広報すその 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
すそのびと No.60
◆全国最高位の富士スカウト章を受章 塩㟢一生(いっせい)さん(上原・20歳) 塩㟢さんは全国のボーイスカウトで最高位となる令和5年度「富士スカウト章」を受章しました。小学3年生からボーイスカウトの活動を始めた塩㟢さん。きっかけはボーイスカウト活動をしていた父の影響だそうです。 「ボーイスカウトは活動を通じて社会貢献できる人材の育成に取り組んでいます。活動は月2回くらいで中学・高校の学校生活とも両立…
-
イベント
表紙 Front cover
◆5年ぶりに深良用水まつり開催 地域の行事が戻ってきました! 深良用水通水354年を祝い、深良用水まつりを4月28日(日)に行いました。晴天の下、当時の住民などに扮(ふん)した仮装行列も行われ、沿道からは盛んに拍手や掛け声が上がり、大いに盛り上がりました。
-
くらし
《特集》大雨による土砂災害に備える~土砂災害から身を守るために
6月から10月までの雨の多い時期は大量の水分が土に染み込み、土砂災害が発生する危険性が高くなります。日頃の備えと早めの避難を心掛け、土砂災害の被害を防ぎましょう! ◆自宅周辺の危険な箇所をハザードマップで確認 土砂災害の恐れのある区域は、土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に指定されています。自宅周辺や避難場所までの経路に危険箇所があるかどうか、市公式ウェブサイトで「裾野市防災ハザードマップ」の…
-
くらし
令和6年度市民税・県民税~納税通知書を6月12日(水)に発送します(1)
市民税・県民税(以下市・県民税)は、毎年1月1日現在の住所地で課税します。課税の内容は納税通知書で確認してください。給与天引きで市・県民税を納める人の通知書は、勤め先の会社から配られます。 ◆令和5年中の所得に対して課税 令和6年度市・県民税の額は、令和5年1月から12月までの所得を基に計算しています。 下記のいずれかに該当する人は非課税となります。非課税の人には納税通知書は送付しません。 ・障が…
-
くらし
令和6年度市民税・県民税~納税通知書を6月12日(水)に発送します(2)
◆個人住民税の定額減税 令和6年度税制改正において、令和6年度分(令和5年分)の個人住民税、令和6年分の所得税を定額減税します。 対象:令和5年度中の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 減税額:本人、配偶者を含む扶養親族1人につき1万円 ・定額減税の対象となる人は、国内に住所を有する人に限ります。 ・同一生計配偶者及び扶養親族の判定は、原則、前年12月31日の現況により…
-
しごと
市民の安心・安全を守るため一緒に働きませんか
■富士山南東消防組合職員(令和7年4月採用)募集 ◆採用試験が変わります (1)採用試験を前期・後期に分けて実施 第1次試験を大学卒・短大卒は7月に、高校卒は9月に実施します。 (2)特別な公務員試験対策は不要 第1次試験では基礎的な知的能力等を測定する適性検査( SPI3)を導入します。 (3)パソコンまたはスマートフォンなどから24時間いつでも申込可能 原則、電子申請(インターネットによる申し…
-
子育て
プログラミング教育の推進
■全中学校へのプログラミング教材の導入と長期の課題解決能力学習事業を実施 令和6年度、市立中学校でプログラミング学習などの情報活用能力の育成に取り組むため、プログラミング学習教材を導入しました。また、育成された情報活用能力のさらなる向上を目指し、希望する生徒が長期的に学習に取り組める課題解決能力学習プログラムを実施します。 ◇市立中学校にプログラミング学習教材を導入 平成29年に改訂した新しい学習…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの接種費用の助成を開始
■80歳までに約3人に1人が発症する病気を予防しましょう 日本では、80歳までに約3人に1人が発症すると言われている帯状疱疹。症状が治った後も、50歳以上の約2割の人に帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる長い痛みが続くことがあります。帯状疱疹の予防にはワクチン接種が有効で発症を5割から9割抑制でき、効果は5年から10年程度継続すると言われています。接種費用が高額で普及が進んでいなかった予防接種につ…
-
くらし
木造住宅耐震化プロジェクトTOUKAI【東海·倒壊】-0(ゼロ)
■無料の耐震診断は令和6年度で終了します。早めの申し込みを! 県と共に平成13年度から取り組んでいる「木造住宅の耐震化プロジェクト」は、令和8年3月で終了します。そのため、総仕上げに向けて取り組みを強化しています。 ◆耐震化に取り組みましょう 昭和56年5月以前に建築された木造住宅の所有者や居住者に対し、専門家の耐震診断(無料)、耐震補強設計・耐震補強工事の支援を行っています。 地震発生後も住み慣…
-
くらし
不発弾事故を防ぐために
■不発弾事故を防ぐ3箇条「入らない!」「さわらない!」「まず連絡!」 ◇その1 入らない! 演習場内では、射撃訓練や爆破訓練を行っているため、大変危険です。演習場の土地所有者、入会組合の関係者以外の一般の人の演習場内への立ち入りは、禁止されています。 ◇その2 さわらない! 演習場内外で不発弾らしきものを発見した場合は、非常に危険ですので絶対に触らないでください。 ◇その3 まず連絡! 演習場内で…
