広報ごてんば 令和6年8月5日号

発行号の内容
-
その他
COVER PHOTO
高根中学校の生徒に、代々受け継がれている演劇「怒る富士」。この絵画を背景に、宝永の噴火の際の様子や人間模様を演じています。
-
くらし
【特集】富士山火山 避難計画(1)
今から約300年前に起きた、「宝永の噴火」と呼ばれる富士山噴火は、周辺地域に甚大な被害をもたらしました。 宝永の噴火を最後に、富士山は静寂を保ち続けていますが、現在も生きた活火山です。 いずれまた起きるであろう噴火による被害を最小限にするため、市は新たな御殿場市富士山火山避難計画(以下、避難計画)を策定しました。 「いつ起きるかわからない」噴火に対し、「いつ起きても大丈夫」な体制をつくるためにも、…
-
くらし
【特集】富士山火山 避難計画(2)
◆最適な避難行動は ~原則は「徒歩避難」~ 火山性地震などの噴火の兆候が現れた段階で、市からの呼び掛けに応じて、自宅や知人宅、あるいは宿泊施設などの、避難所以外の安全な場所に自主的に避難してください。 その後、噴火に至った場合、溶岩の流下パターンから避難が必要とされた地域の人は、市の指示に従って、最寄りの避難所へ避難を開始します。 溶岩流は、市街地のような傾斜が緩やかな場所では流下速度が低下するた…
-
くらし
官民連携による空き家相談体制を強化しました
空き家に関する様々なお悩みを窓口を通じ官民が連携し解決に導きます。 まずは、お気軽に相談窓口(建築住宅課)までご相談ください。 《空き家の所有者》 ・売りたい・貸したい ・どうしたらいいか分からない ・とにかく手放したい ・まだ困ってないけど情報が欲しい →スマホで入力して相談 入力3分 《空き家の近隣住民》 ・老朽化して危険 ・草木が生い茂っている ・空き家っぽい建物が近くにある ・最近、お隣が…
-
くらし
地域包括支援センターを利用してください
地域包括支援センターは高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活が続けられるよう、介護や福祉、健康、医療など様々な面から支援を行うための総合相談窓口です。市内に5カ所設置されており、専門職が連携を取りながら皆さんの暮らしを支援しています。 介護や福祉、健康、医療などに関することはもちろん、どこに相談したら良いかわからない心配ごとや悩みは、まずは地域包括支援センターにご相談ください。相談内容に応じ…
-
健康
胃がん検診を実施します
集団検診車「さわやか号」による胃がん検診を8月20日(火)から実施します。すでに受診の申し込みをしている人には、8月中旬頃日程表を送付いたします。 胃がん(バリウム)検診は受診に時間が掛かり、待ち時間が長くなることもあります。 会場の混雑状況によっては、別の受診日をご案内する場合があります。 受診当日、発熱や風邪などの症状や感染症が疑われる症状がある場合はご遠慮ください。 ★胃がん検診(バリウム)…
-
くらし
PHOTO MY TOWN
■古沢の輪こぐり 6月30日、一幣司浅間神社で疫病や身についた半年間の汚(けが)れを払う「輪こぐり」が行われました。参詣(さんけい)者は、御幣(おんべ)を持って大きな声で「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と唱えながら、茅で作った輪をくぐり、8の字を描くように歩きました ■緑の中に芸術が息づく 6月30日、フジ虎ノ門グループが整備した「高嶺(たかね)の森」に設置された造形作品の表彰式が行われました…
-
くらし
全国都市「住みよさランキング」県内ダントツの1位!
