広報ふじえだ 令和6年6月5日号

発行号の内容
-
その他
表紙
5月30日、高洲こども広場で「赤ちゃん遊ぼうA」が開催されました。生後7カ月~1歳未満の赤ちゃんが集まって、手遊びや絵本の読み聞かせなどを行い、赤ちゃん同士や親子で触れ合う時間を楽しく過ごしていました。
-
子育て
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(1)
子育ての不安や困りごとを抱える皆さんを支えるため、さまざまな子育て支援施策を行っています。 ■子育てへの不安 近年、本市においても核家族化などを背景に、子育てに不安を抱える家庭が増加しています。特に、こどもが未就園の場合は、子育てをしている家庭が社会からの支援を受けられないと地域内で孤立しがちな傾向にあります。また、こどもが就学してからも、子育てに課題を抱える家庭に対して、社会が具体的な支援を届け…
-
子育て
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(2)
■成長に応じた支援 こどもの成長に合わせて、本市で行っている子育て支援施策を紹介します。 ◆助成 ○初回産科受診料の助成(妊娠期)[保] 市県民税非課税世帯または生活保護世帯に属する人を対象に、妊娠判定にかかる初回の産科受診費用の一部を助成します。 ○出産応援給付金(妊娠期)[保] 母子健康手帳交付を受けた妊婦さんに5万円の経済的支援を行います。 ○子育て応援給付金[保] 出生届を提出し、赤ちゃん…
-
子育て
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(3)
■藤の里ファミリー・サポート・センター事業(4カ月~12歳)[こ1] 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と、子育ての援助をしたい人(提供会員)が会員となり、子育てを助け合います。提供会員と依頼会員の両方になることもできます。 ※提供会員は有償ボランティアです。 内容:保育園・幼稚園・放課後児童クラブの送迎や終了後の預かりなど ■こども医療費助成制度(0カ月~18歳)[若] 18歳まで(出生の日…
-
くらし
市政ニュース
■市長選挙及び市議会議員補欠選挙結果 5月26日、藤枝市長選挙と藤枝市議会議員補欠選挙が行われました。即日開票の結果、市長には5期目となる北村正平氏、市議会議員には新人の寺田亜記子氏が当選しました。当日有権者数は11万6379人で、市長選挙の投票率は54・97%でした。 5月27日には当選証書付与式を市役所で実施。市選挙管理委員会の小野光男委員長から当選証書が付与されました。 北村市長の任期は6月…
-
くらし
デジタルに関するお悩みはデジタル支援員にご相談ください!
本市では、スマートフォンなどのデジタル活用に不安のある人に向けて、気軽に悩みを相談できるデジタル支援員を市内各所に配置しています。誰に相談していいか分からずにお困りの場合は、ぜひ、ご活用ください。 こんなお悩みに分かりやすくお答えします ・インターネットって便利らしいけど、危ないことも多いみたいで使うのが怖いなぁ ・公共施設の予約をインターネットでできるみたいだけど、どうしたらいいか分からない ・…
-
講座
デジタル活用サポート講座を開催します
■スマートフォンを上手に使って快適・安全・便利な暮らしを スマートフォンを使ったことがない人や、持っているけれど機能やサービスを使えていない人を対象に、デジタル活用サポート講座を開催します。 スマートフォンを使いこなすための第一歩を踏み出してみませんか。 日時:7月17日(水)午後2時~4時 場所:生涯学習センター 内容: ・スマートフォンの基礎的な使い方(カメラ機能など) ・インターネットの使い…
-
くらし
6月は環境月間! 環境日本一を目指す本市の取り組み(1)
本市が取り組む4K施策…健康・教育・「環境」・危機管理 ■デコ活で脱炭素につながる豊かな暮らしを実現しよう! 本市では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、国が進める「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(愛称:デコ活)」に賛同し、1月30日に「デコ活宣言」を行いました。「環境日本一」を目指し、もったいない運動に取り組む本市では、だれもが環境によい活動に参加できるまちづくり…
-
くらし
6月は環境月間! 環境日本一を目指す本市の取り組み(2)
■「生物多様性ふじえだ戦略」を策定しました 私たちの暮らしは、食料や水、気候の安定など、多様な生物が関わり合う「生態系からのめぐみ」によって支えられており、生物の豊かな個性とつながりのことを「生物多様性」といいます。しかし、私たちの生活が豊かになる中で、さまざまな生物やそのつながりが失われつつあります。 現在の私たちの暮らしは、自然との共生のうえに形成されており、これからも身近にある自然を大切にし…
-
しごと
日本一働きやすい職場環境づくりに向けて
■6月23日~29日は「男女共同参画週間」 昨今、取り沙汰されている「人手不足」。市内でも人材の採用や定着に課題を感じている事業所が多くあることから、本市では、市内事業所の働きやすい職場環境づくりを後押しする取り組みを行っています。誰もがやりがいを持って、いきいきと働ける職場づくりについて考えてみませんか。 ◆市内事業所の現状 働きやすい職場環境づくりについては、多くの事業所がその必要性を認識して…
-
くらし
市民農園で野菜を育ててみませんか
「野菜を育てたいけど、畑を持っていない」「新しい趣味を作りたい」「遊休農地の新たな活用を図りたい」そんな想いを持っている人はいませんか?今回は広報紙での紹介を希望した20カ所の市民農園を紹介します。 ※空き状況や申し込みなどについては、各農園にお問い合わせください。 本市では、遊休農地の有効活用や、農業に親しむ場、近隣住民の交流の場などの創出を図るために、市民農園の新規開設や既存農園の改修などに対…
-
子育て
~子どもたちを地域で守り育てるために~ 地域で活動する“青少年補導員”を知っていますか?
