広報しもだ 2024年4月号No.780

発行号の内容
-
くらし
4月30日 新庁舎 一部開庁
約40年の長きにわたり、多くの卒業生を輩出し地域に親しまれてきた旧稲生沢中学校校舎が約8か月の改修工事を経て新庁舎としてオープンします。1階には会議室、多目的室、調理実習室を配置し、2階以上には市議会、市長室、企画課など9課を配置します。なお、エレベーターの完成は5月末を予定しています。 最寄りのバス停は、「河内温泉」で伊豆急下田駅からの乗車時間は約10分となります。また電車の場合、下田駅から約5…
-
くらし
令和6年度施政方針 未来を切り開く志
~開港170年の歴史から学ぶ~ ◆市政の方針 幕末、我が国に来航したペリー艦隊を見て衝撃を受け、西洋列強の文明や文化を学ぶために密航を企てたのが、かの吉田松陰です。いつの時代も未来を切り拓くのは「志」だと私は思います。今からちょうど170年前、気高い理念や志によって企てられた出来事から私たちは多くのことを学ぶことができます。 様々な技術の発展や新型コロナウイルス感染症の出現などにより、環境が大きく…
-
くらし
市政運営の4つの重点施策
1.つながる 第5次総合計画のまちの将来像を「時代の流れを力につながる下田新しい未来」とし、数多くのチャレンジをしてまいりました。 社会経済活動が活性化した中、姉妹都市や友好都市との交流の活発化、街の商店がつながる仕組づくり、個人だけでなく大学や企業など幅広い分野から本市を応援してもらえる関係人口の拡大、庁舎や駅・観光スポット・病院等の拠点間のアクセスの向上など更なるつながりをつくっていくことで…
-
くらし
令和6年度 予算概要
当初予算規模は、一般会計及び全特別会計等を合わせて、216億4306万円で、前年度に比べ7億4384万3千円、3・6%の増となり、各会計間の重複額を除いた純計額は、203億2887万2千円で、前年度に比べ7億6863万円、3・9%の増となりました。 一般会計は127億円で、前年度に比べ8億5000万円、7・2%の増となりました。一般会計の歳入(性質別)については、自主財源が48億3238万5千円で…
-
くらし
まちづくりの4つの柱
■美しく生活しやすいまち ▽焼却場管理事務 下田市営じん芥処理場の適切な管理及び運営により、循環型社会の構築を推進します。 2億752万9千円 ▽鳥獣被害対策事業 鳥獣による農林業被害対策事業を継続するとともに、捕獲に係る事務の効率化及び住民による鳥獣が出没しにくい地域づくりの整備を進めます。 2091万3千円 ▽林業振興事業 森林経営管理権の集積による人工林の健全化を進めるとともに、森林環境譲与…
-
くらし
戸籍証明書の広域交付が始まりました
戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が令和6年3月1日から始まりました。 下田市が本籍地である方にのみ交付を行っていた戸籍謄本等に加え、他の市区町村の戸籍証明書等の請求も可能となります。 ■広域交付でできること ○どこでも戸籍(除籍)謄本が請求できる 本籍地が遠くにある方でも最寄りの市区町村窓口で戸籍(除籍)謄本を請求できます。 ○まとめて戸籍(除籍)謄本が請求できる 必要な戸籍(除籍)…
-
くらし
国民健康保険税 後期高齢者医療制度
■令和6年度の国民健康保険税について 国保制度における受益と支出のバランスを踏まえた段階的な税率改定により、持続的に国保事業を運営していくため、令和6年度から下記のとおり改定されます。被保険者の皆さまにはご理解とご協力をお願いいたします。 国民健康保険税の納税通知書は7月中旬に郵送します。 ※1 国保税は、医療分、支援金分(後期高齢者支援金分)、介護分(介護納付金分)の3つの区分で構成され、それぞ…
-
子育て
地域子育て支援センター通信
やわらかな日差しと暖かな風につつまれて新年度がスタートしました。 子育て支援センターは、親子で自由に交流できる場や子育てに関する相談、情報の提供などを行っています。また第一・第三土曜日の開館を行っています。 お子さんの健やかな成長を保護者の方とともに願い、安心して子育てができるよう活動を進めていきたいと思います。たくさんのお友達との出会いを楽しみにしています。お気軽にお越しください。 ■5月の予定…
-
くらし
こんにちは、市長です「まちへ行こう!」
今から30年程前、「学校へ行こう!」というバラエティ番組があった。普通の生徒たちが出演し、アイドルグループのV6が盛り上げる。観ていると、「学校って楽しいところだなあ」と思うくらい面白くて、私は大好きだった。 特に人気だったのが「未成年の主張」というコーナーで、中学生が校舎の屋上から自分の思いを叫ぶ。それを下のグラウンドに集まったたくさんの生徒や教師が聞いて大ウケする、というものである。 個性…
-
くらし
まちのトピックス
~下田のデキゴト~ ■3/3 10人で勝ち取った優勝旗 第19回下田市長杯兼第10回しずぎんカップ・スポーツ少年団軟式野球下田支部大会において、団員10人の下田東ジュニアが優勝旗を手にしました。東ジュニアの皆さん、本当におめでとうございます! ■3/12 いざというときの備え 賀茂地域6市町と下田警察署、賀茂地域局との間で、平時における遺体収容所設置運営に関する連携体制の構築や情報共有のため、「賀…
