広報ごてんば 令和6年7月20日号

発行号の内容
-
その他
COVER PHOTO
夏本番を前に、元気いっぱいに水鉄砲やシャボン玉で遊びました。
-
子育て
小学校につなぐ教育
〜富士岡幼稚園の場合〜 市立幼稚園では、園児の健やかな成長のため、地域や園ならではの特性を生かした教育を行っています。 今回は、小学校との「学びの結びつき」に重点的に取り組む、富士岡幼稚園の教育を紹介します。 ■学校との強い結びつき 富士岡幼稚園の特徴は、進学先の小中学校との連携です。学校に行き、給食を一緒に楽しんだり、校庭やプールで運動をしたりするほか、学校の先生が幼稚園を訪れ、教室や催し物を開…
-
くらし
~もっと身近に!もっと便利に!~ 市のLINE(ライン)が進化!
■8月1日(木)9:00開始予定! 今やスマホは1人1台へと普及しつつある社会。市でも、様々な場面でデジタル化を行なっています。その1つがLINEによる情報発信。 8月から市公式LINEのシステムを充実させ、欲しい情報がお手元に届くようになります。 「市の情報をもっと手軽に知りたい!」 「市のLINEは友だちに追加してる?」 「LINEもやってるんだ!?」 「そうだよ。LINEは毎週市からのお知ら…
-
イベント
御殿場市制施行70周年記念 秩父宮記念第49回富士登山駅伝競走大会
■8月4日(日) 午前8時スタート 市陸上競技場 富士山GOGOエフエムで実況生中継!(86.3メガヘルツ) テレビ静岡(8月17日(土)10:25〜10:55)・BSフジ(8月24日(土)21:30〜22:00)・テレビ神奈川(8月25日(日)13:30〜14:00)で放送予定! 今年は「御殿場市制施行70周年記念」事業として、秩父宮記念第49回富士登山駅伝競走大会を開催し、18年ぶりとなるテレ…
-
くらし
給付します 調整給付金 ~定額減税しきれないと見込まれる人へ~
受給には手続きが必要です(送付される確認書をご覧ください) 令和6 年分の所得税および令和6 年度分の個人住民税において定額減税が実施されていますが、定額減税しきれないと見込まれる人へ調整給付金を給付します。 ■給付対象者 ※定額減税に関することは課税課【電話】82-4129 へお問い合わせください。 ■令和6年度に新たに住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯になる人へ 令和6年度新たに住…
-
講座
落語で学ぶ 成年後見制度
高齢化の進行などにより、今後ますます重要になる成年後見制度について、『落語』で楽しく学んでみませんか。 日時:8月25日(日) 午後1時30分~ 会場:市民会館小ホール 料金:無料 申込:8月23日(金)までに市社会福祉協議会へ ◇第1部(午後1時30分〜)成年後見落語 ~後見爺さん~ 落語家 桂 ひな太郎 師匠 ◇第2部(午後2時30分〜)「成年後見制度」の概要 司法書士 西川浩之先生 落語家 …
-
子育て
[子育て情報誌 No.89]はぐくむ
■虫歯菌を追い出そう!乳幼児の虫歯予防 一般的に、生後7〜8カ月頃に歯が生え始めます。生え始めの歯はとてもデリケート。生え始めの歯のために気をつけることを、市の子育て支援事業の様子と合わせて紹介します。 ◎虫歯になりやすい上の前歯が生え始めたら、仕上げ磨きを始めましょう 《1》歯ブラシと歯磨き剤 歯ブラシの大きさは、上の前歯2本分または子どもの指2本分が目安 歯磨き剤はフッ素配合がおすすめ! 《2…
-
講座
生涯学習情報 みちしるべ
御殿場市生涯学習推進会の団体や活動などを紹介します。 ■文化協会 会場:市民会館 申し込み・問い合わせ:文化協会 【電話】82-4533 ■スポーツ協会 申し込み・問い合わせ:スポーツ協会 【電話】80-5566 ■御殿場市五十雀山歩会(ごじゅうからさんぽかい) 平成3年1月に発足した、山歩きや名所旧跡めぐりを楽しむ団体です。今年で34年目を迎え、平均年齢73歳、会員172人で活躍しています。 「…
-
くらし
PHOTO MY TOWN
市内の話題を写真とともにお届けします。 ◆可愛らしい人形並ぶ 富士山樹空の森で、「ハンカチミニ着物展 竹取物語と仲間たち」が開催されました。 竹取物語をテーマに、ハンカチで精巧につくられた着物をまとった人形がずらりと並び、来場者は楽しそうに眺めていました。 ◆富士山に緑を! 6月5日、富士山御殿場口新五合目で、バッコヤナギなどの植樹が行われました。 御殿場ライオンズクラブが主催のこの運動は、今回で…
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードをご存じですか
●ヘルプマークとは… 手助けを必要としている人が、必要な手助けを求めやすくする目的で作成されたマークです。 手助けは強制ではありませんが、このマークを付けている人が困っている様子であれば、声を掛けていただき、出来る範囲での手助けをお願いします。 たとえば電車・バスで見かけたら席を譲る、災害時は、安全に避難するための支援など、思いやりのある手助けをお願いします。 ●ヘルプカードとは… 手助けが必要な…
-
くらし
8月はフードドライブ(食料寄付運動)強化月間です
