広報かわづ 令和6年8月号

発行号の内容
-
文化
TOPICS 1 「河津平安の仏像展示館」の仏像26体が国指定重要文化財に
「河津平安の仏像展示館」に展示されている仏像・神像26体が、令和6年3月15日に開催された国の文化審議会で、重要文化財に指定することについて、文部科学大臣に答申されました。この夏に官報告示を経て正式に指定される予定です。今回国指定されない残欠群17体についても文化財保護の観点から町の有形文化財に指定する予定です。今回はそんな町の貴重な文化財の歴史と魅力を伝えます。 ■新たに国の重要文化財へ 今回、…
-
くらし
TOPICS 2 河津を飛び出し活躍する人 Be Our HERO
人口6500人を切る河津町。そんな小さな町で幼少期を過ごし、現在は全国で活躍する人がたくさんいます。今を輝く町内出身者に、河津への想いや、現在の活動について伺いました。 今回はプロバレーボール選手として東京グレートベアーズに所属する山田大悟さんにお話を伺います。 ■できることを尽くしてかなえた夢 ◇東京グレートベアーズ 東京グレートベアーズは、FC東京バレーボールチームの休部に伴い、令和4年6月に…
-
くらし
河津のいま・むかし 伝えたい 残したい風景-河津駅-
・いま・むかしを振り返る 昭和33年に河津町が誕生して以来、日本の高度経済成長期と共に河津町も発展し、変化を遂げてきました。今日の河津町の姿になるまでの軌跡を追いかけます。 今回は「河津駅」をテーマに、開業当時の様子を振り返るとともに、今日に至るまでの河津駅の姿をお届けします。 ・第2の黒船来航 昭和36年12月10日、伊豆の人々が待ちに待った伊東から下田までの鉄道伊豆急行線が開通しました。河津町…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■幻想的な滝で夕涼み カニ滝 ナイトウォーク 七滝観光協会主催の「カニ滝ナイトウォーク」が7月1日から8月31日まで河津七滝のカニ滝周辺で行われています。 今年で7回目の開催を迎えるこのイベントでは、ブルーライトの幻想的な雰囲気で訪れる観光客らを楽しませ、美しい光と滝の音が涼しさを演出し、夏の暑さを和らげます。夜の滝を満喫することができる観光スポットとして、好評を得ています。 ■手づくりのおもちゃ…
-
子育て
Topics 姉妹都市交流
■笑顔で「また会おうね!」 河津町×白馬村 児童交流 河津町立河津小学校と姉妹都市長野県北安曇郡白馬村の白馬南小学校との児童交流が6月28日に行われ、河津小学校6年生48人と白馬南小学校6年生20人が交流しました。当日はあいにくの天候により、今井浜海岸での開催から河津バガテル公園での開催となりました。 オランジェリーで歓迎会が行われ、河津小児童を代表して稲葉陽大(ひなた)さん、鈴木崇仁(たかひこ)…
-
子育て
MY DREAM(87)
■夢は乗馬の指導員 鈴木 もも(すずき もも)さん 地区 小鍋 河津小学校6年 わたしの将来の夢は乗馬の指導員になることです。わたしの家は乗馬クラブをしています。馬に接しているお父さんの姿を見てわたしもお父さんのようになりたいと思うようになりました。わたしは二歳の時から馬に乗っています。お父さんのとても分かりやすいレッスンのおかげで今では、小さい頃は乗りこなせなかった馬をかなりコントロールできるよ…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■ふるさと定期便 vol.14 小澤 美紀(52歳) 長野県岡谷市出身。2020年4月、河津町地域おこし協力隊に着任。観光協会でネットショップ運営を担当。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇食を通じて交流 宿泊施設を営業されていた松下省三郎さんを講師にお迎えし、観光交流館で蕎麦の手打ち体験を行いました。茨城から取り寄せた松下さんこ…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.256)
■★Mr.フージーのマジックショー★ 事前申込制 魔法使いマジシャンMr.フージーがやってくる!笑いとハラハラどきどきのマジックショーや、トランプマジックを楽しもう! 日時:9月8日(日)13:00~15:00 会場:文化の家図書館 対象:河津町内の小学生 申込:文化の家図書館 【電話】34-1115 申込期日:8月8日(木) 持ち物:トランプ(100均のものでもOK)・水筒 *定員30名を超える…
-
くらし
