広報菊川 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針(1)
多くの人たちのたゆまぬ努力によって成長を積み重ねてきた菊川市。令和6年度は、未来に向けて、「安全安心」「未来」「幸せ」をキーワードとした3つの基本方針に基づき、市政運営に取り組んでいきます。ここでは、菊川市議会2月定例会で長谷川寬彦市長が述べた令和6年度施政方針の概要を紹介します。 ■さらに前へ住みたいまち菊川 この3年間、議員各位をはじめ、市民の皆さまのご支援、ご理解をいただきながら、地域コミュ…
-
くらし
令和6年度施政方針(2)
■市政運営の基本的な考え方 ●「人生100年時代」高齢者から若者まで誰もが幸せを実感できる住みたいまち菊川市! ○菊川市総合計画の5つの基本目標 ●「安全安心がひろがるまち」 南海トラフ巨大地震や気候変動にともなう豪雨などの自然災害発生に備え、防災対策の強靱化や地域防災力の向上を図るとともに、地域福祉体制の充実、交通安全対策などに取り組みます。誰もが住み慣れたまちで安全で安心して暮らすことができる…
-
くらし
令和6年度主要事業
令和6年度に市が実施する事業のうち主要なものを、『安全安心がひろがるまち』『未来を切り拓くまち』『幸せを生み出すまち』の3つの基本方針に沿って紹介します。 ●《基本方針1》安全安心がひろがるまち ○防災対策強靱化事業 ・菊川流域治水対策事業…2億633万6千円 浸水被害の軽減を図るため、岳洋中学校校庭へ校庭貯留施設整備および棚草川隣接地の雨水貯留施設の詳細設計を実施します。 ・市役所敷地一帯防災対…
-
くらし
令和6年度予算大綱未来夢づくり予算〜感謝とともに、未来への一歩〜(1)
令和6年度の当初予算は、「さらに前へ!住みたいまち菊川市!!」の実現に向けて、「第2次菊川市総合計画」および「第2期菊川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を着実に進める予算として「未来夢づくり予算」を編成しました。 令和6年度当初予算額 242億4,200万円 前年度比36億7,100万円(17.8%)の増 ●当初予算の基本方針 令和6年度当初予算は、多くの人たちのたゆまぬ努力によって成長を積み重…
-
くらし
令和6年度予算大綱未来夢づくり予算〜感謝とともに、未来への一歩〜(2)
■会計別の予算額 ※公営企業会計の予算は、収益的支出額および資本的支出額の合計です。 ■一般会計歳入グラフ ※1使用料・手数料等:使用料・手数料、財産収入、寄附金 ※2交付金・譲与税:地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、地方消費税交付金、ゴルフ場利用税交付金、環境性能割交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金 ■一般会計歳出 目的別グラフ ※その…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
■Info1 令和6年度自治会長の皆さんを紹介します 自治会長の皆さんには、1年間、地域活動の中心となって活躍していただきます。よろしくお願いいたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域支援課 自治振興係(プラザきくる内) 【電話】35-0925 ■Info2 忘れずに納付しましょう軽自動車税に関するお知らせ 軽自動車税(種別割)は、軽自動車などを毎年4月1日現在に所有している人に対…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
■Info4 単独処理浄化槽・くみ取り便所を使用している人へ合併処理浄化槽への付け替えをお願いします 市では、河川の水質浄化や生活環境の改善を図るため、合併処理浄化槽を設置する費用の一部を予算の範囲内で補助します。補助金を活用し、単独処理浄化槽やくみ取り便所からの切り替えをお願いします。 ○対象区域 市全域のうち、下水道事業認可区域・農業集落排水事業採択区域(高橋原地域の一部)・平尾下水処理場使用…
-
くらし
お知らせ掲示板‐募集‐
■河川菊川や牛淵川を見守る河川愛護モニターを募集します 募集人員:菊川2人、牛淵川1人 応募資格:20歳以上で、菊川河口から菊川頭首工付近、または菊川と牛淵川の合流点から八幡用水樋ひ管付近にお住まいの人、または通勤などで川に接する機会が多く、菊川と牛淵川に関心のある人 任期:7月1日(月)から1年間を予定 申込期限:5月23日(木) 申込方法:下記へ電話で申し込み ※詳細は下記へ問い合わせ、または…
-
くらし
お知らせ掲示板‐相談‐
■気軽に相談くださいひとり親家庭の無料弁護士相談 日時:奇数月の第4水曜日 午後1時〜5時(1人30分まで) 会場:浜松総合庁舎1階ひとり親サポートセンター西部支所(浜松市中央区中央1丁目12-1) 相談内容:養育費や面会交流、親権や戸籍、慰謝料や財産分与など対象ひとり親家庭の人や、子どもがいて離婚を考えている人 相談料:無料 申込方法:下記へ電話で申し込み ※事前予約制、申込順 申込み・問合せ:…
-
健康
お知らせ掲示板‐保健・福祉‐
