広報かけがわ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
1人では難しい空き家のこと
全国的に「空き家」が増加しています。空き家の中には利活用の方向性が定まっていないものも多く、日常的な管理が不十分となっているものもあります。今回は、空き家の予防から利活用についてご紹介します。 ■きかせて空き家のこと 空き店舗となっていた旧松浦履物店。昨年、利活用に向けて、学生やNPO法人かけがわランド・バンク(以下、NPO)の力を借りて片付けを実施。所有者の松浦さんにお話をききました。 Q 賃貸…
-
子育て
家庭での子育てを応援~こどもたちは地域の宝です~
子育てを応援するため、家庭、園、学校、地域、企業、行政などが協働して、切れ目のない子育て支援環境を整えています。 ■かけっこチャンネル ~チャンネル登録をお願いします~ 認定こども園に併設された子育て支援センターなど、親子で気軽に遊びに行ける子育て支援施設18か所の特色や魅力を動画で紹介しています。子育てコンシェルジュによる、手遊びや手作りおもちゃの紹介動画も配信中です。今後も配信を増やしていきま…
-
くらし
みなさんの家庭での生活排水の処理方法を調べてみよう
各家庭の生活排水はさまざまな方法で処理され、きれいな川や海の維持には欠かすことのできない取り組みです。あなたの家庭の生活排水処理方法はどの処理方法に当てはまるか調べてみましょう! ■ちょこっと豆知識 (令和5年度末汚水処理事業の状況) ◇汚水処理人口普及率※:80.1% (行政区域内人口…115,028人) (汚水処理区域内人口…92,098人) ◇内訳 公共下水道等:41.6%(下水道等区域人口…
-
くらし
救急車は限りある資源 適正利用にご協力を
救急出動が今年も過去最多記録に迫る勢いで増加しています。 今後も高齢化が進むことで、救急件数は増えていくことが見込まれます。出動件数が増えると、救急車が現場に到着するまでに要する時間も延び、一刻を争う事態が発生したとき、救急隊の到着が遅れるおそれがあります。 ■救急車は限りある資源 「救急車を呼んだ方がよいか」、「自分たちで病院に行った方がよいか」など判断に迷ったときは、全国版救急受診アプリ「Q助…
-
くらし
人と動物の関わり方を考えよう
イノシシやシカ、サルなどの野生動物による農作物被害や生活環境への相談が寄せられています。野生動物と人の暮らしを守るために、一人ひとりができる対策を考えましょう。 ■野生動物と遭遇したら 野生動物は臆病な性格です。危害を加えない限り襲ってくることはほとんどありませんが、被害を未然に防ぐためにも次のことに注意してください。 (1)近づかない。刺激しない。 (2)動物の逃げ道をふさがない。 (3)驚かさ…
-
子育て
児童手当の制度改正について 令和6年10月から児童手当制度が変わります
令和6年10月から児童手当制度が変わります。主な変更点をご案内します。 (1)支給対象年齢の拡大 児童手当の支給対象となる子の年齢が、高校生年代※までとなります。 ※高校生年代…18歳になる年度の3月末まで。 (2)所得制限の撤廃 主たる生計維持者の所得に関係なく、児童手当が支給されます。 (3)第3子以降加算の拡充 3歳から小学校修了前までとしていた加算対象を、0歳から高校生年代までに拡大し、支…
-
子育て
子育てに優しい事業所を認定 子育てと仕事の両立に取り組む事業所を応援
市では、子育てと仕事の両立に取り組む事業所を「子育てに優しい事業所」として認定しています。平成29年から事業を開始し、現在は44社が認定を受けています。 認定事業所には認定証やロゴマークを交付し、市ホームページへの事業所名掲載や、市の発行する子育てに優しい事業所通信にて積極的な取り組みを紹介するなど、ワーク・ライフ・バランスの一層の発展を支援します。 また、ロゴマークを自社の名刺やパンフレットなど…
-
しごと
保育のお仕事相談会を開催 個別相談ができます
市内の保育施設(保育所、認定こども園、小規模保育事業所など)に勤務する保育士・保育教諭の募集をするため、お仕事応援相談会を開催します。相談会では、園や法人の職員による就職相談や説明、幼稚園教諭免許に関する個別相談ができます。求人施設の一覧については市ホームページに随時掲載予定です。下記二次元コードよりご確認ください。令和6年度中、または令和7年4月からの就職を検討している方はぜひお越しください。 …
