広報こさい 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
子育て
私たちが湖西市長です!
8月6日、市内の各小学校を代表して5・6年生の6人が、一日こども市長に就任。これからの将来を担うこどもたちが市長の立場を体験し、市の取り組みなどを学びました。 参加者は影山市長から「一日湖西市長」の委嘱状とたすきを受け取り、午前中は湖西警察署・消防署・湖西病院を見学。警察署内や白バイ、湖西病院の放射線科の検査室の見学、救命救助訓練の査閲などを行いました。 ◆こども市長記者会見 テーマ「私が湖西市長…
-
子育て
[学校給食の取り組み] 安全・安心な給食を提供するために
【1】令和6年10月から、中学校給食費を無償化します 令和6年10月から市内公立中学校の学校給食費を市が全額負担します。また特別支援学校中等部に在学する生徒の保護者には、給食費相当額を補助します。 今年度、県内の3自治体が小中学校給食費の無償化に取り組んでいますが、湖西市では義務教育期間の子育て世帯の負担軽減、とりわけ中学生における各家庭の負担増を鑑み、まずは中学校給食費の負担軽減から取り組んでい…
-
くらし
都市計画マスタープランを改定しました
都市計画マスタープランは、都市計画法に規定されている「市町村の都市計画に関する基本的な方針」で、都市計画の最も基本となる計画です。近年の社会情勢を踏まえ、令和6年6月に計画の改定をしました。 [都市計画マスタープランの役割] 将来目指すまちの姿を定め、まちづくりの基本的かつ長期的な考え方を示すとともに、市町村が行う都市計画の決定や変更の根拠となります。 ◆湖西市の都市づくりの課題 ◇少子高齢化・世…
-
くらし
[10月1日(火)から]コーちゃんタクシー、コーちゃんバスの運行が変わります!
市の公共交通サービスの利便性の維持・向上と運行の効率化のため、10月からの変更点をお知らせします。 【1】コーちゃんタクシーが全市民利用できるようになります! これまで、JR駅から離れた場所にお住まいの市民を対象としていましたが、全市民が利用できるようになります。 ◇コーちゃんタクシー 他の人と乗り合いながら指定時間に自宅から決められた場所、決められた場所から自宅まで安価に移動できるサービス。 運…
-
くらし
地域に根ざした医療のために 湖西病院医師インタビュー
地域に密着した医療の提供を目指す湖西病院では、さまざまな職員が使命感を持って現場と向き合い続けています。湖西病院で活躍する二人の医師に、日々のやりがいや診療の中での思いについて伺いました。 [湖西市出身] ◆〈麻酔科〉吉田 香織 医師 ▽湖西病院に赴任されたきっかけを教えてください。 湖西病院にも手術室があり、外科系の先生方の手術がありますが、この数年麻酔科の常勤医がいませんでした。手術の際に患者…
-
子育て
里親になりませんか 10月は里親月間です
◆里親とは 経済的困窮、虐待、親の行方不明などさまざまな事情によって家庭で養育されることが難しい子どもを、自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって養育する人のことを「里親」と言います。 ◆里親の種類 委託期間や目的などにより下の4種類があります。 ▽養育里親 さまざまな事情があって家庭で生活することができない子どもを、家庭に戻れるまで、または自立できるまで養育する里親 ▽専門里親 …
-
くらし
今、私たちにできること 南海トラフ巨大地震に備えて
8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震発生に伴い、同日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。幸い湖西市に、地震は発生しませんでしたが、引き続き、地震への備えをしましょう。 ◆南海トラフ地震臨時情報とは? 過去には、南海トラフの東側と西側で大規模地震が時間差で起きた事例があります。 南海トラフでマグニチュード6.8以上の地震が起きた場合や…
-
講座
生涯学習講座(11月~2月開講)
申込期間:9月17日(火)~10月6日(日) 9時~17時 ※9月22日(日)、23日(月)、24日(火)、30日(月)は休館 申込み:ウェブ・電話・FAXまたはいずれかの会場で直接申し込み。 その他: ・1人で3講座まで申し込みできます。 ・参加費は初回にお支払いください。(お釣りのないようご用意ください。) ・募集要項は市内公共施設で配布します。市ウェブサイトでも確認できます。
-
子育て
令和7年度 保育園・認定こども園(保育部)の入園手続き
令和7年4月からの保育園・認定こども園(保育部)への入園申請書の配布・受け付けを開始します。 ▽認可保育園 ※ヒーローズこさい保育園は、令和7年4月に保育所型認定こども園へ移行する見込みです。 ▽認定こども園 対象:未就学児 配布受付期間:10月1日(火)~11月25日(月) 8時30分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く 申し込み:提出書類について個別に説明しますので、幼児教育課(健康福祉セ…
-
スポーツ
KOSAI リレーマラソン2025 参加チーム募集
