広報ふじ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
いただきへの、はじまり 富士市高校生議会
高校生議会とは 高校生自らが発見した課題とその解決策などを、年間を通じたグループ学習等で検討し、各高校の代表者による発表の場を設けることで、市政への関心と地域への誇りや愛着を育む「はじまりの一歩」となる事業。昨年12月に初めて開催しました。この場で頂いた要望や提案については、実現に向け検討を進めていきます。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:シティプロモーション課 【電話】0545-55-…
-
くらし
わが街ポータルふじ「ふじポチッ」
■みんなで富士市を発信する特設サイト 市では富士市に関わる情報を、誰でも無料で投稿・閲覧ができる富士市の準公式サイト「ふじポチッ」を1月31日にオープンしました! ※「ふじポチッ」は、(株)サイネックスとの官民協同事業として運用するサイトです。 ◇ふじポチッとは? ふじポチッは、皆さんの「伝えたい」と「知りたい」を結ぶサイトです。市民の皆さんや企業からの情報を掲載することができます。 「情報発信し…
-
くらし
大学生×まち・企業の活動をご紹介
■大学生が活躍する富士市を目指して 若者の市外転出に伴い、大学生が市内で活動したり、市内企業との接点を持ったりする機会が少なくなっています。 市内に大学がなくても、大学生が集まり、学び、活動することができる富士市を目指して取り組んでいます。 ◇大学生のフィールドワーク拠点「ふらりば」 10月に、富士市フィールドワークセンター「ふらりば」が中央図書館分館1階にオープンしました。「ふらりば」は、大学生…
-
イベント
2月23日は「富士山の日」 「富士山の日」を楽しもう!
◆富士山関連資料の展示・貸出 市内各図書館にて、富士山に関する資料の展示や貸出しなどを行います。 日時:2月27日木曜日まで ※各図書館で開催日程が異なります。 問合せ:中央図書館 【電話】51-4946 ◆ふじっぴー給食 市内小・中学校で、「富士山の日」にちなみ「ふじっぴー給食」を実施し、静岡県産の食材を使った給食を提供します(例:黒はんぺんのお茶揚げ)。 問合せ:学務課 【電話】55-2871…
-
くらし
市民課の混雑回避にご協力ください
例年、3月中旬から4月上旬まで、市役所2階の市民課窓口が大変混み合います。市役所以外でできる手続や休日開庁を利用するなど、混雑の緩和にご協力ください。 ■混雑回避のための5つの方法 【1】証明書コンビニ交付サービスを利用 マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から証明書を取得できます。市役所や地区まちづくりセンターで取得するより、100円安くなり…
-
くらし
世代を超えた支え合い 国民年金
国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全ての人に加入が義務づけられていて、受給資格を満たす人に生涯にわたって基礎年金が支給される制度です。 国民年金加入中は、保険料の納付や生活環境の変化に応じた届出が必要です。 今回はお得な納付方法も含め、国民年金について紹介します。 年金について詳しくは、富士年金事務所に問い合わせるか、日本年金機構ウェブサイトをご覧ください。 ◆20歳になると国民年金…
-
しごと
富士市会計年度任用職員(非常勤職員)を募集します
雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 (勤務日数は職種によって異なります) 申込み:2月17日月曜日までに、本紙のQRコードから市ウェブサイトを確認の上、電子申請するか、直接または郵送で、会計年度任用職員登録票(市役所8階人事課・5階教育総務課・2階総合案内で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に希望の職種名、必要事項を記入し、写真を貼って、各担当部署へ提出(富士市役所の所在地は、〒4…
-
くらし
まちかどネットワーク
■昔話でまちおこし ごちそう猫まんま ○金正寺(きんしょうじ)の猫 昔話「金正寺の猫」をご存じですか。平垣本町にある金正寺に飼われていた猫が、近所に住む猫たちを集めて夜な夜な踊りの集会を開いていたというお話で、今も富士駅北地区で語り継がれています。 この昔話を地域住民に親しんでもらおうと、昨年10月に金正寺で「ねこ祭り」が開催されました。同寺の住職である柿本丈展(じょうてん)さんは、「先代から、昔…
-
くらし
まちのトピックス
■12/7 第8回戸塚洋二・教育長奨励賞表彰式 戸塚洋二ニュートリノ館 市内小・中学生の優れた研究や実験などの科学作品をたたえる、戸塚洋二奨励賞と教育長奨励賞の表彰式が、道の駅富士川楽座にある戸塚洋二ニュートリノ館で行われました。 次世代を担う科学者の輩出を期待し奨励するため、名誉市民である科学者の故・戸塚洋二博士の名を冠した賞を優秀な作品を考案した児童・生徒たちに贈り、表彰しています。 表彰式終…
-
くらし
市役所周辺の道路で交通規制を行います
■3月2日休日開庁にお越しの人へ 富士山サイクルロードレースの実施に伴い、3月2日日曜日は道路が一部通行止めになります。また、周辺道路の混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。 ◎富士山サイクルロードレースを観戦する人は、市役所駐車場には絶対に駐車しないでください。 ・交通規制は、3月2日日曜日に富士市役所前青葉通りのロゼシアター前交差点から錦町交差点(市役所東側交差点)の区間で…
-
くらし
軽自動車やバイクを所有する皆さんへ
■手続は3月末までに! 軽自動車やバイクの税金は、4月1日時点で所有している人に課されます。皆さんはきちんと手続していますか? ◇課税は4月1日が基準日です 軽自動車税の種別割は、毎年4月1日に軽四輪(軽三輪)や二輪、原動機付自転車、小型特殊自動車などを所有している人に課されます。廃車や名義変更の手続について、4月1日を過ぎると、1年間分の税金を支払うことになります。変更があった場合は、必ず3月末…
-
くらし
地区まちづくりセンター指定管理者制度
■持続可能な地域コミュニティづくりを目指して 4月1日から、新たに神戸まちづくりセンターと吉永北まちづくりセンターにおいて、指定管理者制度による施設運営が始まります。 ◇新たに2地区のまちづくりセンターをまちづくり協議会が運営 指定管理者制度とは、地方公共団体によって指定された管理者が、公共施設の管理を代行する制度のことです。 施設運営主体が市からまちづくり協議会になることで、地区の特性を生かしな…
-
子育て
第16回富士山おむすび計画 「食育弁当コンテスト」結果発表!
