広報かけがわ 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 かけがわ展望
「対話」による相互理解でいつでも、誰でも、何回でも「チャレンジ」できるまちへ 令和7年は掛川市制施行20周年を迎える記念となる年です。さらに、10年先を見据えた「次世代につながる持続可能なまち」を目指す掛川市の今年の取り組みを紹介します。 ■掛川市制施行20周年 令和7年4月1日に市制施行20周年を迎えます。「20年の歩みに感謝し、まち全体の一体感を醸成して市民の誇りと愛着を高め、未来に向けて飛躍…
-
くらし
税の申告、始まります
令和6年分の所得税の確定申告と、令和7年度の市県民税(住民税)の申告の受け付けが始まります。3月17日(月)が期限です。フローチャートを参考に、期限内に申告しましょう。 ■フローチャートで確認 申告は必要? ■判定結果 フローチャートは一般的な例です。不明な点は市税課へお問い合わせください。 ■申告書の作成はスマートフォンで! 申告会場は大変混雑します。 ご自宅などからe-Tax(電子申告)または…
-
健康
令和7年度 がん検診等の受診券申し込み受付開始!
市で行うがん検診は、自覚症状のない方が検診によって早期発見し、早期治療につなげることで、がんで亡くなる方を減らすことを目的としています。 ■市の検診はお申し込みのあった方へ受診券を郵送しています。 こんな方はお申し込みください! ・初めて市の検診を受診する方 ・職場で受診の機会がない方 ・追加したい検診がある方 1 受診できる検診を確認する ※市の検診は1年に1回です。 ※1 20歳は無料クーポン…
-
くらし
運転免許更新が予約制に変更 予約受付開始は令和7年1月6日(月)から
2月16日(日)から、運転免許更新手続きにおける窓口の混雑緩和のため、免許更新と学科試験が予約制に変わります。 ■対象者 ・免許更新される方(更新はがきが届きます) ※70歳以上で免許更新をされる方は予約不要 ・学科試験を受ける方 ※運転免許センターで行う運転免許の学科試験受験者は予約が必要です ■開始日 2月16日(日) (1月6日(月)から予約受付開始) ■予約方法 2種類の方法があります。 …
-
スポーツ
第12回掛川市城下町駅伝競走大会 1月26日(日)に開催
■新春の掛川城下を駆ける 小学生から一般まで、1チーム4人で構成された約270チームのランナーが思いをたすきに込めて新春の掛川城下を駆け抜けます。 ■コース周辺で交通規制を実施 大会当日、午前8時30分から11時30分までコース周辺で交通規制を実施します。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。 大会詳細は、掛川市城下町駅伝競走大会公式ホームページをご覧ください。 ◇大会コース周辺…
-
イベント
催し物・教室
-
くらし
お知らせ・募集(1)
■暮らしなんでも相談 日常生活で起こるトラブルや悩み、家庭問題、介護、法律、年金、消費生活、などの相談を受け付け、解決方法の提案や相談窓口を紹介しています。お気軽にお電話ください。 平日9:00~17:00 問合せ:ライフサポートセンター中東遠事務所 【電話】0538-33-3715 ■OK!ワーク「仲間を増やそう会員拡大キャンペーン」 人間ドックや宿泊への補助など、中小企業向け福利厚生事業を行っ…
-
くらし
お知らせ・募集(2)
■市民案内(テレガイド) システム切り替えにより廃止 中東遠消防指令センターのシステム切り替えに伴い、火災情報などの市民案内(テレガイド【電話】23-3121)が1月29日より廃止になります。市防災メールマガジン、同報無線放送にてご確認ください。 問合せ:消防総務課 【電話】21-6102 ■手洗いは食中毒と感染症予防に有効です ノロウイルスは主に、冬に流行する感染性胃腸炎の原因となるウイルスです…
-
くらし
納期限情報 納税は口座振替が便利です
国民健康保険税第7期 納期限は2月5日(水) 市役所、支所、金融機関、コンビニエンスストア、アプリ決済、地方税お支払サイトのホームページから納付できます。口座振替の方は口座残高をご確認ください。口座振替手続きは、パソコンやスマートフォンからも申し込みできます。 問合せ:納税課 【電話】21-1206
-
イベント
伝言板
まちづくり協働センターfacebookでは市民活動に関する情報を掲載しています。 掲載を希望する場合は右の二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
風水害・地震・津波対策寄附金 多くのご支援ありがとうございます
令和6年12月5日現在の寄付金額 みなさんからいただいた寄付金の最新情報などは、二次元コードまたは市ホームページ下部の「注目ページ」からご覧いただけます ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:危機管理課 【電話】21-1131