-
その他
フォトグラフ
■《市民目線でお届けします》広報特派員リポート 令和6年度の広報特派員11人に委嘱状を交付しました。市内のイベントや行事では、カメラを手に皆さんのところにおじゃまします。 ◆祝・深良用水通水354年 深良路を仮装行列(4月28日) ○特派員 吉野美知留さん 深良用水まつりでは、松壽院をスタートし深良小学校まで、仮装行列のパレードを行いました。ゴールの深良小学校では各区がテントを張っての出店やステー…
-
くらし
市民無料相談を毎月開催~各分野の専門家が相談に応じます
毎月20日に、市民無料相談を行っています。偶数月は行政相談、人権相談、司法書士相談、資格団体相談を、奇数月は、行政相談、人権相談、司法書士相談、弁護士による法律相談を開催します。※20日が土・日曜日、祝日の場合は翌開庁日 会場:市役所4階会議室 ※変更する場合があります。 ◆行政相談 行政相談委員が、行政(国、県、市など)への意見・要望・問い合わせなどに応じます。 ◆人権相談 人権擁護委員が、子ど…
-
その他
令和7年市政カレンダー掲載写真募集~テーマは「富士山を仰ぐ」
市内から撮影した富士山の写真を募集します。令和7年のカレンダーのテーマは「富士山を仰ぐ」です。 申込期限:6月3日(月)~9月20日(金) ◆応募する写真 (1)種類/市内で撮影した富士山の写ったもの (2)点数/13点(表紙1点、各月1点) 内容: ・応募用紙に必要事項を記入し、作品の裏側に貼り付けて市役所3階情報発信課へ提出してください(郵送でも提出可能です)。 ・応募者本人が令和4年1月1日…
-
くらし
《パブリックコメント》道の駅基本構想(案)に対する意見募集
市では、道の駅基本構想(案)に対する意見を募集しています。道の駅基本構想とは、道の駅を整備する際のコンセプトや導入機能、整備手法、候補地の検討など、基本的な方針をまとめたものです。 基本構想(案)の公表場所:市役所3階戦略推進課、市公式ウェブサイト、市役所1階情報公開コーナー、深良支所、富岡支所、須山支所 意見を提出できる人:市に住民登録がある人や市内に通勤・通学する人、市内に事業所がある個人や法…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ1〉
■市民無料相談 日時:6月20日(木) 10時~12時 受付…9時30分~ 会場:市役所4階401会議室 内容: ・人権相談 ・行政相談 ・司法書士相談 ・資格団体相談 問合せ:自治振興課 【電話】995-1874 ■弁護士による無料法律相談 日時:7月22日(月) 10時~12時 ※1組20分以内 会場:市役所4階401会議室 定員:6組(先着順) 申込期限:7月1日(月) 8時30分~ その他…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ2〉
■児童手当の支給 6月は児童手当の更新手続きの月です。現況届の提出が必要な受給資格者に6月上旬に現況届を送ります。忘れずに手続きを行ってください。児童の養育状況が変わった人も手続きが必要です。 支給時期:6月、10月の10日。以降は後日お知らせします。 支給額(月額): ・3歳未満…15,000円 ・3歳~小学生(第1・2子)…10,000円 ・3歳~小学生(第3子以降)…15,000円 ・中学生…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ3〉
■消防訓練ができる解体予定の建物を探しています 裾野消防署は、職員の消防技術向上のため、実災害に近い訓練の実施を計画しています。 訓練に使用できる、解体予定のビルや共同住宅などを提供できる人がいましたら連絡してください。 問合せ:裾野消防署 【電話】995-0119 ■福祉に関する生活なんでも相談 日時:月曜~金曜日(祝日を除く) 9時~16時 会場:社会福祉協議会 内容:生活・家族・離婚・DV・…
-
健康
Information お知らせ〈教室・講座〉
■脳いきいき運動教室 仲間と楽しみながら、認知症予防と健康状態の維持のために運動習慣を身につけます。 日時:7~12月に開催(4コース) 9時30分~11時30分または13時30分~15時30分 対象:市内に住んでいる65歳以上で、全10回の教室に参加できる人 定員:各コース20人 申し込み:電話か介護保険課窓口で申し込んでください。 申込期限:6月3月(月)~6月17日(月) 参加費:無料 その…
-
その他
Information お知らせ〈募集〉
■親子水生生物観察会参加者 黄瀬川に生息している水生生物を観察し、親子で河川の水質を調査します。 日時:7月20日(土) 9時15分~11時15分 ※雨天時27日(土)に延期 会場:黄瀬川(中央公園付近) 対象:市内に住んでいる小・中学生とその保護者 定員:14組(先着順) 持ち物:帽子、筆記用具、濡れても良い服、滑りにくい靴 申し込み:生活環境課に直接または電話、回答フォームで、参加者氏名、住所…
-
くらし
人口統計/6月の税金・料金/6月の水道工事当番店
■人口統計 5月1日現在 人口 48,822人 男性 24,601人 女性 24,221人 ■6月の税金・料金 納付期限:7月1日(月) 市県民税 第1期分 水道料金・下水道使用料 第2期分 ■6月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
- 1/2
- 1
- 2