本市では家庭・学校・地域・行政が連携し、青少年の問題行動の抑止や環境浄化活動などを行い、健全な育成のための環境整備に努めています。 今回は、青少年健全育成の先導役である「青少年補導員」を紹介します。 青少年補導員の活動へのご理解と、温かいご声援をお願いします。 ■青少年補導員はどんな人? 地域や学校、PTAから推薦され、市長から委嘱を受けた人たちです。現在216人が市内で活動しています。 ■活動の…
-
くらし
藤枝市における鳥獣被害対策について
〜農作物被害を防ぐため、地域で取り組む総合的な対策〜 ■農作物被害を防ぐには 野生の鳥獣に「安全でない」「エサが食べられない」「魅力的でない」と思わせることが重要です。 捕獲に頼るだけではなく、次の対策をしましょう。 (1)畑を電気柵やネットフェンスなどで囲む(被害管理) (2)周辺に伸びた草木や放任果樹、野菜くずなどを取り除き、動物の「すみか」と「餌」をなくす(生息環境管理) これらに(3)捕獲…
-
くらし
INFORMATION 情報iファイル~お知らせ
■家屋調査にご協力ください 家屋を新築・増築した人は、固定資産税を算定するための家屋調査を受けてください。調査日は事前に通知しますので、立ち合いのご協力をお願いします。 ※入居前でも必要書類をご用意いただければ調査が可能です。事前にご連絡ください。 問合せ:課税課 【電話】643・3279 ■令和6年度市・県民税 令和6年度市・県民税は、令和6年1月1日現在の住所地で、令和5年中の総所得金額などを…
-
イベント
INFORMATION 情報iファイル~催し
■おしゃべりカフェ 対象:がん患者さんやがんを患ったことのある人とその家族 日時:6月18日(火)午後1時30分〜3時 場所:市立総合病院2階講堂 参加料:無料 問合せ:市立総合病院患者相談室 【電話】646・1111 ■就労支援個別相談会 対象:自立した生活を希望しているおおむね55歳未満の人、またはその家族 日時:6月28日(金)午前10時〜正午、午後1時〜4時 場所:市役所南館2階会議室 定…
-
講座
INFORMATION 情報iファイル~募集(1)
■「ふじえだ まちゼミ」参加希望店説明会 まちゼミとは、店主などが講師となり、プロならではのコツや知識を教えるゼミナールです。 日時:6月17日(月)午後7時〜8時30分、18日(火)午前10時〜11時30分 場所:産学官連携推進センター 定員:各20人(申込順) 参加料:無料 申し込み:6月13日(木)までに、電話またはファクス・Eメールで商店街活性化推進室へ 【電話】643・5250【FAX】…
-
講座
INFORMATION 情報iファイル~募集(2)
■第2期スポーツand文化教室 子どもから大人までを対象とした、全43教室を開講します。 日時:9月〜11月 場所:市民体育館、市武道館 申し込み:7月1日(月)〜31日(水)に、Eメールまたは往復ハガキに必要事項を記入し、〒426‒0034市内駅前3‒21‒1市民体育館へ 【電話】641・1112【E-mail】[email protected] ■瀬戸谷まるごとクッキング1 対象…
-
スポーツ
藤枝市制施行70周年・サッカーのまち100周年記念
■第32回全国PK選手権大会 in Fujieda 日時:8.3(土).4(日) 場所:藤枝総合運動公園サッカー場 ※スパイクでの出場禁止 ■第32回全国PK選手権大会 in Fujieda 運営ボランティア募集 各カテゴリーやイベントでの受付、計測、結果記録などを行っていただく、運営ボランティアを募集します。 対象:高校生以上(大会参加者は除く) 日時:8月3日(土)~4日(日) 場所:藤枝総合…
-
文化
藤枝市文学館特別展 コンドウアキのおしごと展
「リラックマ」、「うさぎのモフィ」の原作者・コンドウアキの作家生活20周年を記念する原画展を県内で初開催します。デビュー作『木からおりたミカン』から最新作『ゆめぎんこう』まで、コンドウアキの作品を幅広く紹介します。繊細な色彩で描かれた直筆原画約180点を通して、親しみのあるキャラクターや、のんびりかわいい作品の世界をお楽しみください。 日時:6月15日(土)~8月18日(日)午前9時~午後5時 ※…
-
講座
【サンライフ藤枝】「令和6年度 2期カルチャースクール」8月~11月受講生募集
対象:市内に住んでいるか、通勤している人 場所:サンライフ藤枝 申し込み:6月30日(日)までに、ハガキまたはファクス・Eメール・申し込みフォームで〒426–0033市内小石川町4–1–11サンライフ藤枝へ 問合せ:サンライフ藤枝 【電話】644・3012【FAX】644・7931【E-mail】[email protected]
- 1/2
- 1
- 2