広報かけがわ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
6年ぶりの開催 掛川大祭 10月11日(金)〜14日(月・祝)
今年は3年に一度開催される大祭の年にあたり、コロナ禍での中止を経て6年ぶりの開催となります。大祭では、龍尾神社、神明宮(しんめいぐう)、利神社(としじんじゃ)、池辺神社、白山神社、津島神社、貴船神社の7神社、氏子41町のほとんどが2町から4町単位で屋台を連ねて引き廻し、伝統ある華やかな衣装と手踊りを披露します。 お祭り広場と呼ばれる路上ステージでは、三大余興をはじめ、3年に一度の大祭でしか披露され…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育園・認定こども園・小規模保育事業所 入園申し込み受け付け開始
■幼稚園 市立幼稚園・認定こども園(幼稚園利用) 対象児:平成31年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた幼児 受付期間:10月1日(火)~3日(木)午前9時~午後4時 保育料:無料 申込方法:対象のお子さんを必ず連れて希望する園にお越しください。 注意事項: ・受付期間外の申し込みは原則受け付けできません。 ・いずれの幼稚園・認定こども園にも入園申し込みが可能です。 ・市立幼稚園同士の併願はで…
-
スポーツ
掛川西高 26年ぶり、甲子園
7月29日、第106回全国高等学校野球選手権静岡大会の決勝戦が行われ、掛川西高校が見事108校の頂点に立ちました。 8月10日、夏の甲子園1回戦では山梨県代表の日本航空高校と対戦し、8対4で勝利。8月15日には2回戦が行われ、岡山県代表の岡山学芸館高校と対戦。終盤まで引き締まった投手戦となりましたが、惜しくも0対2で敗れました。 同校が甲子園球場で勝利をおさめたのは60年ぶりの快挙です。 ※「掛川…
-
くらし
平和への祈りと未来への希望 広島市平和記念式典へ中学生を派遣
太平洋戦争終結から79年。戦争体験者が高齢化とともに減少していく中、平和の尊さや悲惨な戦争の記憶を次世代に語り継いでいくことを目的に、市は平成28年から広島市平和記念式典へ中学生を派遣しています(令和2〜4年度は新型コロナ感染拡大防止のため中止)。 ■被爆地で当時の惨状を学ぶ 8月5日、広島市平和記念式典の前日、市からの派遣団が炎天下の広島に降り立ちました。派遣団は栄川中学校、桜が丘中学校、大浜中…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」 美しく快適な生活環境を守るために
下水道が使用できるようになった区域の家庭は、下水道法と市条例により、下水道への接続が義務付けられています。水洗トイレは1年以内、くみ取りトイレは3年以内に水洗トイレに改造し、接続してください。 接続すると、蚊やハエなどの発生、道路側溝などから出る臭いを防げます。また、汚水が直接河川に流れなくなり、水質保全にもつながります。 ■異物は詰まりなどの原因に 下水道にごみや油を流すと下水道管を詰まらせる原…
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ
小笠掛川歯科医師会 その59 松浦泰之 ■定期歯科検診のすすめ 〜生涯医療費の節約をしよう〜 定期歯科検診によって口腔内の健康を維持することは、歯を守るだけにとどまらず、全身の健康を守ることになり、全身の疾患の予防、生涯医療費の軽減にもつながります。検診を受けるメリットと医療費の関係をいくつか紹介します。 ◇歯科検診に対する考え 日頃のセルフケアで取りきれない歯垢や歯石を検診でチェックし除去するこ…
-
くらし
認知症を考える 認知症を身近に感じて理解を深めよう
■世界アルツハイマーデーと認知症月間 1994年に、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は共同で、9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」と定めてさまざまな取り組みを行っています。 日本では、今年の1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」で、9月を「認知症月間」と定め、認知症についての関心と理解を深める行事…
-
くらし
口座振替登録がスマホで完結!10月2日(水)から、Web口座振替受付サービスが始まります
■Web口座振替受付サービスとは 現在、金融機関の窓口のみで受け付けしている口座振替の登録手続きを、パソコンやスマートフォンなどからインターネットを経由して、いつでも、どこからでも申し込みができるようになるサービスです。 ■利用できる方 次の指定金融機関に普通預金口座をお持ちの個人の方 静岡銀行 スルガ銀行 清水銀行 浜松いわた信用金庫 島田掛川信用金庫 静岡県労働金庫 掛川市農業協同組合 遠州夢…
-
くらし
動物愛護週間 人間も動物も幸せな社会の実現に向けて
「動物の愛護及び管理に関する法律」では、国民に動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めてもらうために、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。 ■動物の終生飼養 ペットを飼う際は、最後まで責任をもって飼いましょう。 愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です。事情によりペットを適正に飼うことができなくなってしまった場合には里親を探すようにしましょう。 市役所本庁2階に「ポッチとニャンチの愛の…
-
健康
特定健診受診で生活習慣病予防 国保加入の40~74歳が対象
■健診を受診して健康を守ろう 特定健診は、別名「メタボ健診」とも言われ、生活習慣病を早期に発見し、病気の発症や重症化を予防することを目的としています。 こんなことが、特定健診から分かります! 肥満 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 肝臓病 腎臓病 貧血 など これらの生活習慣病は、自覚症状がないまま進行することが多く、症状が出るまで放置すると、脳出血や脳梗塞・心筋梗塞などの大きな病気を発症する恐れがあ…
-
くらし
10・11・12月 相談の窓口
※相談日が休日と重なる場合、相談は原則お休みします(内職相談は翌平日に実施)。昼休み中の相談は、極力ご遠慮ください。
-
イベント
催し物・教室
二次元コードから各記事の詳細などをご覧いただけます
-
しごと
平和を仕事にする自衛官等採用試験(進学)のお知らせ
申込み・問合せ:静岡地方協力本部袋井地域事務所 【電話】0538-43-3717
-
イベント
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
お知らせ・募集
■就学時健康診断のお知らせ 来年度小学校へ入学を予定しているお子さまを対象に、健康診断を行います。実施時期は10月から11月です。なお、保護者の方には通知書をお送りします。 問合せ:学校教育課 【電話】21-1156 ■子育てと仕事の両立を社会保険労務士が支援 市内事業所で、子育てと仕事の両立のための「職場環境を改善したいが進め方が分からない」などお困りの場合は、ご相談ください。相談無料です。 問…
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
国民健康保険税第3期・固定資産税・都市計画税第3期 納期限は10月7日(月) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームページから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年8月2日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先 (土・日・祝日) 9/1~10/6
※宅地内の水道修理は有料です。 ■北部(掛川区域) ■南部(大東・大須賀区域) 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を! 【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内: 中央消防署【…
-
子育て
10月の子育て・健康案内
■子育てコンシェルジュだより 自然遊びが楽しい秋 暑さが落ち着いたら、秋を探しに出かけてみませんか。どんぐりや松ぼっくりなどを使った簡単な手作り玩具を紹介します。 ◇自然物を入れるマイバッグ (1)ペットボトルや牛乳パックなどを半分に切り、切り口にテープを巻く (2)ひもをつける ◇どんぐりのマラカス (1)空き容器にどんぐりを入れる (2)マスキングテープやシールで容器を飾る ◇松ぼっくりのけん…
- 1/2
- 1
- 2