広報すその 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
人口統計/7月の税金・料金/7月の水道工事当番店 ■人口統計 6月1日現在 人口 48,408人 男性 24,340人 女性 24,068人 ■7月の税金・料金 納付期限:7月31日(木) 国民健康保険税 第1期分 固定資産税・都市計画税 第2期分 介護保険料 第1期分 ■7月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
-
くらし
市長戦略最前線~人と企業に選ばれるまちを目指す 【戦略から実動へ】 ■組織の生産性向上 ◇働きやすい職場環境の整備 市長戦略では、組織の生産性向上を目標として掲げ、市役所の職場内の課題を迅速に把握し改善する体制の構築に取り組んでいます。4月には民間企業から新しく大西副市長が登用され、民間企業の視点からの組織・人材開発を進めています。 ◇職員の呼び方を「さん」で統一 市では職員間の呼び方は係長職以上は職名をつけて呼ぶこととしていましたが、5月から...
-
くらし
図書館だより 7月 ◆新刊紹介 ○一般書 ・万博入門 著者:平野暁臣 出版社:小学館クリエイティブ 開催中の大阪万博。しかし、「これからの万博に必要なことは何か」といった基本情報が足りていません。本書では、万博研究の第一人者である著者が、21世紀の万博を考える上で大切なことは何かを解説します。 ○児童書 ・マイヤーさんと大きくなりすぎた犬 訳:小宮由 絵:kei saito 出版社:さ・え・ら書房 ノディンさん一家の...
-
くらし
すそのびと No.72 ◆裾野市副市長に就任 大西千聡さん 39歳 三重県出身の大西さんは、民間企業での経験を経て、組織づくりや人材育成を支援する会社を立ち上げました。そうした経験を基に、令和7年4月に副市長に就任。「組織は人の集まりで、まちもまた人の集まり。まちをより良くするには、実際に動くプレーヤーが必要です。まずは市役所という組織の中から変化を起こしていきたい。共に創るマインドを持つ人を増やしていきたいんです」と語...
-
くらし
救急協力医 7月 ◆救急協力医テレホンサービス 【電話】983-0115 救急協力医は変更になる場合があります。事前に確認してください。 内科・外科・小児科 平日 17時〜21時 土曜日 12時〜18時 日・祝日 8時〜18時 耳鼻科・眼科・産婦人科 日·祝日 8時〜17時 歯科 日·祝日 9時〜15時 ◆沼津夜間救急医療センター 沼津市日の出町1-15 【電話】926-8699 平日 20時30分〜翌朝7時 土・...
-
その他
その他のお知らせ(広報すその 令和7年7月号) ■表紙より 5月15日(木)、富二小で行われた動物愛護教室。わんこ達とのふれあいが始まると、みんな無邪気に楽しそうで、体育館は子どもたちとわんことボランティアの方々の温かい空気に包まれました。 広報特派員:吉野美知留 ■広報すその 2025 07 NO.1449 発行:裾野市 市長戦略部秘書広報課 〒410-1192静岡県裾野市佐野1059番地 【電話】055-995-1802【FAX】055-9...
- 2/2
- 1
- 2