団地(今泉地区) 1階・2DK・単身可 家賃:1万9,000円~3万7,300円 ※定期募集の住宅は、ほかにもあります。詳しくは9月10日火曜日に、…
-
くらし
暮らしのたより-フードドライブにご協力をお願いします!
フードドライブは、家庭などで眠っている食料品の寄附を皆さんにお願いするキャンペーンです。認定NPO法人「フードバンクふじのくに」が行政などの生活相談窓口と連携し、生活困窮者などへ無料で食料を提供するフードバンク事業の一環として行います。 寄附していただいた食品は、行政や各種支援団体を通じて、食べるものがなくて困っている人々へ渡ります。 日時:8月1〜31日の平日8時30分~17時15分 場所:市役…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(1)
◆富士文庫特別コレクションを知る講座 「面白すぎるぞ大鏡」百九十歳と百八十歳の老人の会話で始まる歴史物語。 日時:9月7・14・21日 各土曜日 13時30分~15時30分 全3回 場所:富士文庫 講師:菊地治彦(はるひこ)さん(知徳高校教員) 対象:24人(応募者多数の場合、抽せん) 費用:500円 申込み:8月16~22日(19日を除く)の9時~17時に、申込書(各図書館に配布)に必要事項を記…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(2)
◆Let’s(レッツ)美ボディ教室(中期) 日時:10月1〜29日の毎週火曜日 11時~12時 全5回 場所:市立富士体育館 内容:脂肪除去筋力トレーニングなど 対象:市内在住・在勤で、50歳未満の人40人(託児は定員20人。応募者多数の場合、抽せん) 費用:1,000円(10か月〜3歳程度の託児希望者は、託児1人につき1,000円増) 申込み:9月6日金曜日までに、市ウェブサイトで電…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(3)
◆腎臓病教室 今年度から一般参加も可能となり、どの回からでも参加できます。ぜひ、ご参加ください。 場所:中央病院2階大会議室 対象:腎臓病に関心のある人、中央病院の患者と家族/30人(先着順) 持ち物:筆記用具、マスク、駐車券(車で来た人) 申込み:8月15日木曜日以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で病院経営課へ 問合せ:病院経営課 【電話】0545-52-1131 ◆チャレンジセミナー…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(4)
◆スポーツ医学講演会 日時:9月27日金曜日19時~(開場1830分) 場所:ロゼシアター 内容:“人生110年時代を目指す”裏切らない筋トレ 講師:谷本道哉(みちや)さん(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授) 対象:100人(応募者多数の場合、抽せん) 申込み:9月6日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請 問合せ:文化スポーツ課 【電話】0545-55-2876 ◆食生活推進員養成講座…
-
くらし
暮らしのたより-8月の納期限
日時:9月2日月曜日まで ・市民税・県民税・森林環境税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 問合せ:収納課【電話】0545-55-2730 ・後期高齢者医療保険料 第1期 問合せ:国保年金課【電話】0545-55-2754 ・介護保険料 第2期 問合せ:介護保険課【電話】0545-55-2766 ********** 問合せ:収納課 【電話】0545-55-2730
-
くらし
暮らしのたより-9月の市役所休日開庁日
日時:9月1日日曜日 9時〜16時 開庁窓口: ・市民課【電話】0545-55-2747 ・国保年金課【電話】0545-55-2751 ・子育て給付課【電話】0545-55-2738 ・こども家庭課【電話】0545-55-2896 ・収納課【電話】0545-55-2730 ※市ウェブサイトで、市民課窓口の混雑状況を確認できます。
-
スポーツ
暮らしのたより-令和6年度富士市スポーツ協会スポーツ教室(10月開始)
申込み:開催日10日前までに、教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学校名・学年)、電話番号、性別を各申込先へ ※詳しくは、富士市スポーツ協会ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:文化スポーツ課 【電話】0545-55-2876
-
講座
暮らしのたより-令和6年度後期 まちづくりセンター講座
各地区まちづくりセンターを会場に、多様な分野で様々な講座を開催しています。令和6年度後期講座では、180以上の講座を開催します。皆さんも「まちづくりセンター講座」に参加してみませんか。 対象:市内在住・在学・在勤の人 申込み:8月21日~9月8日に、市ウェブサイトで電子申請するか、9時~21時に、直接各地区まちづくりセンター(9月1日日曜日午前中及び、天間まちづくりセンターを除く)または社会教育課…
-
くらし
暮らしのたより-夜間納税相談
日時:8月26日月曜日 17時15分〜19時 問合せ:収納課 【電話】0545-55-2730
-
子育て
うちっち!
“うちっち”は富士市の方言で、“私たち”という意味。 夢を語りたい!頑張っていることを紹介したい!という中学生を募集しています。 ◆好きなことから知識を深める 深澤 柚巴(ゆずは)さん(吉原第一中学校3年) 私は、国旗を見て国名を当てることが得意です。国旗に興味を持ったきっかけは世界中の国が登場するゲームで、様々な国旗を目にし、知りたいと思いました。国旗を学ぶことの楽しさは、描かれている形やものな…
-
くらし
8月の救急当番医
■内科・小児科・外科 Internal Medicine/Pediatrics/Surgery Clinica Geral/Pediatria/Cirurgias ○救急医療センター 【電話】51-0099 津田217-2 平日19:00〜翌8:00 土曜日14:00〜翌8:00 日曜日・祝休日9:00〜翌8:00 診療上の注意: ・必ず保険証とお薬手帳(ある場合)を持参してください。緊急性により…
-
くらし
9月のカレンダー
※「富士市民暮らしのカレンダー」から変更になった行事があります。 ※イベント等を中止・変更する場合があります。 ※開催の有無や開催時間は、ウェブサイトなどでご確認ください。
-
その他
編集室こばっちょ話
「富士市って、いいな」 先月、約10日間にわたり参加した研修で、全国から集結した広報紙に携わる職員の皆さんと一緒に、広報の専門的知識や写真の撮り方、情報発信の仕方などを学んできました。ふだんなかなか関わることのない人たちと交流できたことで、「富士市すごいじゃん!」と改めて気づかせてもらえることも多くあり、今まで以上に富士市のことが好きになりました。研修で得た知識やスキルを生かして、より「伝わる」広…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじ 令和6年8月1日号)
■表紙 6月19日 アジサイ(富士西公園) ■人口と世帯 7月1日現在 人口:247,011人(前月比-17) 男122,622人 女124,389人 世帯:111,612世帯(前月比+72) ■富士市コールセンターおしえてコールふじ 【電話】53-1111 受付時間:8時30分~18時 受付日:年末年始除く平日 ■イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認くださ…
- 2/2
- 1
- 2