広報しもだ 2024年10月号No.786

発行号の内容
-
くらし
敬老特集 第2弾!
■輪投げ大会チャンピオンインタビュー 市内には14の老人クラブがあり、輪投げ大会、演芸大会など、親睦を深め活動されています。6月の輪投げ大会では、110人の会員が輪投げの熱戦を繰り広げられました。栄えあるチャンピオンのインタビューを掲載します。 女性の部:山梨ふじ子さん/上大沢さつきくらぶ Q.輪投げの取組について 輪投げは20年程やっている。地区に台が2台あり、2組に分かれて何回戦かやるのが楽し…
-
くらし
11月・12月は、税の滞納整理強化月間です‼
~納期内納付をお願いします~ 市税は、市民の皆さまの安心で健康的な生活を維持するためのまちづくりを支える大切な財源です。多くの納税者の方が、決められた納期限までに納めていただいておりますが、残念ながら様々な理由で滞納されている方もいます。 このようなことから、県内の全市町は、納期内納付をされている方との公平性を保つため県と連携して、11月から12月までの2か月間を『滞納整理強化月間』に設定して、滞…
-
くらし
ふるさと納税で下田が元気に!
■ふるさと納税とは? ふるさと納税とは、「納税」といいますが、実際には市町村等への「寄附」のことを言い、寄附を通じて地域を応援することができる制度です。令和5年度は約4億4,045万円、1万2,248件の寄附を頂きました。 ■寄附金額 ■寄附の使い道 夏期海岸対策協議会・黒船祭執行会の運営や市内企業の販路拡大・創業支援、子育てや学校関係事業を始め、まちづくりのため様々なことに活用しています。 ■一…
-
くらし
新庁舎整備事業
■新築棟工事が始まります! 現在、市役所は、東本郷庁舎と河内庁舎による分庁での運営を行っています。 新庁舎の新築棟については、今年度10月から約1年半を掛けて整備工事を行い、令和8年5月の全体開庁を目標に進めていきます。 ▽新庁舎全体開庁まで あと580日 問合せ先:企画課庁舎建設係(河内庁舎3階) 【電話】22-2212
-
くらし
第5次下田市総合計画 後期基本計画の策定を行います
市では、令和6、7年度で、市の上位計画となる第5次下田市総合計画後期基本計画に、下田市まち・ひと・しごと創生総合戦略(デジタル田園都市国家構想総合戦略)を一体化させた総合計画の策定を行います。 策定は、市民アンケート調査等の実施や下田市総合計画審議会、庁内策定委員会等でご意見を伺いながら、前期基本計画の検証を踏まえ、令和3年3月策定の基本構想に則して行います。 ■第5次下田市総合計画 基本構想(令…
-
文化
今年も開催!下田開港170周年記念事業 第3回「しもだ健康川柳」大募集!
■募集内容 ・健康 ・下田開国170周年 ・雑詠(何でもOK) 記入事項:作品、雅号(ペンネーム)、住所、氏名(ふりがな)、今年の健診受診の有無(無しの場合はその理由)、年齢、電話番号 ※入賞の場合は住所の字名まで公表します。 ※ペンネームがない場合は本名を公表します。 ■応募資格 市内在住の方、市内に通勤・通学の方 ■募集期間 10月31日(木)まで ■選考 ○市長賞(1名) ○下田川柳黒潮吟社…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告
6月に行われたあじさい祭では、同じく観光協会に配属された地域おこし協力隊の鈴木さんとフォトフレーム作りに挑戦しました! ■自己紹介と私のミッション 下田の皆さま、こんにちは!地域おこし協力隊・観光誘客促進部門として、5月より活動しております高橋真希(たかはしまき)です。生まれも育ちも、千葉県船橋市。これまで一度も船橋から出たことがない、生粋の(?)元・千葉県人です。 下田市観光協会に籍を置き、観光…
-
くらし
助けあい、支えあう 「年金」って とっても大事
~任意加入制度のご案内~ やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や国民年金に加入していなかった期間がある場合は、その期間に応じて年金額が少なくなります。 国民年金では、本人の申出により、保険料の納付済期間が40年間(480月)に満たない場合であって、厚生年金・共済組合に加入していないときは、60歳から65歳になるまでの間、任意加入して年金額を増やすことができます。 老齢基礎年金…
-
くらし
防災かわら版
■「南海トラフ地震臨時情報」とは? 南海トラフ沿いの想定震源域内で大規模地震や地殻変動などの異常な現象を観測した場合には、気象庁から以下の「臨時情報」が発表されます。 ■「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたらどうするの? ■同報無線による放送を聞き逃した皆さまへ 同報無線放送後24時間以内であれば、放送内容を自動音声により確認できます(通話料金がかかります)。 【電話】36-3866 問合せ先:…
-
文化
下田開港170周年記念事業 開国のカケラを集めて~北の黒船来航~
