広報かけがわ 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
多様性を尊重し生かし合う社会へ
今回はダイバーシティについて紹介します。多様性を尊重する社会の実現について、みんなで考えてみませんか。 ■「ダイバーシティ、エクイティ and インクルージョン(DE and I)」とは ・Diversity(ダイバーシティ)多様であること 「多様性」を意味する言葉。性別、年齢、国籍、障がいの有無、価値観、働き方などさまざまな違いを持つ人が地域・社会、組織の中で共存していることです。 ・Equit…
-
イベント
祭り一色に染まる横須賀街道 三熊野神社大祭 4月5日(金)~7日(日)
■遠州横須賀に響く三社祭礼囃子 今年も横須賀地区で「遠州横須賀三熊野神社大祭」が行われます。 見どころは、十三台の祢里(ねり)の曳(ひ)き廻(まわ)しです。意匠を凝らした彫刻や金糸銀糸がまぶしい天幕が施された祢里から聞こえてくるのは、県無形民俗文化財第一号に指定された三社祭礼囃子の名調子。笛や太鼓に合わせ、各自町の法被(祭り袢纏(はんてん))をまとった若者たちが「シタッシタッ」のかけ声とともに、祢…
-
くらし
誰でもひきこもりになる可能性 ひきこもり地域支援センターをご利用ください
「ひきこもり」は疾患や障がいの概念ではなく、さまざまな要因が背景になって誰でも何歳からでも起こりえる状態といわれています。 人との関わりを避けるため悩みや存在が周囲に見えないことから、ひきこもりの高齢化問題が顕在化しています。 市ではひきこもり状態の方を支援するセンターを運営しています。 ■ひきこもり支援センター「きみいろ」利用案内 開設日時・場所: 平日の午前9時〜午後4時まで 月・木曜日…中部…
-
くらし
市営住宅などの入居者募集 入居条件などを紹介
市には15団地36棟524戸の市営住宅などがあり、毎月10日〜18日の間で入居者を募集しています。住むところに困っている方に、所得に応じた家賃で貸し出しを行っています。 ■入居資格 次の全てに該当する方 (1)住宅を所有していない方 (2)世帯所得が月額15万8千円(裁量世帯は21万4千円)以下の方 (3)税金などの滞納がない方 ※一人で住む場合は、別に条件があります。 ■郵送による申込受付期間 …
-
くらし
きんもくせいミニ通信 vol.5 「これからの地域医療を守るために」
■中東遠地域は医師不足 静岡県の医師が不足しています。 日本の人口10万人当たりの医師数が256・6人に対して、静岡県は219・4人(全国40位)と医師が少ない県です。県内でも中東遠地域は「医師少数区域」に位置付けられており、人口10万人当たりの医師数は156・7人です。まさに私たちが暮らす中東遠地域は医師不足に直面しているのです。 ■医師の確保のために 私たちが将来にわたって安心して医療を受ける…
-
くらし
固定資産税の縦覧と閲覧 市役所・両支所で
■令和6年度土地・家屋「価格等縦覧帳簿」の縦覧 固定資産税の評価額について、周辺の評価額と比較できます。 縦覧期間:4月1日(月)〜6月5日(水)午前8時30分〜午後5時15分 ※閉庁日を除く 縦覧場所:掛川市役所2階資産税課、大東・大須賀支所市民窓口係 縦覧できる方:掛川市に固定資産税を納めている方(納税者)、納税者と同一世帯の方、納税者の委任を受けた方、納税管理人 持ち物: ・マイナンバーカー…
-
健康
新型コロナワクチン接種 無料接種は3月末まで
■無料接種は3月末まで 初回接種を完了し前回接種から3か月経過した方は、令和5年秋開始接種期間(令和5年9月20日〜令和6年3月31日)に1人1回XBB対応ワクチンの接種を自己負担なしで受けられます。また初回接種の方も、3月末まで自己負担なしで受けられます。 接種には予約が必要です。接種を希望する方は、各医療機関、市ホームページまたはコールセンターで早めに予約をしてください。 なお、接種証明書アプ…
-
くらし
4・5・6月 相談の窓口
※相談日が休日と重なる場合、相談は原則お休みします(内職相談は翌平日に実施)。 昼休み中の相談は、極力ご遠慮ください。
-
イベント
催し物・教室
-
その他
お知らせ・募集(1)
