広報かけがわ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
夏だ!海だ!夏のマリンスポーツイベント
今夏もさまざまなマリンスポーツを企画しています! 市では、マリンスポーツ普及事業を通じて、年代問わず参加できるイベントを開催します。 夏の思い出作りやスポーツを始めるきっかけとして、ぜひこの機会にマリンスポーツを体験してみませんか? ■SUP体験会 参加料:1,000円~2,000円(保険料込み) 定員:各回11組(1組2人まで) 申込:右下の二次元コードから電子申請 ◇7月15日(月・祝) 9:…
-
くらし
掛川市の地域おこし協力隊
市が地域おこし協力隊を導入して3年。1号隊員の芳川翠さんが7月で任期満了を迎えます。導入時の思いや、地域おこし協力隊の魅力を当時の担当職員とお届けします。 農林課(元広報・シティプロモーション課) 三:三枝 陽子さん 令和2~4年度に地域おこし協力隊の担当を務める。現在は農林課で鳥獣対策を担当。猟友会とともに奮闘中。 地域おこし協力隊 芳:芳川 翠さん 令和3年7月から掛川市地域おこし協力隊1号隊…
-
くらし
国保税率の改正
市の国民健康保険税の税率を令和6年度から改正しました 市町の国民健康保険制度は、平成30年度から県を共同保険者として運営することとなり、現在、県全体で見込んだ保険給付費に相当する納付金を市町ごとに納める方式となっています。また、静岡県国民健康保険運営方針では、段階的に保険料(税)率の県統一化を目指すとされています。 今後、県から示される納付金を納めていくためには、これまでの税率を維持すること(税率…
-
くらし
後期高齢者医療保険料率の改正
静岡県の後期高齢者医療保険料率が令和6年度から改正されました 後期高齢者医療の保険料率(所得割率と均等割額)は、各都道府県の後期高齢者医療広域連合が医療費の増加などを見込んで2年ごとに算定します。 令和6・7年度では、医療保険制度を、全ての世代で、負担能力に応じて公平に支え合うことができるように制度改正が行われ、保険料率が引き上げられました。なお、一部の被保険者には、激変緩和措置(※1※2)が講じ…
-
くらし
みなさんの善意で災害に強いまちへ 風水害・地震・津波対策寄附金募集
令和5年度寄付金額:10,190,052円(29件) ■災害死者ゼロを目指して寄付を受付中 近年、全国各地で台風などによる川の氾濫や土砂災害が発生し、人的被害や住家被害など、甚大な被害が生じています。市内でも、土砂崩れや川の氾濫による浸水などの住家被害、長期間の停電などの風水害が発生しています。 市では、防災意識を育み防災対策への気運を高めるため、寄付金推進委員会との協働により「掛川市風水害・地震…
-
スポーツ
駅伝の練習会で一緒に走りませんか 初心者も、経験者もお気軽にご参加ください!
■誰でも参加OK! これから陸上を始めたい、もっと速く走りたい、陸上を通じて仲間を作りたいという方。学校などの持久走大会で1位になりたい、全国大会で勝てる選手になりたいという方、多くの方のご参加をお待ちしています。 この練習会は、11月30日(土)に静岡市で開催される第25回市町対抗駅伝競走大会に向けた練習会も兼ねています。 会場では、市代表の監督やコーチ、スタッフが全面的にサポートします。初めて…
-
くらし
熱中症特別警戒アラートを新設 クーリングシェルターを開放します!
地球温暖化の影響により、年々気温が上昇し、熱中症の危険性が増大しています。熱中症対策を強化するため、広域的で過去に例のない危険な暑さが予測される場合は、これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、今年度から、「熱中症特別警戒アラート」が発表されることになりました。 ※「暑さ指数」は、気温、湿度、日射量などから予測する熱中症予防の指数 各アラートについては、環境省ホームページで状況の確認ができたり、メー…
-
子育て
みんなでチャレンジ! 楽しく学ぼう!
参加料の記載が無い講座は「参加無料」、申込方法に「抽選」の記載が無い講座は「申込順」です。
-
イベント
催し物・教室
-
くらし
お知らせ
■平和を仕事にする防衛省採用試験のお知らせ ◇採用制度説明会 日時: 7月27日(土)9:00~12:00…掛川市生涯学習センター 8月24日(土)11:00~15:00…袋井地域事務所 内容:防大、防医大、航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生、高等工科学校の採用制度説明 申込み・問合せ:静岡地方協力本部袋井地域事務所 【電話】0538-43-3717 ■国民健康保険 限度額適用認定証の更新 7月…
-
イベント
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
国民健康保険税第1期・固定資産税・都市計画税第2期 納期限は8月5日(月) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームページから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
その他
お知らせ・募集
■8月1日~7日は「水の週間」掛川城をブルーライトアップ 8月1日~7日は、水循環基本法で定められた「水の週間」です。掛川市では、「もったいない運動」の一環、水循環を考える機会として、水を連想する青色の光で掛川城天守閣をライトアップします。この機会に水の大切さについて考えてみてください。 実施期間:8月1日(木)~7日(水) 実施場所:掛川城 問合せ:環境政策課 【電話】21-1218 ■二の丸美…
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年6月1日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日) 7/6~8/4
※宅地内の水道修理は有料です。 北部(掛川区域) 南部(大東・大須賀区域) 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず 小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を! 【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内: 中央消防署【…
-
子育て
8月の子育て・健康案内
■子育てコンシェルジュだより ◇乳幼児の靴の選び方 子どもにとって、靴の選び方はとても大切です。 子どもの足は成長が早いので、足に負担がかからない靴を選びましょう。 ・マジックテープなどで調節でき足をしっかり固定できる ・つま先に指を動かせる余裕がある(0.5~1cm) ・靴底が滑りにくく、クッション性があり曲がりやすい ・はき口が広く、脱ぎはきしやすい ・かかとがしっかりしていて、フィットし、足…
-
くらし
図書館へ行こう 8月
■笹に願いを 毎年、七夕の時期に3館で七夕飾りを設置していて、願い事を書いて自由に飾ることができます。 図書館では、季節の行事に関する本も所蔵しています。ぜひ季節を感じながら読書を楽しんでください。 ■ワクワク・ドキドキ♪ 今月紹介する話題の本 3BOOKS ◇百首でよむ「源氏物語」 木村朗子/著(平凡社) 源氏物語で詠まれたさまざまな和歌から百首を厳選し、現代語訳や意図を分かりやすく解説した1冊…
-
くらし
誰にでもできる認知症の方をサポート どこシル伝言板をご紹介
道に迷って不安そうにしている方を見かけたときにどうしたらよいか困ったことはありませんか。 認知症では目印にしていた景観や建物の小さな変化や、空間認識能力が苦手になったなどの理由で道に迷いやすくなります。 ■どこシル伝言板で簡単サポート 認知症の方やご家族の心配を少しでも早く解消するために、誰にでも気軽にできるサポートがあります。 道に迷い困っている方に声を掛け、衣類や持ち物についている二次元コード…
-
くらし
養護老人ホームご存じですか?生活困難な自立高齢者の入所施設
市内には、経済的な事情や家庭・生活環境などによって、自宅での生活が困難なおおむね65歳以上の方が集団で生活する養護老人ホームがあります。食事の提供や日常生活の支援を行いますが、介護保険の施設とは違い、おおむね自立して洗濯や清掃、入浴など自分でできる方が対象です。 入所を希望する方の生活状況や経済状況などによって、支援が必要と判断された場合に入所することができます。 ■対象施設 ・小笠老人ホーム(大…
- 1/2
- 1
- 2