広報かんなみ 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
【お知らせ】函南町子ども会活動推進事業費補助金
子ども会の活動を応援します 町では子ども会活動の向上と、子どもの健全育成を図るため、函南町子ども会活動推進事業費補助金交付要綱を制定し、子ども会に対し、予算の範囲内において補助金を交付しています。 令和6年度に補助金の交付を希望する子ども会は、補助金の交付申請の手続きをお願いします。 ○持ち物 函南町子ども会活動推進事業費補助金交付申請書、活動計画書、保険に加入したことを証明する領収書、保険に加入…
-
くらし
【お知らせ】固定資産税・都市計画税の減免について
納期限までに申請をお願いします ○減免対象 ・貧困により生活のため公私の扶助を受ける人の所有する固定資産 ・公益のために直接専用する固定資産(有料で使用するものを除く。) ・町の全部または一部にわたる災害、天候不順により著しく価値を減じた固定資産 ○減免の申請 減免を受けようとする場合は、5月31日(金)までに申請書に必要書類を添付し、提出してください。申請書は窓口に用意しています。 問合先:税務…
-
くらし
【お知らせ】森林環境税が導入されます
豊かな森林を守りましょう 森林環境税は森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律にもとづき令和6年度から導入される国の税金です。 ○徴収の対象 令和6年度の住民税均等割が課税される人 ※令和6年度の町県民税と併せて徴収します。 ○税額 1,000円 ○その他 これまで住民税均等割額は5,400円でしたが、令和6年度から4,400円となります。その額に森林環境税の1,000円が加算され、これまでの住民…
-
健康
【お知らせ】HIV(エイズ)・梅毒・肝炎ウイルス(B型・C型)などの検査
詳細はお問い合わせください 検査は予約制で無料です。HIV(エイズ)・梅毒・B型肝炎ウイルス検査・C型肝炎ウイルス検査は匿名で受けることができます。 ○日程 月1~3回 火曜日実施 ※詳細は、東部保健所ホームページをご覧いただくか、電話で直接お問い合わせください。 ○場所 東部保健所 (沼津市高島本町1-3 東部総合庁舎2階) ○申込み 東部保健所地域医療課に電話でお申し込みください。 問合先:東…
-
くらし
【お知らせ】6月は土砂災害防止月間
防災意識を高めましょう 悲惨な土砂災害から自分の命を守るには、日ごろからの準備と災害発生時の落ち着いた行動が大切です。土砂災害の危険箇所に注意し、避難場所や安全な避難経路を確認して、速やかに避難できるように心掛けましょう。 また、土砂災害の前兆現象(山鳴りや地鳴り、斜面からの水の噴出、地面の亀裂など)に注意し、テレビやラジオから積極的に情報収集をしましょう。 問合先:県交通基盤部河川砂防局砂防課 …
-
講座
【募集】動物保護協会東部支部ペットの災害対策研修会
ペットと安全に避難するために 大規模災害の発生に備え、飼い主に対する研修会を開催します。受講無料です。 ○日時 6月6日(木)13時30分~15時30分 ○場所 文化センター第3会議室 ○募集人数 20人程度(先着順) ○内容 ペット同行避難、日ごろのしつけ(模範犬の実演)、健康管理および必要な物資の備蓄などについて学びます。 ※ペットを連れての参加はできません。 ○主催 (一社)静岡県動物保護協…
-
スポーツ
【募集】第25回静岡県市町対抗駅伝競走大会「函南町代表の選手」
町を代表する健脚を募集 小学5年生から大人まで男女問わず町の代表として走る熱い気持ちのある人を募集します。練習会は主に水曜日と土曜日の夜間に行います。 ○開催日時 11月30日(土)10時スタート(雨天決行) ○対象 9月1日現在、町内在住または在勤の人 ※小中学生は原則、保護者の居住地から出場、高校生は卒業中学校の所在地、保護者の居住地からの出場とします。一般(大学生を含む)・40歳以上の選手は…
-
講座
【募集】第1回チャレンジ大学
