広報かわづ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
河津町LINE公式アカウントはじめました!
■町の情報を分かりやすくより多くの人へ ○できること01 防災情報を受け取れる 緊急時には位置情報から最寄りの開設避難所検索も可能です。 ○できること02 町からのお知らせをプッシュ通知 電子回覧板としても活用できます。 ○できること03 ごみの収集日をお知らせ 収集するごみの種類を前日にお知らせします。分別方法も自動応答で回答します。 ○できること04 各種手続きや施設予約が可能 水道の手続きや…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度からのおしらせ
■医療機関の受診はマイナ保険証で 12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 保険証への利用登録はお済みですか? ◆マイナ保険証とは 健康保険の被保険者証(保険証)として使用するための利用登録が済んでいるマイナンバーカードのことです。 ◆マイナ保険証のメリット ○医療費(初診料)を20円節約できます 紙の保険証よりも医療費を節約でき、自己負担も低くなります。 ○より良い医療を受けることができ…
-
くらし
11月・12月は滞納整理強化月間です NO! 滞納!
町では、静岡県及び県内全市町と連携し、11月と12月を「滞納整理強化月間」として、滞納処分を強化しています。納税しているみなさまの立場に立ち、税における公平性を確保するため、滞納している税金がある人には、差し押さえや捜索による滞納処分を強化します。税金は、安心して暮らせるまちづくりに欠かせない貴重な財源です。この機会に納め忘れの税金がないかご確認をお願いします。 ■TAX information …
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■河津の水で応援 東京グレートベアーズ公式飲料贈呈 河津町出身の山田大悟選手が所属する国内バレーボールリーグ「SVリーグ」のバレーボールチーム「東京グレートベアーズ」の公式飲料として、河津七滝の天然水が採用されました。採用を記念し、10月2日に国立代々木競技場で飲料水の贈呈、町の観光PR活動が行われました。会場には河津町の宣伝ブースが設置され、伊豆の踊り子や、山田大悟選手によるPR活動を行うと、多…
-
子育て
MY DREAM(90)
■教師を目指して 古川 龍之介(ふるかわ りゅうのすけ)さん 地区 笹原 河津中学校3年 僕は将来、教師になりたいと考えています。中学校の教師として、生徒が興味を抱くような面白い授業をして、生徒たちの悩みや相談にのれるような存在になりたいです。先生という仕事は生徒たちの心の支えとなり、成長を助ける重要な役割があると思います。だから、僕はそんなやりがいのある仕事に魅力を感じています。 中学生の年代は…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■農業日記 vol.1 杉村 昌哉(23歳) 焼津市出身。2024年10月、河津町地域おこし協力隊に着任。ブルーベリーの里での活動を中心に地域の農業に関わる。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇魅力的な観光農園に 新しく地域おこし協力隊の一員になりました、河津ブルーベリーの里で活動する杉村昌哉です。私は焼津市の出身で、幼少の頃から…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.259)
■★図書館日記 河津中学校生徒の職業体験 10月、河津中学校の2年生2人が、職場体験を行いました。 図書館では、本の返却貸し出しをするカウンター業務、絵本コーナーの飾りつけ、乳幼児に絵本の読み聞かせをするおはなし会など、様々な仕事があり、本棚の並び方や、本の分類方法など覚えることもたくさんありましたが、2人は一生懸命取り組んでいました。 おはなし会に来た幼児に配るおみやげも、楽しそうに作ってくれま…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 保健師の仕事とは? ◆役場保健師の仕事とは? 私たち役場の保健師は、住民の皆さんがその人らしく健康な生活を送れるよう健康指導を行っています。病気にならないための予防的なケアや健康づくりがおもな仕事です。 ○保健師の仕事の一例 ・健康診断や予防接種の実施 ・健康づくりや介護予防関連のイベントや教室の実施 ・健康相談 ・家庭への訪問等 赤ちゃんから高齢者まであらゆる世代の元気な人から病…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■秋の交通安全運動 交通マナー遵守の呼びかけ 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)の期間に先立ち9月20日、河津駅周辺での街頭広報が行われました。 歩行者の安全確保や安全運転意識の向上等を目標に、町交通安全対策委員と町議会議員が朝の通勤、通学時間帯に道路脇に立ち、歩行者やドライバーに交通マナーの遵守を呼びかけ、広報チラシや啓発グッズを配りました。 ■旭日単光章伝達 町の発展に貢献 4月に逝去…