日本では、本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」が年間約500万t(農林水産省調べ)になっており、これは国民1人当り毎日お茶碗1杯分のご飯とほぼ同じ量になります。また、捨てられた食品の処理により新たな環境への負担が大きな問題となっています。 一方で、物価上昇などの影響により生活に困窮し、食料支援を必要とする世帯は多くあります。フードドライブは、SDGsにおいても「貧困をなくそう」、「飢餓をゼ…
-
しごと
令和7年4月1日付採用の職員を募集します。
●一次試験(共通事項) 受付期間:7月19日(金)〜8月19日(月)(窓口は土・日曜日及び祝日を除く) 受付時間:午前8時30分〜午後5時15分 試験日:9月22日(日) ●市の募集 募集職種:一般事務(短大・高専卒、高卒)、土木技師、管理栄養士、看護師、心理職 ※障害のある人も募集します。 会場:市役所 試験案内:市採用情報サイト(二次元コード)からダウンロードまたは人事課で配布 ※ホームページ…
-
くらし
ためる、もらう、つかう で健康とお得をゲット!ごてんば健康マイレージを始めよう
「ごてんば健康マイレージ」とは、例えば毎日3食しっかり食べる、毎食後に歯を磨く、お風呂上りに体重を測る…そんな日常のちょっとした「健康に関すること」を記録し、ポイントをためることで特典を受けることが出来る仕組みです。 ●特典でもらえるもの (1)ふじのくに健康いきいきカード 県内の1,000以上の協力店・施設で特典を受けることが出来ます。 ※有効期限は発行から1年間です。 ※協力店・施設は県ホーム…
-
文化
未来に残したい 御殿場の文化財
名称:北久原(ほっくばら)の湯立(ゆだて)神楽 所在地:北久原 獅子が湯立を行う神楽で、当地方の盆入りとなる7月23日の夜に北久原の浅間神社の境内で奉納されます。明治20年に東山から伝授されたことが記録に残っており、当時疫病が流行(はや)り、その退散を祈願したことが始まりで行われるようになったと伝えられます。現在は、北久原青年団によって継承されています。 7月初旬の神楽保存会主催の伝承勉強会で、神…
-
くらし
Pick up Information -案内
■救急医療センター 休診のお知らせ 休診:8月8日(木)午後6時〜9日(金)の午前8時 ※当日は、富士病院【電話】83-3333が代行 問合せ:救急医療課 【電話】83-1111 ■HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)キャッチアップ接種のお知らせ 令和4年度より「キャッチアップ接種」を実施しています。3年間の経過措置となるため、無料で接種を受けられる期間は今年度で終了となります。 また、接種は…
-
くらし
Pick up Information -募集
■夏休みの宿題応援(無料) 期間中、夏休みの宿題専用の学習室として、会議室を開放します。 図書館職員が本などを使いながら、調べ方、まとめ方をアドバイスします。 日時:7月24日(水)〜31日(水)、8月1日・8日・15日・22日 木曜日 午前9時〜午後4時 問合せ:図書館2階会議室 対象:小・中学生 人数:20人程度(先着順・予約不可) 持ち物:夏休みの宿題、筆記用具、飲み物(ふた付きの入れ物のみ…
-
くらし
Pick up Information -国・県からのお知らせ
■「第35回静岡県すこやか長寿祭 スポーツ・文化交流大会」参加募集 日時:9月〜令和7年3月(競技ごとに異なるためお問い合わせください) 会場:競技ごとに異なるためお問合せください 対象:県内在住で昭和41年4月1日以前に生まれた人 ※ねんりんピック選考対象ではないが、50歳以上であれば参加可能 申込・問合せ:公益財団法人しずおか健康長寿財団【電話】054-253-4221へ ◎詳しくは、県ホーム…
-
くらし
市民伝言板
掲載する内容を募集しています。 問合せ:魅力発信課 【電話】82-4127 ■第2回御殿場市長杯 パークゴルフ大会 個人戦・団体戦参加者募集! 日時:8月25日(日) 9:00〜 ※小雨決行 会場:富士山樹空の森パークゴルフ場 参加費:有り 申込・問合せ:8月16日(金)までに大会事務局【電話】82-6535、【E-mail】miffy-k@tokai.or.jp へ ■特撰落語会「林家たい平 独…
-
くらし
くらしのエコ
■夏の省エネ対策のポイント 夏場は消費電力が増えるエアコンと冷蔵庫の使い方が節電につながります。 ◇エアコン ・扇風機やサーキュレーターを併用すると床にたまった冷気が部屋を循環するので、設定温度を2℃上げても十分に涼しく感じられます。 ・フィルターの掃除をしましょう。 ・室外機に日よけを設置しましょう。 ・すだれやグリーンカーテンで直射日光を遮りましょう。 ■冷蔵庫 ・冷蔵室はスカスカ、冷凍室はパ…
-
健康
8月 みんなの健康
■ひと休み、休肝日をつくりましょう 汗ばむ季節となり、お酒が進み飲みすぎてしまったかなと感じることはありませんか。 お酒は肝臓で分解されるため、飲みすぎると肝臓に負担が掛かります。また、アルコールには依存性があり、お酒を飲み続けると気づかないうちに飲酒量が増えていく可能性があります。そのためお酒の量をあらかじめ決めておくことや週に1日か2日休肝日を作るなどの工夫をすることでアルコール摂取量をコント…
- 1/2
- 1
- 2