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 災害から身を守るために 今年も台風シーズンがやってきます。近年、ゲリラ豪雨や線状降水帯などの発生による水害・土砂災害が毎年のように各地で起きており、河津町でもいつ災害が発生するかわかりません。非常持ち出し物品や備蓄以外にも常日頃からの備えが大切です。 ◇ハザードマップを確認 まずは、自宅や日中過ごす場所がどのようなリスクがある場所なのか、ハザードマップなどで確認しましょう。どのよう…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■鈴木康友新県知事就任 静岡県知事表敬訪問 6月18日、岸重宏町長は遠藤嘉規町議会議長と共に、静岡県庁を訪れ、5月28日に新たに静岡県知事に就任した鈴木康友県知事と面会しました。 岸町長は町の観光振興、伊豆縦貫道の早期着工など河津町が抱える課題や県への要望を鈴木県知事へ伝えました。鈴木知事は、岸町長の声に耳を傾け、今後の県と町の連携に向けて情報交換をしました。 ■夏季対策連絡協議会 安心安全の夏シ…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽介護保険料3期 9月2日(月)が納期です。 問合せ:福祉介護課 【電話】36-3232 ▽後期高齢者医療保険1期 9月2日(月)が納期です。 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽国民健康保険税2期、町県民税2期 9月2日(月)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:9月4日(水)10時~15時 場所:役場 ボランティア団体室 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護・法律相談 日時:8月21日(水) 介護相談 10時~12時 法律相談 13時~15時 場所:地域子育て支援センター 法律相談は事前に予約してください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護相談 介護に関するお問い合わせ、相談を…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽下田地区消防組合職員募集 下田地区消防組合では、令和7年4月1日採用予定の職員を次のとおり募集します。 募集:消防職 採用:6人程度 資格:平成8年4月2日以降に生まれた人で高卒(高校卒業見込みを含む)以上の学歴を有する人または同程度の学力を有すると認められる人 申込:原則インターネットによる専用フォームでの申込となります。詳しくはホームぺージをご確認ください。 受付:8月26日(月…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
the CAVES 代表 中村 真樹(なかむら まさき)さん 見高浜 53歳 BAR ANAGURAを経営するかたわら、夏季シーズンには町観光協会海の家の運営を行い、今井浜海水浴場を訪れた観光客をもてなす。今年で3年目。他にも、イベントの企画や、自身でデザインした商品の作成など幅広く創作活動も行っている。 ■今井浜ににぎわいを 今井浜海水浴場で観光協会の海の家を運営し3年目になる中村真樹さん。海…
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信
■あおに土壁ワークショップを開催 7月27日、青鬼地区内で土壁塗を体験するワークショップを開催しました。青鬼地区は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、伝統ある街並みの保存を行っています。 ワークショップには多くの住民が参加し、講師から土壁の歴史や構造について説明を受けた後、実際に粘土に藁を混ぜる作業や、土壁塗りを体験しました。土のにおいや感触など、大人も子どもも初めての体験をする人も多…
-
その他
編集後記
白馬村から、今年も小学生が河津町へ来てくれました。海を身近に感じる環境ではない白馬村のみんなに、存分に海を味わってもらおう!と準備をしていましたが、あいにくの雨もようにより海での交流を断念…。室内での児童交流となりましたが、約半年ぶりに再会する児童たち、会わない期間を感じさせない程の盛り上がりでした。この交流で生まれた関係がこれからどんな形に育っていくのか楽しみになる児童交流となりました。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年8月号)
■広報かわづ August 8 2024年 No.624 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