広報ごてんば 令和6年7月5日号

発行号の内容
-
くらし
COVER PHOTO
JFAアカデミー福島の、市での拠点となった御殿場高原時之栖。市内外に16面ものサッカーグラウンドを所有し、今や年間約14万人のサッカー関係者が利用や合宿のために訪れています。JFAアカデミー福島の生徒たちは、富士山に見守られながら、ここで13年間を過ごしました。 表紙のボールは、生徒たちが実際に使用していたものです。
-
くらし
【特集】JFAアカデミーと共に歩んだ13年 〜パリオリンピック開幕前夜〜(1)
平成23年3月に発生した東日本大震災。最大震度7を記録し、市でも震度5弱を記録するなど、未曽有の被害をもたらしました。 震源に近い福島県に、日本サッカー協会(以下、JFA)が運営する「JFAアカデミー福島(以下、アカデミー)」があります。ここは、サッカー選手のためのエリート教育・養成施設。将来の活躍を夢見る中高生が日々鍛錬を重ねています。 東日本大震災の発生により、生徒たちの状況は一変。福島第一原…
-
くらし
【特集】JFAアカデミーと共に歩んだ13年 〜パリオリンピック開幕前夜〜(2)
■アカデミー×御殿場市 ~アカデミーとは~ ◇アカデミーはエリート養成校 福島県に平成18年に開校しました。「世界基準」をキーワードに、全寮制による教育を通して、世界に通用するサッカー選手を育成しています。女子がアジアサッカー連盟のエリートユーススキーム※の最高ランクを獲得しています。また、サッカーだけではなく、社会をリードする人材を育成するなど、人間的な面の教育も重視しています。現在、男子は中学…
-
くらし
【特集】JFAアカデミーと共に歩んだ13年 〜パリオリンピック開幕前夜〜(3)
■共に歩んだ人から[1] 生徒たちは、市でどのような暮らしを送っていたのか。また、どのような人間性を持っていたのか。移転当初から生徒たちのことを知る2人にお話しを伺いました。 ◇(株)時之栖 永井 孝之 さん アカデミー移転時から、生活面全般をサポート 《私たちが元気をもらった》 移転して来た頃の生徒達は、震災や親元を離れるなどの環境の変化によって、心が不安定な子もいたと思います。そこで私たちは、…
-
くらし
【特集】JFAアカデミーと共に歩んだ13年 〜パリオリンピック開幕前夜〜(4)
■共に歩んだ人から[2] ◇清水エスパルス 山原 怜音(れおん)選手 背番号:14 ポジション:DF 平成27年:富士岡中卒 平成30年:アカデミー卒 大学日本代表で世界一を経験 《あの頃から今へ》 中学1年生の時に親元を離れて6年間、アカデミーでサッカーを中心とした生活を送りました。自分がプロサッカー選手になるために、夢を叶えるために、相当な覚悟を持って行った場所でした。最初は身の回りのことを自…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 大切なお知らせ
■国民健康保険税(以下、国保税)を軽減します 国民健康保険事業基金を活用して、被保険者均等割額を2分の1軽減します。加入者全員に課税される被保険者均等割額を軽減する事により、被保険者全員が軽減を受けられます。 問合せ:国保年金課 国保税スタッフ 【電話】83-1255 ■国保税の納付が始まります ◇納税通知書は世帯主宛に送ります 国保税を納める義務は、国民健康保険(以下、国保)に加入している、いな…
-
くらし
PHOTO MY TOWN
市内の話題を写真とともにお届けします。 ■復旧のために 市水道工事業協同組合は、能登半島地震で水道施設に甚大な被害を受けた石川県珠洲市に組合員を派遣し、復旧作業などの支援を行いました。 活動を終えた組合員の皆さんが市役所を訪れ、活動内容を市長に報告しました。 ■色鮮やかに咲き誇る 6月1日・2日、富士山樹空の森で「御殿場ばら祭り」が開催されました。 当日は、ボランティアなどにより丹精込めて育てられ…
-
イベント
第37回富士山太鼓まつり
全国から名乗りを上げた和太鼓奏者たちが、世界最大級の和太鼓「富士山」を使った大太鼓日本一決定戦で、日々の練習の成果を競い合います。 また、日本一の高校生太鼓団体を決定する「全国高校生太鼓甲子園」や市内・周辺地域の太鼓団体の演奏を楽しむことが出来ます。 会場内では、ご当地グルメなどの販売も行います。 ▽日時 7月27日(土)午前10時〜午後5時 7月28日(日)午前9時30分〜午後5時 ▽会場 富士…
-
イベント
富士山樹空の森 夏のイベント案内
●水口千令(みずぐちちはる)20周年紙切り展 『ひとときすべて』 市内の小学校で授業を行っている紙切り作家 水口千令さんの作品を約200点展示するほか、関連イベントを実施します。 日時:7月15日(月・祝)まで 午前9時〜午後5時 ※最終日は午後4時まで ●カブトムシ・クワガタ展 ヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタなど普段は見ることが出来ない海外のカブトムシとクワガタを展示するほか、関…
-
くらし
県下一斉「夏の交通安全県民運動」が始まります
7月11日(木)から20日(土)まで、夏の交通安全県民運動が実施されます。 運動期間中は、各区・交通指導員会・交通安全協会・警察など多くの団体が一丸となり、交通事故を1件でも減らすため、街頭啓発などの活動に取り組みます。 ●市のスローガン 「運転で あなたの優しさ 見られます」 ●夏の交通安全県民運動の重点 《子どもと高齢者の交通事故防止》 ・子どもが日常的に使う通学路などでの見守り活動を進めます…