-
くらし
宅地内の水道修理の連絡先(土・日・祝日) 1/1~2/2
※宅地内の水道修理は有料です。 ■北部(掛川区域) ■南部(大東・大須賀区域) 問合せ:水道課 【電話】21-1717
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず 小笠掛川急患診療所
希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) ※急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 ※急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を!【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医へ 診療案内: ・中央消防署【…
-
子育て
2月の子育て・健康案内
■子育てコンシェルジュだより “たこ”を作ってみよう 詳しい作り方を動画で紹介しています 1月は睦月といって、家族仲睦まじく過ごすときともいわれています。 簡単なたこを作って家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◇ぐるぐるたこ(作り方) (1)画用紙・カレンダーなどに書いた渦巻きを線に沿って切り、中心にひもをつける (2)たこに絵や模様を描いてみましょう ◇ビニール袋のたこ(作り方) (1)手提…
-
くらし
図書館へ行こう 2月
■サピエを利用してみませんか 掛川市立図書館では、視覚に障がいをもち、読書に困難がある方の読書機会の推進のため「サピエ図書館」からデータをダウンロードした録音図書(CD)の貸出しを行っています。 サピエを利用して「耳で聞く読書」を始めてみませんか。 お問い合わせは中央図書館へお願いします。 図書の再生には機器、ソフトが必要です。 ■ワクワク・ドキドキ♪ 今月紹介する話題の本 3BOOKS ◇「サザ…
-
くらし
久保田市長の全力投球 第42回
■10年後の掛川市の未来 12月に開催された「しずおか市町対抗駅伝」では掛川市チームは35市町37チーム中、過去最高の6位、1区と3区では区間賞を取りました。1区でトップに立ち、その後も上位争いを演じながら襷(たすき)を繋げる選手の皆さんの姿に勇気づけられましたね。 応援をありがとうございました。 ■高齢者が元気に過ごせるまち 私は本年4月で1期目の任期満了を迎えますが、2期目の進退に加え、これま…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol・21
■「遠州沖ちゃん塩」づくりを体験 健康維持と地域の繋がりをモットーに活動する『沖ちゃんクラブ』を見学しました。 遠州灘の海水をくみ上げ、平釜で炊き、天日干ししたものが沖ちゃん塩になります。当日は、日が昇る前から薪に火をくべ、蒸気の中で作業をしつつ、沖ちゃん塩を使った商品開発の意見交換も行いました。 ■探求学習・ゼミ合宿で学生と交流 掛川東高校「総合的な探究の時間」や、中央・慶応大ゼミ合宿、小学校教…
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ
小笠袋井薬剤師会 その60 ■目薬の正しい使い方 ◇正しい点眼方法 目薬は正しいさし方をしないと充分に効果を発揮できないことがあります。正しく使えていますか。まず最初に手を洗って清潔にしましょう。次に、点眼する目の下瞼(まぶた)を引き、目薬の容器の先がまつげや瞼に触れないように気を付けて、適量を点眼してください。目薬は通常1回1滴で充分ですが、洗眼薬のような目を洗う特殊な目薬、その他医師の指示があ…
-
くらし
長年にわたる功績に光 おめでとうございます
長年にわたりさまざまな分野で活躍・尽力されたみなさんがこのたび栄誉に輝かれました。 ■秋の叙勲 ◇瑞宝小綬章(教育功労) 市川 剛(いちかわ たけし)さん (秋葉路) 昭和55年から高等学校の教壇に立ち、理科教諭として活躍されました。夢や希望を持った次代を担う青少年を育てることに力をそそぎ、校長を務めた際には生徒だけでなく現場に立つ教職員のバックアップにも尽力されました。 ◇瑞宝双光章 (学校保健…
-
くらし
統計調査「農林業センサス」にご協力ください 5年に一度の大切な調査。調査員が訪問します
農林業センサスは、日本の農林業・農山村の基本構造の実態とその動向を把握するため、統計法に基づき5年ごとに実施する国の農林業の未来につながる重要な調査です。 調査員証を携帯した統計調査員が訪問し、調査を行いますので、ご協力をお願いします。 ■調査の対象 農林産物の生産を行う、もしくは、委託を受けて農林業作業を行い、生産または作業する面積・頭羽数が一定規模以上の「農林業生産活動を行う者」が対象となりま…
- 1/2
- 1
- 2