広報かんなみ 令和6年3月号

発行号の内容
-
講座
【募集】函南町・三島市共催 令和6年度手話講習会(入門編・基礎編)
障害がある人が暮らしやすい社会へ 手話は聴覚に障害がある人とのコミュニケーションの一つです。 入門編では手話で自己紹介ができ、簡単な会話の実践を目指します。基礎編では手話の基本文法を学習し、ろう者と日常的な会話ができることを目指します。 ○日時 4月23日(火)~令和7年2月4日(火)の毎週火曜日19時~21時(入門編:21回、基礎編:19回) ※7月28日(日)、11月30日(土)は別日程として…
-
子育て
【募集】かんなみ知恵の和館 開館日特別イベント
一緒にお祝いしましょう 4月7日(日)はかんなみ知恵の和館が開館した日です。知恵の和館のお誕生日に合わせて、図書館と子育て交流センターで特別イベントを行います。 皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 ◆みどりさんと歌おう♪ 知恵の和館の歌を作曲したたなかみどりさんの演奏を聞いたり、歌あそびをしたりして知恵の和館のお誕生日会を楽しみましょう。申込不要、どなたでも参加できます。 ○日時 4月…
-
子育て
【募集】「ハグ・ハピ」 できたよ!やったね♪を応援する2歳児の会
就園前のお友達づくりに ○開催日 月1回程度※初回:5月15日(水)9時30分~11時 ○場所 子育て交流センター多目的室 ○対象 町に住民票がある令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの子とその保護者で年間を通して参加できる親子 ○募集人数 30組程度(先着順) ○内容 就園前の友達と一緒にプチ集団体験、親子体操やリトミックなど親子のふれあい、保護者同士の情報交換などを行います。 ○申込み 4…
-
しごと
【募集】令和6年度 狩野川河川愛護モニター
適正な河川の維持管理のために ○活動内容 日常生活の範囲で知り得た狩野川の情報を伝えていただくほか、地域住民への河川愛護思想の普及・啓発に努めていただくことなど。 ※定期的な河川巡視や不法行為者に対して、直接指示して是正を図るなどの特別な責務を課すものではありません。 ○活動範囲 狩野川の河口から修善寺橋までのうち活動が可能な範囲 ○委嘱と任期 中部地方整備局長より委嘱。任期は7月1日~令和7年6…
-
くらし
【募集】ふじのくに出会い サポートセンターの会員
あなたの結婚までをサポートします 静岡県と県下市町が運営する「ふじのくに出会いサポートセンター」では、結婚を希望する人に「安心な出会い」を提供し、静岡県で暮らすふたりの未来をサポートします。 センターでは、マッチングシステムを導入し、出会いの機会を提供するとともに、希望に応じて交際に向けてのアドバイスや交際中の悩み事など、さまざまな相談に対応します。安心して利用できる結婚支援サービスで「これから」…
-
くらし
【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~
第15回:通信販売はクーリング・オフできません 【事例】 インターネツト通販で靴を購入しました。大きめのサイズを注文したが履いてみると窮屈でした。 返品したいとメールしたところ「返品はできません。利用規約にも書いてあります」との返事でした。確かに利用規約には返品不可の記載があったので「それならクーリング・オフしたい」と伝えましたが「通信販売にはクーリング・オフの適用はない」と回答がありました。 【…
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~
第36回:対策してますか?「子宮頸がん」 子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんのことで、主にヒトパピローマウイルス(HPV)による感染が原因です。子宮頸がんになる割合の多くが20~30代といわれ、妊娠・出産年齢と重なり、女性にとって深刻な病気です。日本では、年間1万人以上の人が子宮頸がんと診断され、また約2900人が命を落としています。 一方で子宮頸がんは、予防できるがんともいわれており、ワクチン…
-
文化
函南町文化協会団体・活動紹介
