広報こさい 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
田内 浩之 市長 就任あいさつ
■魅力的な湖西市を子どもたちへ このたびの湖西市長選挙におきまして、第8代の市長として市政を担わせていただくことになりました。今、その責任の重さに身の引き締まる思いです。 私は地元湖西市をより良くしたい、子どもたちが大人になった時に「住み続けたいな」と思える湖西市にしたいとの思いから政治家になりました。約10年の民間経験、4期約14年間県議会議員として培ってきた県・国とのパイプ、そして市民の皆さま…
-
くらし
第61回 豊田佐吉翁顕彰祭 湖西発明くふう展・湖西未来の科学の夢絵画展表彰式
◆豊田 佐吉(とよだ さきち)(1867~1930年/湖西市山口生まれ) 日本で最初の木製動力織機を発明するなど、生涯を通じて数多くの発明を残し、また、豊田紡織(現トヨタ紡織)、豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)などを創業したトヨタグループの創始者です。その功績は、その後の日本の機械産業の発展・近代化に大きく貢献しています。 市では、佐吉翁の命日である10月30日に毎年、顕彰祭を執り行っています…
-
くらし
民生委員ってどんな人?
皆さんは民生委員をご存じですか?民生委員は民生委員法に基づき、地域から推薦・選出され、厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の公務員(無報酬)です。任期は3年(再任も可能)。民生委員の活動は個人の私生活に立ち入ることもあるため、知り得た情報に対しては、守秘義務が課せられています。 児童福祉法に基づき、こどもの成長を見守る「児童委員」を兼ねていることから、「民生委員・児童委員」とも呼ばれています。 …
-
くらし
12月は地球温暖化防止月間 私たちにできる温暖化対策
■温暖化が進むと… このまま温暖化対策を行わないと、2100年までには気温が最大5.7℃上昇すると言われています。産業革命以前の気温からの上昇を1.5℃以内に抑える努力をすることが世界の目標になっており、国内外で脱炭素への動きが加速しています。 ・熱中症をはじめとした健康への影響 ・豪雨による洪水や土砂災害など災害リスクの上昇 ・脱炭素に対応できないと事業者はサプライチェーンから除外 ■なにをすれ…
-
イベント
第46回親子たこあげ大会andトヨタ自動車によるカイトシステム実演
湖西の発明王 豊田佐吉翁も愛したとされる凧(たこ)を親子で作り上げ、“たこあげ”を楽しんでみませんか?凧づくりは、湖西少年少女発明クラブの指導員がサポートします。 前回に引き続き、トヨタ自動車(株)マザーシップグループによるカイトシステムの実演もあります。 とき:令和7年1月26日(日)8:45~12:30 ところ:湖西運動公園 陸上競技場 対象者:市内または近隣市在住の幼児・小学生とその保護者 …
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブの入所手続き
放課後児童クラブは、学校から帰宅しても保護者が就労などの理由で家庭にいない小学生を対象に、保護者に代わって遊びや生活の場を提供するところです。 利用対象者:就労などの理由で保護者が昼間家庭にいない小学校児童 必要書類:利用申請書、就労証明書など(各クラブまたは市ウェブサイトで取得) 申込期間:12月23日(月)~令和7年1月17日(金) ※1次募集 ※土日祝日、年末年始を除く。 申込先:入所を希望…
-
くらし
[募集]市営住宅入居者募集
市営住宅への入居者を募集します。入居時期は3月中旬~下旬です。 申込期間:令和7年2月3日(月)~14日(金) 申し込み方法:建築住宅課で配布する申込書に必要書類を添付して提出 注意事項: 〇市内に居住、または勤務していて、同居する親族(婚姻予定者含む)がいる人が申し込みできます。 ※No.1・2・4は単身で入居できます。ただし、60歳以上、または障害者手帳所有などの条件があります。 〇入居には世…
-
くらし
いいじゃん530(ごみゼロ)
■(!)スプレー缶・ガスボンベ・ライターの出し方に注意してください! 火災の危険があるため、スプレー缶・ガスボンベ・ライターは必ず中身を使い切り、隔週水曜日回収の専用コンテナに出してください。専用コンテナに出されていない物は、収集できません。なお、穴あけは危険ですので不要です。 ◆これまでに発生したごみ収集中の火災 (左)不燃ごみの収集中に発生した火災の消火活動の様子 (右)火元から発見された、焼…
-
くらし
市の人事行政の運営などの状況
令和6年4月1日現在の職員の給与などの状況を公表します。勤務条件や分限・懲戒処分、服務などの状況、公平委員会の報告事項を加えた詳細は、ウェブサイトまたは総務課窓口で閲覧できます。 ▽平均給料(月額)、平均年齢 ▽人件費 ※令和5年度一般会計決算、非常勤職員の人件費を除く ▽初任給(月額) ▽退職手当 ※1人あたり平均支給額は、令和5年度の退職職員に支給された退職手当の平均額です。 ▽期末・勤勉手当…
-
くらし
寄付・寄贈いただきありがとうございました