とき:令和7年1月19日(日) 9時スタート ところ:湖西運動公園 ◆主な競技ルール ・4名から10名までのチームで参加します。 ・1周約1.5kmの駅伝方式でリレーを行い、3時間での周回数の合計を競います。 ・1名が複数周走行することは可能です。 ・周の途中での選手交替はできません。 ・登録メンバー以外の出走(代理出走)は失格の対象です。 ・その他、詳細は大会要項にてご確認ください。 募集期間:…
-
イベント
[見学できるのはこの日だけ!] 湖西中学校 ふるさと学習室 特別公開イベント
11月3日の文化の日に先立ち、湖西中学校のふるさと学習室を特別公開します。まが玉づくり体験など、子どもから大人まで楽しめるワークショップも楽しめます。 ◆特別公開イベント内容 《湖西の歴史を知ろう!歴史案内ツアー》 縄文時代から現代までの湖西の歴史や、大知波峠廃寺跡からの出土品、湖西窯から発掘された須恵器などを展示。 《ワークショップ》 まが玉づくり、土器分類・石器で野菜を試し切りなど楽しいワーク…
-
文化
ふるさとの文化財
■第3回 動植物 近年、人口減少や生活様式の変化などを背景に、地域の貴重な文化財や祭りなどが失われつつあります。市では、有形・無形の文化財をまちづくりに生かし、地域社会総がかりで文化財を継承していく一環として、文化財保存活用地域計画を作成します。6人の文化財保護審議委員が、身近な文化財を紹介します。 【人と自然】 湖西市は、太平洋・浜名湖・湖西連峰に囲まれていて、それぞれの環境にはさまざまな動植物…
-
くらし
女性相談室より
◆女子も男子も一緒に成長するしくみ スポーツ庁が発表した「令和5年度スポーツ実施状況等に関する世論調査」によると、10代の女性は、運動実施率(週1回以上の運動)が男性より13%低いそうです。このような差が生まれる背景として、男の子は外で遊び、女の子は家の中で遊ぶなど幼少期の「遊びの違い」が考えられます。そのため、幼少期から性別関係なく、ボール遊びやリズム運動を一緒にやることで身体活動量が増え、将来…
-
子育て
〔10月〕子育て応援情報
◼母子保健事業(教室・健診など) ★…ポルトガル語・スペイン語の通訳あり 問い合わせ先:子育て応援係 【電話】053-576-4794 ◼子育ての相談窓口 専門の職員が子育ての悩みを随時お聞きします。ひとりで抱え込まずに、お気軽に相談してください。 対象年齢は目安ですので、どの窓口にご相談いただいてもかまいません。予約は不要です。 ◼親子の遊び場 小さなお子さんを連れて、安心して遊べる場所を無料で…
-
くらし
〔10月〕今月の相談
≪お気軽にご相談を!≫ 相談は無料です。秘密は固く守られます。 ※生活に役立つ各種相談を実施しています。事前予約などを確認して、お気軽にご利用ください。
-
イベント
ふるさと情報局 イベント
■湖西吹奏楽団定期演奏会 とき:10月20日(日)13:30~(開場13:00) ところ:新居地域センター3階ホール 内容:第1部オリジナルandクラシックステージ、第2部ポピュラーステージ 入場料:500円 その他:申し込み不要 問い合わせ先:湖西市文化協会 【電話】053-578-1700 (月・水・金9:00~16:00) ■レク楽のひろばを開催します♪ (1)『遊びリンピック』 さまざまな…
-
くらし
ふるさと情報局 生活
■インフルエンザの予防接種を受けましょう! インフルエンザの予防接種の一部補助を行います。 対象者:市内在住で65歳以上の人(65歳の誕生日の前日から接種可能)または市内在住の60歳以上65歳未満の人で(1)または(2)に該当する人 (1)日常生活が制限される程度の心臓、腎臓または呼吸器の障害を有する人 (2)日常の活動がほぼ不可能なヒト免疫不全ウイルスによる免疫障害を有する人 対象期間:10月1…
-
講座
ふるさと情報局 募集
■湖西地域職業訓練センター講習受講者募集 働く上でのスキルアップに役立つ講習を毎月開催しています。 申し込み:実施日の10日前までに受講申込書(ウェブサイトから入手)を直接提出。 その他:受講料など詳しくはウェブサイトをご確認ください。 ところ・問い合わせ先:湖西地域職業訓練センター 【電話】053-576-1490 ■(女性向け)在宅ワークスキルアップセミナー オンラインで就業するためのスキルや…
-
くらし
図書館だより Library Information
■おはなし会(10時30分~11時) ▽ちいさい子向け(3歳ぐらいまで) ・中央図書館 3日(木)、17日(木) ・新居図書館 10日(木)、24日(木) ▽幼児、小学生向け ・中央図書館 5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土) ・新居図書館 5日(土) ◇ブックスタート「子育て応援情報」(本紙16ページ)をご覧ください。 ■お知らせ ストーリーテリングのおはなし会 語り手のお話を聞…
-
健康
毎月1日は「こさい健康の日」
9月は『世界アルツハイマー月間(認知症月間)』 9月21日は『世界アルツハイマーデー(認知症の日)』です。 ■認知症になっても「安心して暮らせるまち」を目指して 厚生労働省の調査では、日本の認知症の患者数は2040年に約584万人、軽度認知障害の人数は約613万人にのぼると想定されています。認知症は誰もがなる可能性のある病気です。9月は『世界アルツハイマー月間(認知症月間)』です。この機会に自分や…
- 1/2
- 1
- 2