市は、市内在住・在学の中学生を対象に、お米を主食とし、地産地消などに配慮したお弁当を募集する「食育弁当コンテスト」を行いました。応募総数4374点の中から選ばれた作品を紹介します。 ※入賞作品は本紙をご覧ください。 問合せ:地域保健課食育推進室 【電話】67-0201【FAX】64-9030【メール】[email protected]
-
くらし
狭(きょう)あい道路拡幅整備事業
■安全で快適なまちづくりのため、ご協力をお願いします 市内には、狭い道路がまだ多くあります。狭い道路は救急車や消防車が入りにくく、住環境や防災上の問題があります。 ◇狭あい道路拡幅整備事業とは 狭あい道路とは、一般の通行に使用されていて建物が建ち並んでいる、幅4メートル未満の道路のことです。 この事業は、道路の幅を4メートル以上確保できるよう、狭い道路に面した土地の所有者に、門や塀などを移設(所有…
-
くらし
春季火災予防運動〜守りたい 未来があるから 火の用心〜
3月1〜7日は、春季火災予防運動です。住宅用火災警報器の設置・維持管理、家庭内での火の使用や電化製品の取扱いについて、今一度確認しませんか。 ◆火災予防キャンペーン 第39代かぐや姫に一日消防長を委嘱し、富士市防火協会会員とともに、火災予防運動に関する広報活動を行います。 日時:3月2日日曜日 9〜12時(グッズ配布終了まで) 場所:富士市消防防災庁舎前及びイオンタウン富士南 内容: ・消防防災庁…
-
くらし
暮らしのたより-お知らせ
◆安全な春山登山のために 春山登山は、登山道の残雪や沢の増水、急激な気象の変化に注意が必要です。 事故を起こさないために、次のことを心がけましょう。 ・湿度、風の影響などで体感温度が著しく低下します。防寒対策などの装備を万全にしましょう。 ・地図・コンパス・携帯電話・予備食料などを忘れずに携行しましょう。 ・遭難防止のため、登山アプリを活用しましょう。 ・最新の気象情報を入手・分析して、綿密な登山…
-
くらし
暮らしのたより-精神障害者手帳所持者にJR運賃割引サービスが開始されます
4月1日から、精神障害者手帳所持者に対するJR運賃の割引サービスが始まります。 サービス内容: ・手帳所持者と介護者が一緒に利用する場合(手帳所持者と介護者は同一区間の乗車券となります) ・手帳所持者が一人で利用する場合(片道営業キロ数が100キロメートルを超える場合のみとなります) なお、サービスを受けるためには、以下の(1)~(3)の全てを満たしていることが条件となります。 (1)手帳に顔写真…
-
くらし
暮らしのたより-2月の水道料金・公共下水道使用料
納入期限:2月28日金曜日まで (納入通知書は、2月中旬に郵送します) 口座振替日:2月28日火曜日 ●納入は便利で確実な口座振替で 申込み:直接、市指定金融機関の窓口へ 持ち物:通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載) ※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。 ※4月1日より、スマホ決済アプリの種類を拡大する予定です。 問合せ:上下水道お客様…
-
くらし
暮らしのたより-市営住宅入居者募集
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、受け付けている住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。 ◆3月の定期募集のご案内 募集期間:3月10〜18日 ○シルバーハウジング 募集団地:上堀団地(岩松北地区)3階・2DK・単身可 家賃:1万7,900円~3万5,200円 ※定期募集の住宅は、ほかにもあります。詳しくは3月10日月曜日に公…
-
くらし
暮らしのたより-新教育長に太田桂(かつら)氏が就任
森田嘉幸教育長が、令和6年12月23日に任期を終え、12月24日、新教育長に太田桂氏が就任しました。 昭和61年4月に富士宮市立富士宮第四中学校に奉職して以来、本市の吉永第二小学校校長、学校教育課課長、吉原第一中学校校長、富士市校長会会長などを歴任。 大淵在住。62歳。
- 1/2
- 1
- 2