-
くらし
夏休みは図書館へ行こう
●夏休み特別貸出 期間:7月20日(土)〜9月1日(日)貸出分 貸出冊数:1人20冊まで 貸出期間:2週間 ●課題図書の貸出 期間:8月31日(土)まで 貸出冊数:1人1冊まで 貸出期間:1週間 ●国立印刷局子ども特別講座 「おさつのヒミツ」 日時:7月26日(金) 午後1時30分〜3時 会場:けやきかん 生涯学習室 内容:国立印刷局職員によるお金の授業、新札について、国立印刷局の仕事紹介など 対…
-
くらし
第20回御殿場市花壇コンクール参加者募集
御殿場市緑きらきら推進協議会は、花づくりや緑の育成を通じて、ふれあいと思いやりのあるまちづくりを目指すために、花壇コンクールを実施します。 皆さんが丹精込めて整備した花壇を披露してみませんか。 対象:市内在住の人または団体などが管理している花壇 部門:個人、団体、学校(園も含む) 応募方法:7月26日(金)までに花壇の写真と、市役所、市役所各支所にある申込用紙に必要事項を記入し、直接または郵送で〒…
-
講座
食育推進員養成講座 受講生募集
市では、「栄養・食生活」に関心があり、食生活に関する知識や技術を身につけ、ボランティアとして活動をしたい人を対象に、生活習慣病予防・栄養・食育などについて学ぶ食育推進員養成講座を開催します。 養成講座を5回以上受講した人には修了証をお渡しします。 食育推進員として仲間と楽しく活動しませんか。 ▽講座日程・内容(午前9時半から午後1時まで) ※8月20日、10月28日は正午まで開催 ▽会場 保健セン…
-
くらし
消防まるかじり Q & A
■夏本番!夏に潜む危険から身を守りましょう 楽しい夏シーズンがやってきました。海水浴や川遊び、花火など、夏らしい遊びの機会が増える季節です。 水難事故や花火による火災など、夏に起きやすい事故に気をつけましょう。 【Q】水難事故はどういう時に起きる? 【A】海の離岸流や海底の急な深み、川で起きる鉄砲水などにより、水難事故が起きやすくなります。 また、熱中症や飲酒などで判断力が低下することで事故につな…
-
くらし
御殿場こだわり推奨品
富士山麓の恵まれた環境で作られた「御殿場こだわり推奨品」を紹介します。 ■かすてら 富士山さくら卵をたっぷり使い、長年の感と技で焼き上げた厳選されたカステラです。 富士山を眺めながら育った鶏が産んだ卵による、濃厚な味と、口の中に広がる触感は絶品です。 お茶やコーヒーなどの飲み物にもよく合います。 手ごろな大きさと箱を二つ合わせたパッケージからは赤富士が連想できます。 お土産や贈答品にもおすすめです…
-
くらし
Pick up Information ー案内ー
■大坂の湯立神楽 伝承250年記念奉納(無料) 国重要無形民俗文化財に指定されている「大坂の湯立神楽」が今年で伝承250年を迎えることから、記念奉納が行われます。 江戸時代から続き、獅子が湯立を行うという全国でも珍しい湯立神楽を、間近で見学してみませんか。 日時:7月27日(土) ・神事…午後4時〜 ・湯立神楽奉納…午後6時〜 会場:大坂浅間神社 境内 ※駐車場は富士岡公園グラウンドをご利用くださ…
-
くらし
Pick up Information ー募集ー(1)
■第2回御殿場100人ミライ会議 参加者募集(無料) 御殿場駅周辺地域のまちづくりについて、あなたが考えていることや、やってみたいことを皆と共有してみませんか。子どもから大人まで、フラットに楽しく、御殿場のミライを語りましょう。 日時:7月18日(木)午後7時〜9時 会場:THE GOTEMBAKAN 3階 大宴会場「瑞鳳」 内容:御殿場駅周辺地域のまちづくり計画について説明を受けた後、グループト…
-
くらし
Pick up Information ー募集ー(2)
■生涯学習推進奨励金 生涯学習の推進を図るため、学校や企業、地域などで行う事業に対して奨励金を交付します。 《交付金額》 3万円まで(総事業費の3分の2以内) 対象:団体が行う地域づくり活動、生涯学習活動(教室や講座の開催など)事業で、年間6日以上の活動を行っている団体(他の補助金などの対象となっている事業は除く) 数:3件程度(予算に達し次第終了) 申込・問合せ:8月16日(金)までに直接、社会…
-
くらし
知って、学んで 消費生活豆知識
■サポート詐欺増加中 70歳以上の人は特にご用心! 【事例】 パソコンでニュース記事を見ていたら、突然『ウイルスに感染した』と警告画面になったので、すぐに表示された連絡先に電話を掛けた。 外国人の男性が出て、遠隔ソフトをインストールするよう指示され、見てもらうと「セキュリティ対応ソフトが必要。コンビニで5万円分のプリペイド型電子マネーを買ってきて」と言われた。購入後にカード番号を教えたが、「この番…
-
くらし
市民伝言板
■「市民会館カルチャー教室」 ○脳育リトミック無料体験会 7月22日(月) (1)10:30~ (2)11:20~ ○三味線と端唄の教室 初心者クラス 月3回 金曜日 18:00~19:30 ○夏休み1日絵画造形教室 8月5日(月) 13:00~15:00 ■富士学校開校・富士駐屯地 開設70周年記念行事 日時:7月21日(日) 8:30~15:30(一般開放) 会場:陸上自衛隊富士駐屯地 内容:…
- 1/2
- 1
- 2