広報ごてんば 令和7年1月20日号

発行号の内容
-
その他
表紙・COVER PHOTO
■表紙 パール富士(沼田) ■COVER PHOTO 夜明けの満月が富士山頂の向こうに隠れ始め、真珠のような輝きを放つパール富士。紅富士へと移り変わるひと時を捉えました。
-
くらし
【御殿場市制施行70周年記念事業】作成中!御殿場方言かるた
2月の完成を目指し、御殿場の方言や歴史文化を学ぶことが出来る郷土かるた「御殿場方言かるた」を作成しています。出来上がったかるたで競う「御殿場方言かるた大会」も開催決定! かるたで御殿場の魅力を再発見してみませんか? ◆御殿場方言かるたとは! 失われゆく御殿場地方の方言や歴史文化を紹介し、次世代に伝えるツールとして作成しています。 五十音ごとの御殿場地方の方言が書かれた読み札と、その方言の意味を表す…
-
イベント
【生涯学習情報】みちしるべ
御殿場市生涯学習推進会の団体や活動などを紹介します。 ■市スポーツ教室 ▽武術(※)ジュニア教室 (※カンフー) 日時:毎週水曜日 19:00 〜20:00 会場:市体育館 他 対象:市内在住の小・中学生 参加料:月2,000 円 ▽日本拳法教室 日時:1月26 日(日)、2月23 日(日・祝)、3月22 日(土) 9:00 〜12:00 会場:市体育館 対象:市内在住および通勤・通学している…
-
くらし
【御殿場市明るい選挙推進協議会/選挙啓発機関紙】しろばら
~「白ばら」の由来~ 「白ばら」は「清潔さ」を象徴するものとされ、明るい選挙の「シンボル」として使用されています。 ■市明るい選挙推進協議会 各行政区・婦人会・高校生の代表72 人で構成され、明るくきれいな選挙の推進や投票率向上のための活動をしています。 《活動内容》 ・選挙時の投票呼び掛け ・期日前投票立ち会い ・新有権者へのメッセージ送付 ・選挙出前授業 など ■投票に行こう 昨年に行われた静…
-
しごと
JOB FAIR
■御殿場プレミアム·アウトレット合同説明選考会 予約不要 入退場自由 履歴書不要 服装自由 友達同士の参加OK 子ども連れOK ◎来場者特典 お買物券 3社以上説明を聞くと、施設お買物券500円分プレゼント ※先着順のため、なくなり次第終了となります。 ◎JOB FAIR とは 御殿場プレミアム・アウトレット内の各店舗の仕事内容や条件面の詳細を、店舗の担当者から直接聞ける求人イベントです。応募の前…
-
子育て
【子育て情報誌 No.91】はぐくむ
■親子で楽しもう!食べよう!簡単おやつ「いももち」レシピ お子さんと一緒に、おやつを作って、食べて、おうちで過ごす時間を楽しみませんか? お子さんもお手伝い出来て会話もはずむ、おやつのレシピを紹介します。 《材料》 ・さつまいも…200g ・水…40ml ・片栗粉…大さじ4杯 ・サラダ油…適量 さつまいもの大きさに合わせて、水や片栗粉の量を調整してください 《STEP1》 よく洗ったさつまいもの皮…
-
くらし
PHOTO MY TOWN
市内の話題を写真とともにお届けします。 ■安全運転の徹底を 年末の交通安全県民運動に合わせ、市や警察署、関係団体の職員による早朝街頭広報を国道246号沿いなどで実施しました。 通勤・通学などで慌ただしい朝。急いでいる時こそより慎重に運転を、と呼び掛けました。 ■プロに学ぶ 12月8日、市陸上競技場で、市内の小学生を対象に「清水エスパルスサッカー教室」を開催しました。 講師には山原怜れ音おん選手など…
-
くらし
令和7年度分 高齢者等タクシー及びバス利用料金助成事業の申請受付が始まります
市では、日常生活の移動手段に支障がある高齢者に対し、タクシー及びバスの利用料金の助成を行っています。 ▽受付開始日 2月3日(月) ▽対象 次の(1)~(5)のいずれにも該当し、日常の移動手段に支障のある人 (1)市内在住で、住民登録のある人 (2)市税などの滞納がない人 (3)令和8年4月1日において70歳以上の人 (4)同一世帯内に、自動車を保有し、かつ、運転免許証の交付を受けている人がいない…
-
文化
未来に残したい 御殿場の文化財
名称:永塚の大杉(県指定天然記念物) 所在地:永塚 ・根周 8.5m ・胸高直径 4.9m ・樹高 32.5m ・枝張り 14.8m(東西)/16.2m(南北) 永塚浅間神社の鳥居をくぐり石段を登ると、視界の右側に巨大な木の幹が飛び込んで来ます。見上げてもてっぺんが見えないほど太く高いこの木は、昭和35年に県の天然記念物に指定された「永塚の大杉」であり、永塚浅間神社の御神木となっています。 塚の…
-
くらし
Pick up Information ー案内ー
