広報かわづ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
民間広報協力員特集 八丁池の不思議(1)
■八丁池ってどんなところ? その神秘さから「天城の瞳」と称される八丁池は原生的な自然林に囲まれた標高1173メートルの高所にあります。かつては天城火山の火口跡と言われていましたが、活断層のずれによってできた窪地に水がたまった断層湖であることがわかってきました。八丁池へ向かうバス停「八丁池口」は梨本区に位置し、町民にとって身近な存在です。 周囲が八丁(一丁は約109メートル)ほどあるので「八丁池」と…
-
くらし
民間広報協力員特集 八丁池の不思議(2)
■Chapter 02 八丁池のアレコレ ハイキングコースとして親しまれる「八丁池」には、さまざまな言い伝えや、エピソードがあります。今回、民間広報協力員が八丁池について調査しました! みなさんはいくつ知っていましたか? ▽01 若者が集う社交場 民間広報協力員 福司 美希 八丁池は天城縦走路の途中にあり、ハイカーの憩いの場所でした。昭和37年には「八丁池荘」という山小屋もあったそうです。夏は手漕…
-
くらし
民間広報協力員特集 八丁池の不思議(3)
■Chapter 03 八丁池とわたし さまざまなエピソードがある八丁池。あなたにとって八丁池とはどんな存在か、町内の人々に伺いました。 20歳代後半のころ、仲間と八丁池に遊びに行きました。1月の寒い日、湖面が凍っているか見に行ってみると、全面凍結していました。中心にある竹の棒を触りに行こうと歩を進めると、足元から「ピキ」という音が聞こえてきて、気が付いたら水の中でした。首くらいまでの深さの池から…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■桜まつりオープニング 第34回河津桜まつり 第34回河津桜まつりが2月1日に開幕し、河津桜観光交流館駐車場でオープニングセレモニーが開催されました。セレモニーでは、実行委員会と町立さくら幼稚園、私立わかば保育園の代表園児がテープカットを行いました。また、東海バスによるボンネットバスの町内周遊や、今年新たに踊り子温泉会館に設置された展望デッキ「桜テラス」のお披露目、さかさがわ実りの里による餅のふる…
-
子育て
Topics 姉妹都市交流
■スキーを通じて交流 河津小×白馬南小 児童交流 河津小学校5年生46人と白馬南小学校5年生20人が1月18日、姉妹都市長野県白馬村エイブル白馬五竜スキー場で児童交流を行いました。 白馬村との児童交流は、昭和62年から毎年、初夏に河津、冬に白馬と互いに行き来し行われてきた伝統行事です。今回は河津小学校統合後初めてのスキー交流となりました。 白馬村に到着すると、河津小の児童らは、普段目にする機会のな…
-
くらし
安心・安全なまちづくりを目指して 令和5年度 町政懇談会 まちづくり事業説明会
令和5年度町政懇談会が1月30日、かわづっこひろば多目的室で行われました。 懇談会では、令和6年度へ向けた主な取組に関する事業説明会を行いました。説明した事業の主な内容を紹介します。今回の説明会の内容については役場ホームページにも掲載しています。 ■令和6年度主要事業 ◆防災公園整備事業 令和5年度に引き続き防災公園整備事業を進めます。 ▽目的 伊豆縦貫自動車道発生土を活用し、農事組合法人花泉園芸…
-
くらし
Fresh 362 さわやかフレッシュ
飯田 羽咲(いいだ つばさ)さん 下田市 20歳 有限会社 正木石油商会 ■より高い品質を目指して 「いらっしゃいませ!こんにちは」と明るい声であいさつをしてくれるのは正木石油商会に勤務する飯田羽咲さん。昨年9月に愛知県で開催されたカーコーティング技術コンテストの静岡県チャンピオン戦で準優勝を果たしました。資格や技術を身に付けたいと思った飯田さんは、正木石油商会に入社するとすぐにカーコーティングの…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■ふるさと定期便 vol.13 小澤 美紀(51歳) 長野県岡谷市出身。2020年4月、河津町地域おこし協力隊に着任。観光協会でオンラインショップ運営を担当。 【HP】https://www.facebook.com/kawazu.kyouryokutai ◇河津桜まつり、海外でも人気です 富士山静岡空港と台湾の高雄市を結ぶ臨時チャーター便の運航が、1月から3月にかけて週3往復運航されることになり…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.251)
■★第16回MOE絵本屋さん大賞が決まりました★ MOE絵本屋さん大賞とは、全国の書店で最も支持された年間絵本ランキング30冊を決める賞です。文化の家図書館では、受賞した23冊を取り揃えておりますので、是非ご覧ください。 1位『パンどろぼうとほっかほっカー』柴田 ケイコ作/KADOKAWA 2位『メメンとモリ』ヨシタケ シンスケ著/KADOKAWA 3位『パンダのおさじとフライパンダ』柴田 ケイコ…
-
子育て
