広報かわづ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
Topics1 町職員の配置(令和6年4月1日付)
さらなるまちづくりの向上を目指し、4月1日に人事異動を行いました。今年度は3人の新規職員が加わり、新たな体制でスタートしています。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
Topics2 心豊かな安心で暮らしやすい町へ 町の助成・補助制度(1)
町では、令和6年度もさまざまな助成・補助制度を実施しています。 「お祝い・子育て」「住宅・安全」「暮らし・健康」「商工・農業」にわけて紹介します。 事前に申請が必要な場合があります。詳しくは、担当課にご相談ください。 ■助成・補助1 お祝い・子育て ◇結婚祝金 新たに夫婦となった1組につき10万円を支給します。 対象:次の要件を全て満たす夫婦 ・婚姻の届出をし、夫婦ともに町に住所がある人 ・夫婦ま…
-
くらし
Topics2 心豊かな安心で暮らしやすい町へ 町の助成・補助制度(2)
■助成・補助2 住宅・安全 ◇子育て応援住宅整備事業補助金 住宅の新築工事や増改築工事・リフォーム工事に経費の10分の1を補助します。(15万円を限度) 対象: ・18歳未満の子どもがいる世帯または申請時点で妊婦のいる世帯 ・100万円以上の工事を対象 ・町に住所があり住宅などを所有し居住している人 ・町税などの滞納がない人 問合せ:福祉介護課 福祉係 【電話】36-3232 ◇家具転倒防止器具等…
-
くらし
Topics2 心豊かな安心で暮らしやすい町へ 町の助成・補助制度(3)
■助成・補助3 暮らし・健康 ◇猫の不妊去勢手術費用補助金 猫の不妊手術または去勢手術の費用の一部を助成します。 対象: ・町に住所がある人 ・飼い猫または飼い主のいない猫に手術を受けさせる人 ・町税などの滞納がない人 その他:手術前に申請が必要です。 問合せ:町民生活課 窓口係 【電話】34-1932 ◇生ごみ堆肥化促進事業補助金 生ごみの堆肥化処理機などの購入額の2分の1(上限2万円)を補助し…
-
くらし
Topics2 心豊かな安心で暮らしやすい町へ 町の助成・補助制度(4)
■助成・補助4 商業・農業 ◇有害鳥獣駆除報奨金制度 有害鳥獣による農林水産物の被害を防止するため、鳥獣の捕獲などに駆除報奨金を支給します。 猿:1頭2万2千円 猪・鹿:1頭5千円 対象: ・町内で対象鳥獣を捕獲した人 ・有害鳥獣捕獲許可を受けた人 問合せ:産業振興課 農林水産係 【電話】34-1946 ◇狩猟免許(わな免許)取得補助金 県で主催する狩猟免許試験(わな免許)および県猟友会主催で行わ…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■わくわくの毎日が始まるよ さくら幼稚園 入園式 さくら幼稚園(竹内佐紀子園長)の入園式が4月9日に行われ、16人の園児が入園しました。担任の先生が一人ひとりの名前を読み上げると、園児らは「はい!」と元気よく手をあげ返事をしていました。年長組園児による歓迎の『チューリップ』の歌が披露されると、新入園児は一緒にリズムに乗りながら歌ったり、手をたたいたりして笑顔が広がりました。これから始まる園生活にど…
-
くらし
Fresh 364 さわやかフレッシュ
平野 司(ひらの つかさ)さん 下田市 26歳 下田警察署 河津町交番 ■心優しい町のお巡りさん 河津町民の安心安全を守るため、下田警察署河津町交番に勤務する平野司さん。両親の影響で小さな頃から刑事ドラマを目にしていた平野さんは「踊る大捜査線」の青島刑事に憧れて警察官になることを志しました。夢を実現し、実際に警察官になってみると、事件や事故の対応だけでなく、町内の巡回、交通事故防止活動など、地域の…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■登り日和 vol.6 相羽(あいば)勇仁(ゆうと)(30歳) 御前崎市出身。2022年4月、河津町地域おこし協力隊に着任。任期3年。スポーツ推進活動を行う。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇充実の2年間を終えて新たなスタート この4月で活動の3年目を迎えるにあたり、2年目の活動を振り返ると、外岩の開拓、イベントへの参加、開催で…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.253)