御殿場市は、2024全国都市「住みよさランキング」の総合評価で、県内で第1位を獲得し、5年連続の県内トップとなりました。全国でも昨年の第83位から順位を上げ、更に上位の第70位(812市区中)にランクインしました。 健全な財政基盤を維持し、市民生活の支援と地域経済対策を積極的に推進したことが、今回の結果に結びついたものと考えられます。市はこれからも、市民と共に更に住みよいまちづくりに取り組んでいき…
-
子育て
御殿場GIGAスクール通信 vol.17
■GIGAスクール構想の取り組みを紹介! ~読み物資料「ふじさんのように」デジタル版を導入!~ ◇「ふじさんのように」って? 「ふじさんのように」は、市制60周年の記念事業として、市内の小・中学生に向けて、教職員が作成しました。この冊子は、挨拶や言葉づかい、御殿場ゆかりの偉人の紹介に至るまで、市民に大切な「人間力」と「社会力」を身に付けるための様々な項目が掲載されています。また、家庭や地域の教育力…
-
くらし
消防まるかじり Q & A
■知りたい!ドクターヘリ 【Q】どんな時に出動するの? 【A】重症患者や交通事故で大きなけがをした患者など、一刻も早い治療が必要な患者が発生した場合に出動します。パレット御殿場、陸上競技場、馬術スポーツセンター、足柄サービスエリアなどに着陸できる場所があります。 【Q】どんな処置をするの? 【A】いち早く治療を開始するため、フライトドクター(医師)が診察と処置を同時に行い、病院で使う薬を点滴で投与…
-
くらし
御殿場こだわり推奨品
富士山麓の恵まれた環境で作られた「御殿場こだわり推奨品」を紹介します。 ◆生フルーツサンド 山口屋では「フルーツソムリエ」の資格を持つ職人が、季節ごとに旬のフルーツを厳選し、山口屋1番人気の食パンと最 高級の純生クリームを使用し、毎日数量限定で生フルーツサンドを作っています。しっとり柔らかな食パンとフルーツの味を生かすよう仕立てた口どけなめらかな生クリーム、そして写真映え間違い無しの美しくカッティ…
-
くらし
Pick up Information ー案内ー
■後期高齢者医療保険料の納付が始まります 今年度の保険料は、8月中旬にお知らせします。納め忘れのないようお願いします。 納付方法など、詳しくは送付された決定通知書をご確認ください。 対象: (1)75歳以上の人 ※75歳の誕生日当日から後期高齢者 医療制度の対象となります。加入手続きは不要です。 (2)一定の障害があると認定を受けた65歳以上75歳未満の人 ※加入には、申請をして県後期高齢者医療広…
-
くらし
Pick up Information ー募集ー
■第6回ファミリーバドミントン大会・第9回ビーチボールバレー大会開催 日時:9月7日(土) (A)ファミリーバドミントン…午前9時~正午 (B)ビーチボールバレー…午後1時~4時 会場:市体育館 対象:市内在住または通勤・通学して いる小学校4年生以上の人 人数:(A)20チーム(1チーム3~5人)・(B)20チーム(1チーム4~6人) ※先着順 料金:1人100円(傷害保険料として) 持ち物:室…
-
くらし
Pick up Information -国・県からのお知らせ
■化学物質規制の見直し 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直されました。 詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページ(二次元コード)をご覧ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 ■中北駿公立高校合同説明会(無料) 日時:8月24日(土)午前10時~正午(受付午前9時30分) 会場:御殿場南高等…
-
くらし
知って、学んで 消費生活豆知識
■ネット検索で見つけたロードサービスのトラブルに注意! 【事例】 外出先で車のバッテリーが上がってしまった。インターネットで検索し「バッテリー上がり1、980円~」と表示された低価格な業者に連絡した。業者が到着後、メニュー表を見せられ作業代など別途料金が掛かることを説明されたが具体的な料金は言わなかった。 10分足らずで作業は終了しバッテリー上がりは解消したが、5万円の高額な請求を受けた。広告の表…
-
くらし
市民伝言板
掲載する内容を募集しています。 問合せ:魅力発信課 【電話】82-4127 ■「市民会館カルチャー教室」 ○お子さま向け1Dayクッキング ~トマトとアンチョビの冷製パスタ~ 8月22日(木) 11:00~12:30 ○おうちで簡単カフェごはん ~山椒香る冷製パスタ~ 8月22日(木) 18:30~20:00 ○初心者着付け教室 9月12日(木)開講 全8回 木曜日 19:00~21:00 ※詳…
-
子育て
-元気いっぱい! 夢いっぱい!- ごてんば学校通信
市内の小・中学校で行われた行事や取り組みを紹介します。 ■高根小 上小林分校 〜地域に根ざした作物を後世に〜 在来作物の栽培指導・講習 6月25 日、御殿場の伝統野菜・板妻もろこしの植え付け体験や、歴史、地域との関わりについての学習を行いました。講師は、在来作物を通し、伝統野菜や文化の継承、多世代交流などを行う、高根地区を中心に活動しているボランティア団体「みくりや農と食の研究会」が務めました。 …
-
その他
その他のお知らせ(令和6年8月5日号)
■富士山GOGOエフエム 86.3MHz 市からのお知らせを以下の番組で放送しています。 「デイリーごてんば」…月〜水曜日 13:05〜 「ごてんばインフォメーション」…月〜金曜日 8:30〜・13:00〜・16:30〜(各5分間) 「HAPPY SMILE」…金曜日 11:15〜 「ごてんばビュー」…土曜日 12:30〜 ■市の人口 計:83,679(▲74) 男:42,703 女:40,976…