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 忘れずに予防接種受けましょう ◇子ども予防接種週間です! 3月1日から7日は、「子ども予防接種週間」です。4月からの入園・入学に備えて必要な予防接種をすませてもらえるようにこの時期に設けています。 子どもの予防接種は現在、生後6週から開始され、さまざまな種類のワクチンを接種しています。そのため、どうしても受け忘れてしまうことがあります。 ◇特に受け忘れやすい予防接種は? 幼児期では…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■河津町スポーツ協会体育章表彰式 スポーツの優秀選手を表彰 町スポーツ協会体育章表彰式は1月26日保健福祉センターで行われ、スポーツで優秀な成績をおさめた個人や団体を表彰しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■FC・ITO町内選手県大会出場表敬訪問 サッカーで活躍!県大会出場を報告 伊東市のサッカーチーム「FC・ITOに所属する内山琉生(るい)さん=笹原=、佐藤奏太(かなた)さん=下佐ケ野=…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽後期高齢者医療保険料8期、介護保険料随時期 納期:4月1日(月) 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽国民健康保険税随時期、町県民税随時期 納期:4月1日(月) 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロで広報かわづ配信中 ※二次元コードは広報紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (2月1日現在) 人口:6,530人 前月比(-22) (男)3,15…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:4月3日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽行政相談 日時:4月3日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽介護・法律相談 日時:3月19日(火) 介護相談 10時~12時 法律相談 13時~15時 場所:子育て支援センター 応接相談室・多目的室 …
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ◆戸籍の請求が便利になりました 令和6年3月1日から、本籍地が全国どこであっても、最寄りの市区町村の窓口で戸籍証明書等を請求できるようになりました。 請求者は本人、配偶者、直系親族のみに限られます。請求の際には、窓口にお越しになった方の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。 また、戸籍届出の際に戸籍謄本を添付する必要もなくなりました。 問合せ:町…
-
くらし
暮らしの情報-information-(4)
■募集 ◆介護家族の会入会者募集 河津町介護家族の会「チェリー」の新入会者を募集しています。 対象:高齢者や認知症の家族などを介護している人、過去に家族の介護を経験した人、介護に興味のある人など 活動:介護教室(おむつのあて方、高齢者の食事など)・講演会・親睦会など 年会費:500円 締切:3月22日(金)まで 問合せ・申込先:地域包括支援センター 【電話】34-1938 ◆静岡県警察官募集 ▽令…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
有限会社レップジャパン 飼育主任 渡部 那智(わたなべ なち)さん 長野 27歳 (有)レップジャパンが運営するiZooで飼育主任として様々な動物の飼育をする一方、アニマルキーパーズカレッジ校長代理、ワイルドミートセンターマネージャーを兼任。動物に関わる業務について幅広く活躍中。 ■世界中の動物を見てみたい 今回ご紹介するのはレップジャパンに所属する渡部那智さん。普段は体感型動物園iZooや、ア…
-
子育て
姉妹都市 長野県白馬村通信
■日本にここだけ?!プライベートゲレンデのある白馬村立白馬南小学校 2月2日、創立150周年を迎えた白馬南小学校で、歴史ある裏山スキー場の体験会を白馬村在住の方向けに開催しました。 6年生が案内役を務めTバーリフトの乗り方のコツなど教えてくれました。丸山村長も参加し、スキー場を体験するなど、たくさんの人が集まり好評でした。
-
その他
編集後記
今年の民間広報協力員特集号のテーマは「八丁池」でした。ハイキングコースとして、知られる八丁池について取材してみると、どの人も楽しそうに思い出話をしてくださいました。かつてのにぎやかな情景に想いを馳せながら、豊かな自然を味わうことができる今の天城山・八丁池に登りたい気持ちが膨らみました。 今回、特集号の制作にあたり、たくさんの方にご協力いただきました。ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうござ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年3月号)
■広報かわづ March 3 2024年 No.619 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