■HPVワクチンキャッチアップ接種はお済みですか 定期の年齢を超えて接種ができる「キャッチアップ接種」の期間が、残りわずかとなりました。接種を希望する人は早めに接種をしましょう。 対象:平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれ 接種期限:令和7年3月31日 問合せ:子育て応援課 こども保健係(プラザけやき内) 【電話】37-1136 ■おたふくかぜワクチン接種費用の一部を助成します 対象:おたふ…
-
くらし
お知らせ掲示板‐その他‐
■見つけたらすぐに連絡を!不正大麻・けし撲滅運動 県では、5月から6月にかけて「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。県内では、毎年4月から5月にかけて、麻薬(あへん)の原料となる「不正けし」の自生が確認されています。自宅や近所の庭や畑などで、不正大麻・けしと疑われるものを発見した場合は、下記まで連絡をお願いします。なお、下記まで電子メールで、生育場所と写真などを送付していただければ、鑑定しま…
-
くらし
Event and News
■「令和6年度精神保健福祉総合相談」無料個別相談を行います 心の健康や受診、社会復帰に関する相談、アルコール、思春期、青年期および認知症などについて、専門医による無料個別相談を行います。 日時: (1)5月16日(木)午前9時30分〜11時30分 (2)5月16日(木)午後2時〜3時30分 (3)5月21日(火)午後1時30分〜午後3時 ※(1)(2)(3)とも1人30分 会場: (1)中遠総合庁…
-
くらし
令和6年5月 市民カレンダー
◆5月の納税と公共料金 ・固定資産税…第1期 ・軽自動車税(種別割)…全期 ・市営住宅使用料…5月分 ・保育認定使用料(保育料)…5月分 ・放課後児童クラブ利用料…5月分 ・上下水道料金(B地区)…3・4月分 ◆日曜開庁 5月12日…市役所本庁市民課【電話】35-0917 5月26日…市役所小笠支所小笠市民課【電話】73-1111 時間:午前8時15分~午後0時15分 取扱業務:((1)~(2)は…
-
くらし
5月の相談窓口
日常生活での困りごとや悩みなど、気軽に相談ください ※ 掲載中の相談窓口が中止・延期される場合があります。開催の有無については、各問い合わせ先に確認ください。
-
健康
平日夜間・休日の救急診療はまず「急患診療所」
◆診療科目 平日:内科、小児科 日曜日・祝日:内科、小児科、外科、歯科 ◆診療日 平日夜間、日曜日・祝日 ※入院や手術の必要がない救急診療は、急患診療所をご利用ください。また、受診の場合は、事前に連絡してください。 ※土曜日は開業医院や総合病院をご利用ください。 ※交通事故と労災の診察はお受けできません。 ※菊川市立総合病院(菊川市東横地1632、【電話】35-2135)での受診は原則、重症患者に…
-
スポーツ
開催案内・結果報告『スポーツand文化』
〈スポーツ〉 ■結果 菊川蹴球カップ U11サッカー大会 開催日:3月9日(土)、10日(日) 会場:炭焼きさわやか菊川グラウンド 結果: 問合せ:社会教育課 スポーツ振興係(中央公民館内) 【電話】73-1118 〈文化〉 ■お知らせ 文化財の三次元データを公開中 市埋蔵文化財センターどきどきでは、市内の文化財を三次元データとして記録・保存し、インターネット上に無料で公開しています。現在、秋葉街…
-
その他
データで見る菊川市の動き
■令和6年3月末日現在の人口 菊川市総人口:47,450人(-100) 男:24,006人(-69) 女:23,444人(-31) 世帯数:19,050世帯(+29) 内・外国人住民:4,056人(+38) ■3月の街頭犯罪等発生(認知)件数 市内総件数:2件(-3) 万引き:2件 ■3月の交通事故発生件数 人身事故:20件(+5) 死者:0件(-) 傷者:29件(+11) ■3月の火災発生件数 …
-
イベント
2024 田んぼアートきくがわ
水田をキャンバスに見立て、色の異なる古代米を使って巨大な絵や文字を作り出す田んぼアート。田んぼアートを通じて農業への理解や食の大切さ、豊かな自然環境をPRする観光事業です。 今年の絵柄は「紫式部」です。田んぼアートのイベントに、参加してみませんか? ●お田植際 稲を植え、アートを形づくります 日時:5/19(日)午前10時~ 参加費:500円(軽食・飲み物付き) ●やぐら鑑賞 期間中やぐらが開放さ…
-
文化
プログラムインフォメーション「文化会館アエル」
休館日:毎週月曜(月曜日が祝休日の場合は翌日) 販売窓口時間:午前9時~午後7時 電話購入:文化会館アエルチケット係【電話】37-3232 Web購入:文化会館アエルホームページ(右記) ■AEL Enjoy Live(アエルエンジョイライブ)~ふれ愛Fes2024~ アエルふれあい広場で、屋外でライブイベントを開催します。菊川で活躍中のアーティストをはじめ、各地のミュージシャンがアエルに集合しま…
-
くらし
共に生きる社会をつくるまちかどノーマライゼーションNO.35
誰もが安心して暮らせるまちを目指して ノーマライゼーションとは、障がい者と健常者が区別されることなく、社会生活を共にすることが望ましいとする考え方です。今回は、「精神保健福祉法の改正」について紹介します。 ■精神保健福祉法の改正 ○精神保健福祉法とは 「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)」とは、精神に障がいがある人の医療と保護および国民のこころの健康の増進を目的とした法律です…
- 1/2
- 1
- 2