■東富士演習場内入会地(いりあいち)野焼き作業のお知らせ 東富士演習場内において、火災や害虫の発生防止のために野焼き作業を行います。風向きにより、煙や灰が飛ぶことがあります。また、大変危険ですので東富士演習場へは立入らないでください。 日時:2月1日(土)午前9時30分~午後4時 ※天候不良などにより実施できない場合は、2月2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土…
-
くらし
Pick up Information ー募集ー
■大人のおはなし会開催(無料) 大人に楽しんでもらう、大人のためのおはなし会を開催します。長文の絵本、様々な文芸作品や民話など、図書館ボランティアの会が朗読する、耳で聴く読書を楽しんでみませんか。 日時:2月24日(月・休) 午後2時~3時 会場:図書館2階会議室 対象:高校生以上 人数:20人まで(当日先着順) 問合せ:図書館(社会教育課) 【電話】82-0391 ■ウォーキングセミナー 参加者…
-
しごと
Pick up Information ー国・県からのお知らせー
■県最低賃金改正のお知らせ 県内の事業場で働く全ての労働者(パート・アルバイトなどを含む)に適用される「静岡県最低賃金」が改正され、「時間額1,034円」となりました。 なお、特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています(下記の表参照)。 《特定最低賃金》 問合せ:静岡労働局賃金室 【電話】054-254-6315
-
くらし
市民伝言板
■「市民会館カルチャー教室」 ○初心者書道教室 月2回 ・木曜日 (1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00 (3)19:00~21:00 ・火曜日 10:00~12:00 ○子ども茶道教室 月2回 土曜日13:30~15:30 ※詳しくは、二次元コードからご確認ください。 ■リサイクル手芸作品展 日時:2月6日(木)~15日(土) ※日曜日及び祝日を除く ・9:00~16:00(…
-
くらし
くらしのエコ
■エコな食生活…地産地消を取り入れましょう! 「地産地消」とは地元で生産された食材を地元で消費することをいいます。 日本の食料自給率は、カロリーベースで38%ととても低く、食料を外国からの輸入に頼っている状態です。輸入食品は国内の食品と比べて、輸送にかかるエネルギーとコストが掛かるので環境と経済への負荷が大きく、また、世界情勢や輸入元の国の経済や社会事情によって日本に食料が届かなくなることも考えら…
-
くらし
不用品活用バンク
▽譲ります 《無料》農業用一輪車、掛け布団 《相談》セミダブルベッド、五月人形、ひな人形 ▽譲ってください 《無料》リコーダー、スチールラック、チャイルドシート、一輪車、鍵盤ハーモニカ 《相談》ミシン、子ども用食卓ハイチェア、自転車 ※令和6年12月20日現在 ※ファクス・留守番電話での受付不可 エコハウス御殿場では、不用品の紹介のみ行っています。現物はありません。 問合せ:エコハウス御殿場 【電…
-
健康
2月 みんなの健康
■上手に間食をとりましょう 間食は、朝食・昼食・夕食以外に食べるもので、栄養補給のほかに仕事や勉強などでの気分転換や生活に潤いを与えるなどの役割があります。しかし、好きなものを好きなだけ食べてしまうと肥満に繋がる可能性があるため、上手にとることが大切です。 間食をする回数や量に気をつけたり、1日の栄養素の不足が補えるような種類を選び、食事のリズムやバランスを崩さないように気をつけましょう。 成人1…
-
くらし
図書館だより
[新着図書]たとえ声にならなくても、君への想いを叫ぶ。 小春 りん 著 高2の栞は、過去の出来事がきっかけで、失声症を患っている。栞は他校の先輩・樹生に痴漢に遭っているところを助けてもらい、ふたりは惹かれあっていく。だが、樹生もまた、心に傷を抱えていて…。 [新着図書]知ると楽しい! 和菓子のひみつ 未来に伝えたいニッポンの菓子文化 「和菓子のひみつ」編集部 著 日本文化の一つでもある和菓子。和菓…
-
くらし
くらしのカレンダー 2月
※行事などの日時は変更となる場合があります。
-
その他
その他のお知らせ(広報ごてんば 令和7年1月20日号)
■富士山GOGOエフエム 86.3MHz 市からのお知らせを以下の番組で放送しています。 「デイリーごてんば」…月〜水曜日 13:05〜 「ごてんばSDGs ラジオ」…月曜日 11:15〜・水曜日 17:30〜 「ごてんばインフォメーション」…月〜金曜日 8:30〜・13:00〜・16:30〜 「HAPPY SMILE」…金曜日 11:15〜 「ごてんばビュー」…土曜日 12:30〜 ■高校生の1…