■かわづっこ子育てねっと「こどもの日お楽しみ会」 日時:5月11日(土)10時30分~11時30分 場所:文化の家生涯学習室 内容:お楽しみ製作・読み聞かせ *参加無料・申し込み不要 ■2024年本屋大賞が決定しました 本屋大賞は、全国の書店員さんが自分で読んで「おもしろかった」「薦めたい」「売りたい」と思った本を投票し決定します。 本屋大賞『成瀬は天下を取りにいく』宮島 未奈/新潮社 2位『水車…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 成人の8人に1人!慢性腎臓病に注意 紅麹のサプリメントの服用による腎疾患が話題となりましたが、腎臓を悪くする原因は様々です。近年では糖尿病や高血圧症等の生活習慣病からCKD(慢性腎臓病)になる人が増えています。 CKDは、腎障害、腎機能低下のいずれか、あるいは両方が3か月以上続く状態のことを指し、進行すると腎不全になり、透析治療が必要になります。 健診・人間ドックの結果で見てほしい…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■地区と行政の架け橋に 23人の行政連絡委員が決まりました ※詳細は本紙をご覧ください。 ■地域おこし協力隊委嘱式 新たに1人が協力隊へ 河津町地域おこし協力隊委嘱式が4月1日町長室で行われました。新たに協力隊に加わる北海道出身の福沢宏幸(ひろゆき)さんを含む5人に委嘱状が交付されました。福沢さんは今後、地域農業活性化に取り組みます。「河津の良さを学んで、町外の人や北海道の人に知ってもらえるよう頑…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽介護保険料1期 納期:5月31日(金) 問合せ:福祉介護課 【電話】36-3232 ▽後期高齢者医療保険料随時期 納期:5月31日(金) 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽軽自動車税全期 納期:5月31日(金) 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (4月1日現在) 人…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:6月5日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽人権・行政相談 日時:6月5日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。 日時:6月4…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽町長室展示作品が変わりました 町は、河津町文化協会員の作品を町内外からの来客が多く訪れる町長室で展示しています。 季節に合わせて会員の作品を2カ月ごとに展示を行い、4月~5月は船岡清治さんの油彩「群青の海」が展示されています。 問合せ:企画調整課 【電話】34-1924 ▽国際ロマンス詐欺・投資詐欺に注意 国際ロマンス詐欺、投資詐欺の被害が県内で増加しています。 ・SNSやマッチング…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
有限会社ゆがの薬局 植松 智子(うえまつ ともこ)さん 浜 63歳 有限会社ゆがの薬局勤務。町内のさまざまな役職を担い、幅広く活動。子どもから高齢者まで、さまざまな人との出会いやたくさんの人の声を大切に日々の活動を楽しんでいる。 ■笑顔が結ぶひとびとの声 今月はキラキラと輝く笑顔の持ち主、植松智子さんをご紹介します。植松さんは、化粧品店を営み人々の生活に彩りを加えるだけでなく、教育委員、商工会女性…
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信
■ゼロカーボンビジョンの実現に向けて 名古屋大学未来社会創造機構と「セキュアでユビキタスな(安全・安心でいつでもどこでも簡便に確保できる)資源・エネルギー共創拠点に係る連携・協力に関する協定」を締結しました。 この協定では、白馬村の未だ利用されていない自然エネルギーと、大気中の二酸化炭素を回収する技術を融合させ、利用可能な燃料として使用することができる実証実験事業を、白馬村を拠点として実施するもの…
-
その他
編集後記
肌寒い日が続くと思っていたら、急に暖かくなりました。この時期、鼻がムズムズ、目がかゆい気もするのですが…まだ花粉症ではないと信じてこれ以上症状がひどくならないことを祈る日々です。川沿いのソメイヨシノも一気に満開となり、すっかり春の陽気です。そんな陽気につられて晴天のある日、鉢の山を歩いてみました。見上げればヤマザクラが美しく咲き、足元へ視線を落とすと、わらびやぜんまいが生い茂り、山も春の装い。全身…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年5月号)
■広報かわづ May 5 2024年 No.621 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