広報ふじえだ 令和6年4月5日号

発行号の内容
-
その他
表紙
岡部宿大旅籠柏屋に、「五右衛門風呂」を使った足湯体験とお風呂の歴史を学べる展示エリアが完成し、3月23日に記念式典を行いました。来場者は、足ですのこを踏み込む体験をしながら、足の疲れを癒していました。
-
くらし
令和6年度市の予算 “幸せになるまち”藤枝づくり(1)
令和6年度予算は、「ポストコロナの“次の10年”への挑戦~70年目の新たな飛躍~」をテーマに掲げ、「人・モノを呼び込み成長を生み出す」取り組みや、「市民の元気を育み、多様な活動・交流を湧き起こす」取り組みに重点を置いた予算編成を行いました。その概要をお知らせします。 ■過去最大の予算で市民が幸せを実感し、希望を持てるまちづくりを推進 一般会計当初予算額 610億8,000万円 ■市債残高を大幅に削…
-
くらし
令和6年度市の予算 “幸せになるまち”藤枝づくり(2)
〔新〕新規事業、〔拡〕…事業拡充、〔推〕…事業のさらなる推進を図るものです。 ◆1 コンパクト+ネットワークのまちを創る JR藤枝駅周辺に都市機能を集めた「中心市街地」と、市内各エリアに地域の特性を生かした拠点をつくり、それぞれがつながる「ネットワーク」を形成。「ひと」と「しごと」を呼び込む、魅力ある「コンパクトシティ」を築きます。 ○地域経済を牽引する広域都心(スマートシティ)を創る 〔推〕中心…
-
くらし
令和6年度市の予算 “幸せになるまち”藤枝づくり(3)
〔新〕新規事業、〔拡〕…事業拡充、〔推〕…事業のさらなる推進を図るものです。 ◆3 ひとの流れを創る 歴史・文化やスポーツ、自然などの地域資源を磨き、都市の機能を高めるとともに、効果的に本市の魅力を発信。 「ひと」が集まり、楽しく過ごし、生き生きと暮らせる「まち」を築きます。 ○移住・定住の大きな流れを創る 〔拡〕空き家活用・流通の促進…7,100万円 戸建ての空き家や中古マンションの購入、改修、…
-
くらし
市政ニュース
■ペットボトルを再びペットボトルにリサイクル 3月15日、本市と焼津市、志太広域事務組合が、サントリーグループと『ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定』を締結しました。 水平リサイクルとは、資源物として分別収集したペットボトルを再びペットボトルにリサイクルすること。共同でペットボトルの再資源化を進め、資源の有効利用を促進するとともに、環境教育や啓発活動に取り組む予定です。 …
-
くらし
ご利用ください 高齢者福祉サービス
一部のサービスで対象範囲やサービス機能を拡充し、高齢者の安全・安心な暮らしを支えます。 ■高齢者等お出かけサポート事業 衛星を利用して位置情報を検索できるGPS端末の導入費を補助します。 対象:市内に住んでいて、認知症などによる認知機能低下を認める65歳以上の人、または第2号被保険者でひとりでの外出が不安な人またはその家族 補助対象経費:GPS端末およびGPS端末の使用に必要な付属機器の導入費、見…
-
くらし
買い物しやすい環境づくりに取り組んでいます
身近な商店の減少や高齢化により、日常の買い物に困難を抱える人の利便性を向上させる取り組みを行う団体などに対し補助金を交付し、支援しています。 移動販売車による食料品の販売 ■買い物環境が向上する事業を行う団体を支援します 対象団体:市内の商店街およびその連合体、民間事業者など 対象事業:市内で行われる買い物利便性の向上に資する事業で、令和7年3月31日までに実施するもの 補助額:補助対象経費の3分…
-
子育て
藤枝市こども基本条例を施行しました
本市では、こどもに関する施策の基本となる事項などを定めた「藤枝市こども基本条例」を4月1日に施行しました。条例では全てのこどもを尊重し、こどもの権利を守るとともに、保護者、市、学校・保育施設、地域住民、事業者の責務を明らかにしました。市は、こどもたちが安全かつ安心して健やかに育ち、こどもにやさしいまちの実現を目指します。 ■「藤枝市こども基本条例」で定める、こどもにとって大切な4つの権利 ○安心し…
-
くらし
「放置竹林」を解消して豊かな森林を作ろう
竹は繁殖力が非常に強く成長スピードも速いため、健全な森林や農地を侵食していきます。竹の侵食により、背の低い樹木や草などが駆逐され、山の地肌がむき出しになるほか、土砂災害の危険性が高くなるといわれています。 こうした放置竹林を解消するため、市では竹林所有者への支援や、竹林の利活用のための取り組みを行っています。 ■竹林の現状 竹はこれまで、食用のたけのこや日用品の素材として非常に重宝されてきたことか…
-
くらし
誰もが快適に移動できるまち ふじえだ
本市では、市民の皆さんの暮らしの「足」を確保するため、さまざまな事業に取り組んでいます。市民の快適な暮らしを支える移動手段について、ご紹介します。 【市の取り組み】 ◆自主運行バス、乗合タクシーの運行 ○自主運行バス ・駅南循環善左衛門線 ・駅南循環大洲小学校線 ・藤枝駅ゆらく線 ・朝比奈線 ・大久保上滝沢線 ○バス停型乗合タクシー ・藤枝駅広幡線 ・藤枝駅光洋台線 ・五十海市立総合病院線 詳しく…
-
くらし
公益的な市民活動を応援します