■相続登記の申請が義務化されます 4月1日(月)から土地や建物の相続登記の申請が義務化されます。相続した自分の権利を大切にするとともに、次の世代につながる相続登記や遺産分割のことをしっかり考えてみませんか。新制度について詳しくは以下の二次元コードを読み取るか、「法務省 所有者不明」で検索してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:静岡地方法務局 【電話】054-254…
-
その他
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
お知らせ
■高天神社例大祭 高天神城を守護していた高天神社の祭礼です。東峰にあった神社を西峰に移したことに始まり、年に1回3月最終日曜日に東峰に神様が里帰りされる行事として行われます。神事の他、古式火縄銃の炮術(ほうじゅつ)演武などが予定されています。 北口の門前では、農協や掛川みなみ商工会の協賛ブースなどが出店します。 日時:3月31日(日) 場所:高天神社(上土方嶺向) 内容: 午前10時30分~御神楽…
-
くらし
お知らせ・募集(2)
■3月1日(金)~7日(木)は子ども予防接種週間 入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。 年長児は麻しん風しん混合(MR)ワクチン2期、小学6年生はジフテリア・破傷風(DT)2種混合ワクチン、日本脳炎ワクチンの予防接種が未接種の方は、早めに接種しましょう。不明な点はお問い合わせください。 問合せ:健康医療課 【電話】23-8111【FAX】23-9555 ■手話奉仕員…
-
くらし
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年2月1日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日)3/2~4/7
※宅地内の水道修理は有料です。 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を!【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間 19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内:中央消防署【電話…
-
子育て
4月の子育て・健康案内
■保健師だより ◇乳幼児健診・相談が予約制になります 現在、徳育・大東保健センターで行っている「乳幼児健診・相談(6か月児相談、1歳6か月児健診、2歳2か月児健診、3歳児健診)」について、混雑緩和のため、予約制を開始します。4月以降にこれらを受ける方は予約をお願いします(3月12日(火)予約受け付け開始)。 予約方法: (1)右の二次元コードを読み込む (2)申し込みたい健診・相談を選択する (3…
-
くらし
図書館へ行こう 4月
■特集コーナーを設置しています 各図書館では、テーマに沿った本を集めて展示する特集コーナーを設置しています。 季節の行事・風物詩にちなんだ話題や、日々の暮らしに役立つ情報など、さまざまなジャンルの本を紹介しています。 新しい本との出会いにぜひご活用ください。 ■ワクワク・ドキドキ♪ 今月紹介する話題の本 3BOOKS ◇さみしい夜にはペンを持て 古賀史健/著 ならの/絵 (ポプラ社) 学校に居場所…
-
くらし
久保田市長の全力投球 第32回
■今すぐ実家を売りなさい 相続した実家のことで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。「実家じまい」に苦労したタレントの松本明子さんは、香川県内の実家を25年間維持するために、リフォーム費用など含め1800万円を負担し、最終的に600万円で売却しました。ここまで長期化したのは、亡きお父様の「実家を頼む」という言葉と、仕事や子育てなどが忙しかったことが要因とのことでした。 ◇両隣のどちらかが空き家と…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol・16
地域おこし協力隊の芳川です。2月に2人目の地域おこし協力隊員として喜多村さんが着任されました。2人体制で、ますます掛川を盛り上げていきたいと思います。 ■研修で活動を振り返り 先日、1泊2日の地域おこし協力隊のステップアップ研修に参加してきました。この研修は、全国6447人の隊員のうち、2・3年目の方を対象としたものです。 総務省の担当者から制度の説明や卒業後の進路などの話を聞いた後、今までの活動…
- 1/2
- 1
- 2