■クイーンズフラ クイーンズフラは、伊豆の国市くぬぎ会館で月2回活動しています。メンバーは、40~70代の幅広い年齢15人で和気あいあいとした雰囲気のなか、レッスンを行っています。 コロナ禍前は、毎年東京の大きな舞台での発表会を目標としていました。しかし、感染症が心配されるようになり、出場範囲を狭くし、地区での文化祭や函南フラフェスタなどが主な発表の機会となっています。 メンバーは、キャリアが長く…
-
くらし
お知らせページ information【お知らせ】
■マイナポータルから転出届を提出できます 引っ越しなどで函南町から転出する際に、マイナンバーカードをお持ちの人はマイナポータルを通じてオンラインによる手続きが可能です。 その場合は函南町役場への来庁は原則不要となります。 窓口が混み合う場合がありますので、ぜひご利用ください。 その他:転入届は転入先の市区町村窓口への手続きが必要となります。 問合先:住民課 【電話】979-8110 ■函南駅前・函…
-
くらし
お知らせページ information【相談】
■税理士による無料税務相談の開設 日時:4月10日(水)、4月17日(水)13時~15時(要予約) 場所:東海税理士会三島支部税務指導所(三島市大宮町3-20-21) 問合先:東海税理士会三島支部※10時~15時 【電話】972-1668 ■人権・行政・法律相談相談は無料です。秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 日時:4月15日(月)10時~15時(受付:9時30分~11時3…
-
くらし
お知らせページ information【募集】
■シルバー人材センター入会説明会 入会を希望する人は、説明会へ参加してください。申込み不要です。 日時:4月1日(月)13時30分~ 場所:西部コミュニティセンター 対象:町内に在住する60歳以上の人 問合先:シルバー人材センター 【電話】979-5325 ■国家公務員採用試験 申込方法や受験案内などは、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報NAVI」でご確認ください。 ▽一般職試験(高卒者…
-
くらし
4月カレンダー
同報無線テレフォンサービス(24時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)
-
健康
4月休日当番医・夜間診療医
■4月休日当番医 診療時間(9時~17時)(3月31日時点) ■夜間診療医 ▽沼津夜間救急医療センター 【電話】926-8699 外科・内科・小児科 平日:20時30分~翌朝7時 土曜日、日曜日、祝日:18時~翌朝7時 ▽三島メディカルセンター 【電話】972-0711 外科・内科・小児科 平日:18時~22時 土曜日:14時~21時 日曜日、祝日:9時~21時 ▽伊豆保健医療センター夜間急患室 …
-
くらし
かんなみの情報がLINEで届く!函南町公式LINE 友だち登録募集中
※詳しくは本紙裏表紙をご覧ください。 問合先:企画財政課 【電話】979-8101
-
その他
表紙の説明
表紙は、2月11日に行われた第48回函南町駅伝大会でゴールを目前に小学生同士が1つでも上の順位を目指して競う様子を撮影した1枚です。 同大会は、一般の部、中学生の部(男子、女子)、小学生の部(男子、女子)の5部門計38チームでタイムを競いました。柏谷公園をスタートし、文化センターのゴールを目指して6区間11・4kmを1チームも欠けることなくタスキでつなぎました。沿道では多くの町民から熱い声援がかけ…
-
その他
町の人口
令和6年2月29日現在 ( )は前月比 世帯数:16,792戸(-36戸) 男:17,930人(-70人) 女:18,587人(-30人) 計:36,517人(-100人)
-
その他
その他のお知らせ(広報かんなみ 令和6年3月号)
■広報紙をスマホへ配信します ※二次元コードは広報誌の表紙をご覧ください。 ■水曜日は、住民課(証明交付・パスポート交付のみ・印鑑登録)、税務課、会計課の窓口を19時まで延長しています。 ■役場の業務時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分です。 広報かんなみ3月号(令和6年3月15日発行) 発行:函南町 編集:企画財政課 〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717-13 …
- 2/2
- 1
- 2