◆10月31日(木) 株式会社FLATTから、安心して暮らすことができるまちをつくる事業に対する支援として、企業版ふるさと納税を活用した寄付をいただきました。 ◆10月31日(木) 明治安田生命保険相互会社から、健康福祉に役立てて欲しいと寄付をいただきました。 ◆11月1日(金) タレントスクエア株式会社から、稼ぐ力に満ち、安心して働けるまちをつくる事業に対する支援として、企業版ふるさと納税を活用…
-
子育て
〔1月〕子育て応援情報
◼母子保健事業(教室・健診など) ★…ポルトガル語・スペイン語の通訳あり 問い合わせ先:子育て応援係 【電話】053-576-4794 ◼子育ての相談窓口 専門の職員が子育ての悩みを随時お聞きします。一人で抱え込まずに、お気軽に相談してください。 対象年齢は目安ですので、どの窓口にご相談いただいてもかまいません。予約は不要です。 ◼親子の遊び場 小さなお子さんを連れて、安心して遊べる場所を無料で開…
-
くらし
〔1月〕今月の相談
≪お気軽にご相談を!≫ 相談は無料です。秘密は固く守られます。 ※生活に役立つ各種相談を実施しています。事前予約などを確認して、お気軽にご利用ください。
-
イベント
ふるさと情報局 イベント
■新居関所史料館 新春浮世絵版画展 「広重-東海道五十三次の風景II-」 今年の1月、2月に開催した浮世絵版画展(三島~白須賀)の続編です。歌川広重の描いた狂歌入(きょうかいり)東海道・竪絵(たてえ)東海道シリーズの版画作品を展示します。 とき: (1)日本橋~箱根の版画展示 1月3日(金)~2月11日(火) (2)二川~京三条大橋の版画展示 2月15日(土)~3月16日(日) ※(1)・(2)と…
-
くらし
ふるさと情報局 生活
■令和7年度ふたば学級 学級生募集 親子で一緒に学び遊ぶ中で、子育ての楽しさを味わったり、友達づくりをしませんか? とき:令和7年5月~12月(全8回・平日に実施) 対象者:令和4年4月2日~令和5年4月1日に生まれた子の保護者 申し込み:1月31日(金)までに二次元コードから申し込み ※二次元コードは本紙15ページをご覧ください 参加料:年間1,000円 問い合わせ先:スポーツ・生涯学習課(市民…
-
くらし
ふるさと情報局 募集
■湖西市育英奨学生 募集 経済的な理由によって、修学が困難な生徒や学生に奨学金を無利息で貸し付けます。 奨学金額: ・高校生・高専生など 月額15,000円以内 ・大学生など 月額50,000円以内 応募資格:上記の学生また来年度入学見込みの人 応募締切:令和7年2月20日(木) その他:応募期限など詳しくは二次元コードからご確認ください。 ※二次元コードは本紙15ページをご覧ください 問い合わせ…
-
くらし
ふるさと情報局 税・その他
■湖西市子ども・子育て会議の開催 湖西市子ども・子育て支援事業計画を含む湖西市こども計画策定に向けて施策について審議し、市政に反映させるための会議です。 とき:令和7年2月4日(火)10:00~11:30 ※傍聴受け付け9:30~9:45 ところ:市役所3階委員会室 問い合わせ先:こども政策課 【電話】053-576-1813 ■年末年始も消費者トラブルにご注意を! 投資詐欺やクレジットカードの不…
-
子育て
事業者の皆さまへ 子育てガイドブックの発行を予定しています
(株)サイネックスと協働して、子育て情報を掲載した子育てガイドブックを令和7年度に発行する予定です。この冊子に係る費用は、事業者の皆さまの広告料で賄われます。令和7年1月末までに(株)サイネックスの営業担当が訪問する場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。 問い合わせ先: ▽事業について ・こども未来課 【電話】053-576-4794 ▽広告について ・(株)サイネックス 【電話】053-…
-
くらし
NO!滞納! 地域を支える必要な財源を確保するため市税は期限内に納付しましょう!
◆納期限は? 税金の種別によって納期限が異なります。詳しくはウェブサイトをご確認ください。 ◆納期限までに納付しないと? 督促状や催告書などを送付しても、理由がなく滞納する人に対しては、財産調査の上、差し押さえなどの滞納処分を行います。 ◆納付方法は? 金融機関での払い込みのほか、コンビニ、スマホアプリ決済などでも納付ができます。 事情があり、納期限までに納めることができない場合は、問い合わせ先ま…
-
子育て
いじめに関する相談・通報はこちらへ
相談方法: ・対面、電話 平日8:30~17:00 ・メールでの相談・通報は24時間受け付け ※二次元コードは本紙17ページをご覧ください 問い合わせ先:こども政策課 【電話】053-576-4922 (いじめ防止対策準備室)
-
健康
令和6年度 8020県民表彰受賞 おめでとうございます
◇加藤 春美(かとう はるみ)さん(新居) 令和5年度高齢者歯科健診にて20本以上自分の歯が健在する人について審査を行い、湖西市民では、加藤さんが最高点で県のコンクールに推薦されました。 加藤さんは、令和6年度「噛(か)むカム8020コンクール」で、静岡県内で10人の「8020県民表彰者」に選ばれ、11月10日(日)には静岡市で表彰式が行われました。現在81歳で、自分の歯が28本あり、歯肉の状態も…
- 1/2
- 1
- 2