■市民活躍まちづくり事業補助制度 (1)〔スタート事業〕設立5年未満の市民団体が行う、自立や活動の発展に向けた事業 (2)〔ジャンプアップ事業〕(1)を3回受けた団体または設立5年以上の市民団体が行う、活動の発展に向けた事業 補助金額: (1)…対象経費3分の2以内 (2)…対象経費の2分の1以内 ※(1)(2)上限10万円 補助回数: (1)(2)…それぞれ3回まで 選考方法:書類審査、5月18…
-
くらし
補助金・助成制度を紹介します
※補助要件や申請方法など、詳しくはホームページをご覧ください。 ■防犯対策 ○電話録音装置の貸し出し 着信時の警告メッセージや自動通話録音、緊急自動発報ボタンなどの機能が備わっている機器を無料で貸し出します。 対象:65歳以上の人 貸出期間:6カ月 ○AI特殊詐欺対策サービス補助金 電話に特殊詐欺被害を防止する機器を取り付けます。 ※固定電話や回線によって対象外の場合があります。 (1)ナンバーデ…
-
イベント
市制施行70周年・サッカーのまち100周年記念 みんなでつくる演劇 出演者募集
公募で集まった皆さんの参加による音楽劇「みんなでつくる演劇」を制作します。藤枝の歴史を調べたり、フィールドワークをしながら一緒に作品を作りませんか。 対象:藤枝市に稽古に通える中学生以上の人(経験不問) 日時:6月~12月 講師:山田裕幸(ユニークポイント代表)、園田容子さん((株)キョードーファクトリー)、古澤光徳(地域おこし協力隊)ほか 定員:40人(選考) 参加料:無料 申し込み:5月26日…
-
健康
4月9日は「子宮頸がんを予防する日(子宮の日)」
■ワクチン接種 無料 定期接種の対象: (1)小学6年生~高校1年生相当の女性 (2)今年度17歳~27歳の女性(令和7年3月31日まで) 接種回数:3回(15歳未満・9価は2回) ※接種完了まで約6カ月。 問合せ:感染症対策課 【電話】645・1112 ■子宮頸がん検診 子宮頸がんは初期の自覚症状が出にくい病気です。定期的に検診を受けましょう。 対象:20歳以上の女性 問合せ:健康推進課 【電話…
-
文化
博物館の催し
■昭和レトロ交流会 「昭和のこどもたち展」を鑑賞し、昭和時代の映像や資料を見ながら、懐かしい昭和の暮らしや映画について語り合います。 対象:高校生以上 日時:4月21日(日)午後1時~4時 場所:文学館講座学習室 入館料:500円 定員:60人(先着順) ※直接会場へ ■街頭紙芝居と子ども遊び縁日 なつかしい街頭紙芝居やクイズ大会を楽しみ、コマ・けん玉・フラフープなどで遊んでみましょう。 日時:5…
-
子育て
子ども合唱アカデミー 藤枝市合唱祭 参加者募集
7月27日(土)に開催する「藤枝市合唱祭」で、東京混声合唱団と共演する小・中・高校生を募集します。 対象:市内に住んでいるか、通学している小・中・高校生で、全6回の事前練習に参加できる人 日時: ・練習…6月2日(日)・9日(日)・22日(土)、7月6日(土)・13日(土)、26日(金)午後1時30分~3時30分(7月26日のみ午後7時~8時)(全6回) ・藤枝市合唱祭…7月27日(土) 場所:藤…
-
しごと
女性のための小さな起業講座(基礎編)
女性のライフプランに合わせて起業をサポートするため、女性のための「起業の骨格を作る」をテーマに全4回の講座を行います。 対象:起業を考えている女性、または起業して間もない女性 場所:駅南図書館集会室 講師:道喜道恵(どうきみちえ)さん(ディークオリティー代表) 定員:30人(申込順) 参加料:無料 申し込み:5月16日(木)までに、電話またはEメールで創業支援室へ 【E-mail】sougyou@…
-
くらし
自主グループの講師料を助成
生涯学習推進指導者名簿「それは私です!」に登録されている指導者を招いた学習活動に対し、講師料4千円を助成します。 申し込み:利用条件をご確認のうえ、申請書類を添えて、直接またはファクス・郵送で〒426‒8722市内岡出山1‒11‒1生涯学習課へ 【FAX】643・3610 ※名簿は、生涯学習課および各地区交流センターに置かれています。 問合せ:生涯学習課 【電話】631・7111
-
講座
働く若者のための教養講座
◆(1)骨盤修正ヨガ(女性のみ) 日時:5月9日~8月29日 いずれも木曜日 午後7時30分~8時30分(全8回) 定員:15人(抽選) 受講料:3,200円 ◆(2)基礎からのバドミントン 日時:5月10日~7月12日 いずれも木曜または金曜日 午後7時~8時50分(全8回) 定員:20人(抽選) 受講料:4,100円 ◆(3)簡単!お手軽!料理教室 日時:5月10日~8月23日 いずれも金曜日…
-
講座
第1期陶芸教室募集
◆(1)手ろくろ(全10回) 日時: 火曜日午前の部…5月7日~7月9日の午前9時30分~11時30分 水曜日午後の部…5月8日~7月10日の午後1時~3時 土曜日午後の部…5月11日~7月13日の午後1時~3時 定員:各15人(申込順) 受講料:1万2,500円(別途材料費) ◆(2)電動ろくろ(全10回) 日時: 水曜日午前の部…5月8日~7月10日の午前9時30分~11時30分 金曜日午前の…
- 1/2
- 1
- 2