広報ふじ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
暮らしのたより-3月の市役所休日開庁日
日時:3月2・30日 各9時〜16時 開庁窓口: ・市民課【電話】55-2747 ・国保年金課【電話】55-2751 ・子育て給付課【電話】55-2738 ・こども家庭センター(こども家庭課)【電話】55-2896 ・収納課【電話】55-2730(3月2日のみ) ・学務課【電話】55-2868(3月30日のみ) ※市ウェブサイトで、市民課窓口の混雑状況を確認できます。
-
くらし
暮らしのたより-夜間納税相談
日時:2月25日火曜日 17時15分〜19時 問合せ:収納課 【電話】55-2730
-
くらし
暮らしのたより-2月の納期限
日時:2月28日金曜日まで ・国民健康保険税 第8期 収納課【電話】55-2730 ・後期高齢者医療保険料 第7期 国保年金課【電話】55-2754 ・介護保険料 第8期 介護保険課【電話】55-2766 問合せ:収納課 【電話】55-2730
-
しごと
暮らしのたより-募集(1)
◆外国人市民人材リスト 掲載希望者 内容:市の各種事業等に協力してもらえる外国籍及び外国にルーツを持つ市民を掲載した人材リストを作成する 対象:市内在住の外国籍及び外国にルーツを持つ人で、日本語・母語での会話・読み書きが不自由なくできる人、市政に興味がある人、母国や母語について紹介したい人 申込み:市ウェブサイトで電子申請するか、直接またはEメール・ファクスで、申込書(市民活躍・男女共同参画課で配…
-
くらし
暮らしのたより-募集(2)
◆家庭菜園などをするための農園利用者 日時:4月1日~令和8年3月31日 募集区画数:富士岡3区画、比奈3区画、大淵2区画、富士岡南1区画、木島2区画、南松野6区画 面積:1区画約25〜51平方メートル 対象:市内在住・在勤の人(応募者多数の場合、抽せん) 費用:年間2,520円~8,100円 申込み:2月28日金曜日の12時までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で農政課へ 問合せ:農政課 …
-
文化
暮らしのたより-富士山かぐや姫ミュージアム
●春のテーマ展「浮世絵版画の世界」 日時:2月1日~4月13日 ●展示室2 富士山の玉手箱 特集展示 「武田弘富士山コレクション展〜扇子に描かれた富士山〜」 日時:5月6日(火・祝)まで 休館日:3月3・10・17・21・24・31日 問合せ:【電話】21-3380
-
くらし
暮らしのたより-2月の教育委員会会議
日時:2月21日金曜日13時30分〜 場所:市役所6階第3会議室 ※どなたでも傍聴できます。 問合せ:教育総務課 【電話】55-2865
-
くらし
暮らしのたより-令和7年版市民暮らしのガイドブック「私の便利帳」広告募集
市役所での各種手続や地域情報を掲載した「市民暮らしのガイドブック『私の便利帳』」を、民間業者(株)サイネックスと協働発行します。この冊子は、市内事業者の皆さんからの広告掲載料をもとに発行します。広告掲載を希望する場合は、(株)サイネックスにお問い合わせください。 ※市の掲載基準などにより、広告掲載できない場合があります。 広告募集期間:2月下旬まで(予定) 配布予定:7月頃(市内全世帯に配布) 問…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(1)
◆第38回ふるさと芸能祭 市内の芸能団体が、富士山の南麓に伝わる芸能を披露します。 日時:2月16日日曜日13時~(開場12時30分) 場所:ロゼシアター中ホール 申込み:当日直接会場へ 問合せ:文化財課 【電話】30-7850 ◆「美」文字に変身!〜書道入門講座〜 書道に興味があっても始めるきっかけがなかった人、自分の字に自信を持ちたいと思っている人を対象に、書道家から暮らしに役立つ書道を学びま…
-
講座
暮らしのたより-講座・イベント(2)
◆こころのゲートキーパー研修会~身近な人を支えるために~ 日時:3月8日土曜日10時~11時30分(受付9時45分~) 場所:フィランセ東館2階ふくし体験学習室 内容:こころの健康、ゲートキーパーの役割と心得、望ましい声のかけ方や話の聴き方ほか(演習あり) 対象:こころの健康に関心がある人 16人(先着順) 申込み:2月15日〜3月7日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ 問合せ…
-
子育て
うちっち!
“うちっち”は富士市の方言で、“私たち”という意味。 夢を語りたい!頑張っていることを紹介したい!という中学生を募集しています。 ◆松本未来(みらい)さん(吉原第三中学校3年) ギターは、第二の自分の声 家族の影響を受け、3歳の頃から音楽を始めました。最初はリトミック、その後ピアノやマリンバを続けてきました。中学1年生のときには、好きなバンドや歌手に憧れてギターを弾くようになり、今では毎日欠かさず…
-
くらし
2月の救急当番医
■内科・小児科・外科 Internal Medicine/Pediatrics/Surgery Clinica Geral/Pediatria/Cirurgias ○救急医療センター 【電話】51-0099 津田217-2 平日19:00〜翌8:00 土曜日14:00〜翌8:00 日曜日・祝休日9:00〜翌8:00 診療上の注意: ・必ず保険証とお薬手帳(ある場合)を持参してください。緊急性により…
-
くらし
3月のカレンダー
※「富士市民暮らしのカレンダー」から変更になった行事があります。 ※イベント等を中止・変更する場合があります。 ※開催の有無や開催時間は、ウェブサイトなどでご確認ください。
-
その他
編集室こばっちょ話
「失われる氷点下」 富士市が最近“世界一”になったのをご存じですか?アメリカの研究機関が行った調査によると、地球温暖化により一日の最低気温が0°Cを下回る「冬日」が世界的に著しく減少していて、10年間で最も冬日が減った都市が、なんと富士市だそうです。減った日数は年平均35日と、国内では断トツで一位という結果でした。よく富士市は雪が降らない暖かいまちだと言いますが、まさか世界で一番寒い日がなくなって…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじ 令和7年2月1日号)
■人口と世帯 1月1日現在 人口:246,491人(前月比-143) 男122,463人 女124,028人 世帯:111,984世帯(前月比+4) ■富士市コールセンターおしえてコールふじ 【電話】53-1111 受付時間:8時30分~18時 受付日:年末年始除く平日 ■イベント等を変更・中止する場合があります。最新情報はウェブサイトなどをご確認ください。 ■ウェブサイト【HP】http://f…
- 2/2
- 1
- 2