-
くらし
9月1日(日)総合防災訓練 発災後の広域避難所の運営
■「自助」の力を高め、「共助」で支え合う 大規模災害によって建物が倒壊し、自宅での生活が困難となった場合、地域の避難所(公会堂など)や広域避難所(小中学校など)で生活することになります。広域避難所は、自主防災会と避難者が協力して運営する避難所であることから、自主防災会が主体となった広域避難所の運営訓練を実施します。 ■同報無線放送が流れます 午前9時頃から緊急地震速報や大津波警報のサイレンが鳴りま…
-
くらし
屋外広告物のルール、ご存知ですか? 正しい表示で景観と安全を守りましょう
■屋外広告物とは 屋外広告物にはさまざまな種類があり、常時または一定期間継続して屋外で公衆に表示されるものを指します。 屋外広告物は、まちの情報を提供し活性化する働きを有しています。しかし、無秩序な表示は美観を損ない交通安全の妨げになることがあります。静岡県屋外広告物条例で定められたルールを守り、表情豊かで安全・安心な魅力あるまちづくりにご協力をお願いします。 ■表示には許可が必要 事前に市役所へ…
-
くらし
農地の貸借手続きが1本化 貸借期間は原則10年です
■農地借地に関する法律が改正 令和5年4月に、農業経営基盤強化促進法が改正され、農地の貸借に関する事項が変更されました。 具体的には、令和6年度末(令和7年2月14日締切)をもって、利用権設定等促進事業(通称:利用権)が終了となります。 今後は静岡県農業振興公社(農地中間管理機構)の農地バンク事業(通称:促進計画)に手続きが1本化されます。ただし、農地法3条による貸借制度はそのまま残ります。 ■貸…
-
イベント
催し物・教室
-
イベント
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
お知らせ
■省エネ家電購入費補助金 一律2万円を補助 省エネ家電の購入費に対し一律で2万円補助します。 対象者:市内に住民登録がある個人(一世帯1回まで) 対象製品:最新の省エネ基準達成率100%以上のエアコン、冷蔵庫・冷凍庫(本体費50,000円以上) 申込期間:7月17日(水)から随時受け付け(予算がなくなり次第終了) 申込方法:担当事務局(〒420-0859静岡市葵区栄町4-10静岡栄町ビル7階)へ郵…
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
市県民税第2期・国民健康保険税第2期 納期限は9月5日(木) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームペー ジから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
その他
お知らせ・募集
■市内の県営住宅入居者募集 市営住宅の管理委託先である静岡県住宅供給公社では、市内県営住宅などの入居者を募集しています。 詳細はホームページや公営住宅関係窓口で紹介しています。 問合せ:県住宅供給公社西部支所 【電話】053-455-0025 ■ハローワーク・シニアおすすめ 求人をホームページで見られるようになりました (1)二次元コードから「静岡労働局ホームページ内のハローワーク掛川」のページを…
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年7月1日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日) 8/3~9/8
※宅地内の水道修理は有料です。 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を! 【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内: 中央消防署【…
-
健康
9月の子育て・健康案内
■健師だより 歯やお口のケア、できていますか? 「自分は大丈夫」と思っていても、歯周病はじわじわと進行してお口や全身の健康を脅かします。一生健康な歯を保つために、今日からお口の健康づくりを始めましょう! ◇歯周病とは? 歯磨きが不十分だとネバネバした歯垢(プラーク)がたまります。この歯垢内の「歯周病菌」によって、歯茎に炎症が起こるのが歯周病です。 ◇歯周病と全身の疾患との関係性 歯周病は、お口だけ…
- 1/2
- 1
- 2