-
くらし
3月のできごと
2日 下田わくわくパークこれば! 10日 津波避難訓練 18日 卒園式(下田認定こども園) 19日 卒業式(市内小中学校) 21日 地域おこし協力隊年間活動報告会 25日 卒園式(稲生沢こども園・下田保育所)
-
くらし
下田開港170周年記念事業「開国のカケラを集めて」
■寝耳に水の黒船来航? 1853年6月にペリー提督率いる黒船艦隊が浦賀に現れた際、多くの人々が久里浜で国書を受け取る様子を見物したそうです。 その中に、吉田松陰の姿もありました。このとき24歳。今よりも圧倒的に情報ツールの少ない江戸時代、下級武士の吉田松陰でも黒船来航の情報を手にすることができたということは、松陰が大変な勉強家であり、日本中を歩き、知見を広げていたことを差し引いても、幕府の上層部だ…
-
くらし
下田インフォメーション
■4月の納税 納期:4月30日(火) 固定資産税 1期 ※納期内に納めましょう ※納税は便利な口座振替で ■マイナンバーカードの窓口延長 4月第4金曜日夜間と土曜日午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: 4月26日(金)17時15分~19時30分 4月27日(土)9時~12時 持ち物: ・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ) ・マイナンバー通知カード ・本人…
-
くらし
図書館だより
ぜひ図書館にお越しください 休館日:毎週月曜日、第4木曜日及び祝日 ■今月のミニミニあーとぎゃらりー 図書館ダンボールアート ~森は生きている~ ■図書館ニュース ▽下田開港170周年記念~吉田松陰~ 『今こそ名著 講孟余話・留魂録 逆境に負けない生き方』 吉田松陰/著 道添進/編訳 日本能卒協会マネジメントセンター 吉田松陰著「講孟余話」と「留魂録」を現代語訳で収録した1冊です。「講孟余話」は、…
-
健康
メディカル通信
■臨床発達心理士のお仕事 臨床発達心理士 中野 亜子 あまり知られていない資格ですが、臨床発達心理士とは、発達心理学を基礎とした『人の健やかな育ち』を支援する専門家です。私は大学院で子どもの言語発達について研究し、この資格を取得しました。現在は小児科で幼児~中学生の心や身体、ことばの発達の相談、知能検査や発達検査の実施、一緒に遊ぶことで心身の発達を促す療育を行っています。訪れる子どもは、ことばやコ…
-
くらし
Information
▽問合せ先一覧 市民相談:市民保健課市民係(窓口(2))【電話】22-2215 法律相談:市民保健課市民係(窓口(2))【電話】22-2215 年金相談:市民保健課国保年金係(窓口(3))【電話】22-3922 健康相談:市民保健課健康づくり係(窓口(5))【電話】22-2217 人権相談:福祉事務所社会福祉係(窓口(6))【電話】22-2216 事故相談:防災安全課消防安全係(窓口(10))【電…
-
子育て
子育てネットワーク通信
●ひよこサロン(参加費無料) (子育て中の保護者、子ども同士の交流の場) 日時:5月16日(木)10:00~12:00 場所:道の駅「開国下田みなと」4階会議室3 問合せ先: 子育てネットワーク事務局【電話】22-2216 社会福祉協議会【電話】22-3294
-
その他
人のうごき
住民登録人口 3月1日(増減) 男:9,522(-14) 女:10,127(-7) 計:19,649(-21) 世帯数:10,436 出生:8 死亡:44 転入:58 転出:43
-
くらし
~公共交通利用促進キャンペーン~
私たちの生活に欠かすことができない、鉄道、バス、タクシーなどの公共交通。 しかし、クルマ中心の生活の広まりと人口減少により、利用者は年々減少。 さらに、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛等の影響、人件費や燃料費の高騰により、苦しい状況が続いています。 そのような状況下において、公共交通を社会資本として捉え、地域で育てる持続可能な公共交通サービスを実現するため、今回、公共交通利用促進券を配布し…
-
その他
その他のお知らせ(広報しもだ 2024年4月号No.780)
■ぜひご利用ください 下田市メール配信サービス ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■市公式Instagram(インスタグラム) 市の魅力的な風景や住んでいるからこそわかるスポットの画像を発信していきます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■みなさんのお宅のアイドルを募集しております。 市役所へどしどしお寄せください! 問合せ先:企画課秘書広報係 【電話】22-2212 ■広報しもだ 令和6年4月5…