~つながる・未来・グローカル~ ■波乱の日露条約交渉 日本の開港というとペリー率いるアメリカとの条約交渉が有名ですが、これに続いて様々な国が国交を結ぶべく日本を訪れています。中でもロシアは早い時期から条約交渉を始めていましたが、その道のりは困難の連続でした。 ペリーが去ったわずか数か月後、ロシア公使であるプチャーチンは、下田富士の麓にある福泉寺で幕府の役人と会談を開始しますが、この途中で大きな災害…
-
イベント
Sea and Rainbow we are Shimodakids
■下田開港170周年記念事業 子ども達が気軽にスポーツ・文化活動にふれあい、興味を持てるよう、まどが浜海遊公園を利用し、習い事の団体が集まって、日頃の練習の成果を発表します。習い事によっては体験会も行われます。地元屋台も並ぶので、芝生で1日くつろぎながら親子で参加することができます。 日時:10月26日(土)10時30分~15時 ※雨天順延(27日(日) ※27日が雨天の場合は中止) 場所:まどが…
-
子育て
地域子育て支援センター通信
さわやかな風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。子育て支援センターでは、まどが浜海遊公園での「おでかけ広場」や、年齢別ルームでは敷根公園の散策を予定しています。自然の中で一緒に外遊びを楽しみましょう。また、“読書の秋”でもあります。支援センターにもたくさんの絵本があり貸し出しを行っています。お子さんの好きな絵本を一緒に楽しんでみてはいかがですか。ぜひ遊びに来てくださいね。 ■11月の予定 1…
-
くらし
こんにちは、副市長です
■「就任のあいさつ」 7月30日付けで副市長に就任しました高野茂章(こうのしげあき)です。昭和62年から下田市の技術職として37年間勤務していました。 市役所勤務で一番強烈な出来事は、平成3年9月10日の集中豪雨です。その日、庁舎のある東本郷では、午前中は雨が降りましたが、午後は晴れていました。13時過ぎ、建設課の職員だった私は、河内の方から凄い雨だと電話を受けました。現場へ駆けつけると、バケツを…
-
くらし
まちのトピックス
~下田のデキゴト~ ■8/30 インターン生による発表 8月19日~30日の2週間、東京農業大学地域環境科学部造園科学科2年生の黒田陽希(くろだはるき)さんがインターンシップを行いました。景観行政やまちづくりについて学び、最終日に自身の考えを発表しました。 ■9/2 アジア2位!馬場心選手 下田中学校サーフィン部の馬場心(ばばこころ)さん(3年生)が、ASF(アジアサーフィンチャンピオンシップ)モ…
-
くらし
9月のできごと
7日 下田をきれいにする日 7日 これば!スペシャル フラワービートの音楽会 10日 下水道の日 12日 寿大学 20日-29日 日露歴史パネル展 26日 夕暮れ時から夜間の交通安全街頭広報
-
くらし
下田インフォメーション(1)
■10月の納税 納期は10月31日(木) 市・県民税 3期 国民健康保険税 6期 後期高齢者医療保険料 3期 介護保険料 4期 ※納期内に納めましょう ※納税は便利な口座振替で ■マイナンバーカードの窓口延長 10月第4金曜日夜間と土曜日午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: 10月25日(金)17時15分~19時30分 10月26日(土)9時~12時 持ち物: ・郵送さ…
-
くらし
下田インフォメーション(2)
■水道管漏水調査のお知らせ 10月中旬から12月中旬にかけて東本郷、西本郷、中、高馬地区にて水道管の漏水調査を行います。 市より委託を受けた調査会社が、戸別に訪問し、漏水調査を行います。又、夜間、道路に埋設された水道管の路面音聴調査等を行います。 調査員は市の腕章と身分証明書を携帯しております。 問合せ先:上下水道課工務係(落合浄水場) 【電話】22-1200 ■サポステ個別就労相談 対象:15歳…
-
くらし
図書館だより10月号
休館日:毎週月曜日、第4木曜日及び祝日 ■図書案内 ▽おすすめ! トイレからはじめる防災ハンドブック 加藤 篤/著 学芸出版社/発行 災害時のトイレ対策は行っていますか?災害とトイレについての基本知識や、今すぐ実践したい備え、避難所生活での工夫などについてわかりやすく解説しています。 ▽あたらしい本 ■図書館カレンダー 10日(木) ファーストブック 17日(木) ひよこサロン【移動図書館】 26…
-
健康
メディカル通信
■間食について 管理栄養士 梅原 賢治 異常な暑さの夏が終わり、過ごしやすい気候になりました。ケーキにチョコレート、どら焼きにおまんじゅうなど、つい食べてしまう「食欲の秋」。食べ過ぎると肥満や生活習慣病の原因となってしまいますが、上手に間食を摂ることで気分をリフレッシュする、集中力がアップする、暴飲暴食を防ぐなど様々なメリットがあります。そこで今回は間食の摂り方のポイントについてご紹介します。 ▽…
-
くらし
Information
- 1/2
- 1
- 2