-
くらし
生涯学習情報 はつらつ(No.65 2024秋号)
■7/22〜24 海で活動し交流を深めたキャンプ ふるさと緑の少年団 サマーキャンプ 町内の小学4~6年生が参加する、ふるさと緑の少年団のサマーキャンプが、7月22日から24日まで西伊豆町で行われ、団員43人が参加しました。団員らは、シーカヤックや海遊び、ビーチフラッグなどの体験を楽しみました。夕飯は、みんなで協力してカレーを作り、夜は同じテントで寝て、団員同士の交流を深めました。 ■9/22 さ…
-
スポーツ
第25回 しずおか市町対抗駅伝
日時:令和6年11月30日(土)10時 静岡県庁本館前スタート 第25回静岡県市町対抗駅伝競走大会が11月30日に静岡市で開催されます。 大会に出場する河津町派遣選手団の選手21人が決まりましたので紹介します。 選手は当日に向けて練習を重ねていきます。みなさんの応援をよろしくお願いします。 ●河津町派遣選手団紹介 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ●走行区間
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽後期高齢者医療保険料4期 12月2日(月)が納期です。 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽国民健康保険税5期 12月2日(月)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (10月1日現在) 人口:6,410人 前月比(-2) (男)3,094人 (女)3,316…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:12月4日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽人権・行政相談 日時:12月4日(水)10時~15時 場所:ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。電話予約が必要で…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽HIV検査・肝炎検査など HIV・肝炎ウイルス検査を保健所で無料で受けられます。 日時:11月21日(木)9時~12時 場所:下田市総合庁舎別館1階相談室 検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒、HTLV-1検査(11月のみ) 結果は検査当日ご本人に直接口頭でお伝えします。 ※HTLV-1検査結果は数日~1か月後に本人へ郵送 申込:検査前日16時までに電話予約 その他:検査は無料・相…
-
くらし
「税を考える週間」
-
くらし
kawazu-jin 河津人
African Dream オーナー MBOW Lamine(ンボウ ラミン)さん 東伊豆町 47歳 22年前に来日し、東京、横浜で生活を送る。旅行で訪れた伊豆を気に入り移住を決意。4年前に東伊豆町へ移り住み、現在河津町内でセネガル料理店African Dreamを経営。 ■セネガルの文化を河津から発信 谷津にあるセネガル料理店African Dream(アフリカン ドリーム)のオーナー、MBOW…
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信
■はくばあそびまなびフェス2024 10月12日に白馬スノーハープクロスカントリー競技場で「はくばあそびまなびフェス2024」を開催しました。当日は好天に恵まれ、約1,100人の来場し、地域の住民や団体、事業者の皆様による様々なプログラムやワークショップを楽しんでいました。また、信州次世代”空”モビリティ体験フェスティバルを同時開催し、県内初となる空飛ぶクルマのデモ飛行や、災害時物流を想定したドロ…
-
その他
編集後記
町のLINE公式アカウントが運用が始まりました!これまで、ホームぺージや回覧板で得ていた情報が手軽に入手できるようになります。また、9月から始まったスマホ教室にも多くの人に参加していただき、たくさんの人がデジタル社会と向きあっていることを実感しました。 一方でデジタル化が進むこの時代、地域の行事や、近所の人との関わり合いなどオフラインでの関係性を一層大切にしていく重要性を改めて考えました。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和6年11月号)
■広報かわづ November 11 2024年 No.627 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