いろいろな分野を学びましょう 暮らしに役立つ知識や健康を保つ秘訣を楽しく学ぶ講座です。受講無料です。 ○日時 6月13日(木)9時30分~11時30分 ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 成人(町内外は問いません) ○募集人数 60人程度(先着順) ○テーマ 身体の芯・底(そこ)から健やかに ○内容 最後まで自立した私であるために、下肢の筋力と共に意識したいのが骨盤底筋です。「年だから仕方な…
-
くらし
【募集】函南町タウンウォッチングを実施します
町の魅力を再発見しよう! 町のバスで町内を巡り、公共施設などを見学する「函南町タウンウォッチング」を実施します。町のことを知り、ふるさとの魅力を再発見してみませんか。 ○期間 11月29日(金)まで(土・日・祝日を除く) ○対象 町民で構成された15人~31人の団体(自治会、子供会、老人会など) ○参加費 無料(施設の入場料などは、町引率者分を含め実施団体で負担) ○見学先 町内の公共施設のうち、…
-
くらし
【募集】狩野川放水路完成60周年記念ロゴマーク
応募をお待ちしています 「狩野川の洪水防止の要」である狩野川放水路は、令和7年(2025年)で完成60周年を迎えます。この節目を記念し、記念ロゴマークを募集します。 ○申込み 9月30日(月)までに、「応募用紙」または白紙(A4サイズ)にロゴイラストと氏名・年齢・住所・電話番号を記入し、次の応募先か沼津河川国道事務所ホームページからお申し込みください。 《応募先》 国土交通省沼津河川国道事務所流域…
-
しごと
【募集】函南町歯と口腔の健康づくり推進委員会の町民委員
皆さんの声をお聞かせください 町では、函南町歯と口腔の健康づくり推進計画を策定し、計画に基づき歯と口腔の健康づくりに取り組んでいます。 歯と口腔の健康づくり推進計画の総合的かつ計画的な推進を図るにあたり、学識経験者、各種団体関係者だけでなく、皆さんからご意見をいただくため、町民の皆さんから委員を募集します。詳細は、町ホームページをご確認ください。 ○申込み 6月7日(金)までに、健康づくり課窓口ま…
-
くらし
大樹立(おおきだち)函南町生涯学習だより
◆ボーイスカウト函南第1団活動紹介 ボーイスカウト函南第1団です。 小学1・2年生のビーバー隊から成人までが所属しています。野外での活動を中心とし、体験を通して学ぶことを基本に、よりよい社会人を育てるための活動をしています。 先日、自団キャンプ場でピザを手作りしました!自分で作ったピザは最高でした! 問合先:ビーバー隊長能田 【電話】090-9112-9920 ◆ボーイスカウト函南第2団活動紹介 …
-
くらし
【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~
第17回:ネットサービストラブルにご注意を! 近年、社会の「デジタル化」が進み、スマートフォンやタブレットなどが普及してきました。一方で、今まで思いもよらなかった詐欺、消費者トラブルが増えています。デジタル機器を使った悪質商法の事例を知って、消費者トラブルを防止しましょう。 《事例1》投資詐欺 SNSで知り合った人から暗号資産への投資を誘われたので、指定された口座に10万円を振り込みました。配当金…
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~
第38回:5月31日は「世界禁煙デー」~COPDを早くに発見しよう~ 世界保健機関(WHO)が1989年に世界禁煙デーを定めてから35年目になります。たばこの煙に含まれる有害物質が原因でおこるCOPDという病気を知っていますか? COPDは慢性閉塞性肺疾患といわれ、有害物質の吸入や大気汚染によって肺が炎症をおこし、呼吸がしにくくなる病気です。 日本ではCOPDの原因の90%以上が喫煙によるものとい…
-
文化
函南町文化協会団体・活動紹介
◆第15回「函南フラフェスタ」 今回で15回目となりました函南フラフェスタを開催します。函南町文化協会に所属する9団体が日ごろの練習の成果や各団体の交流の場として行います。 フラダンスは体全体や指先で言葉を表現します。ステップで体幹を鍛えたり、腕を高く上げキープする動きでは、二の腕を引き締めたりします。舞台用の化粧をしてドレスを着ると気持ちも高まります。フラダンスは健康に美容に良いことしかありませ…
-
くらし
写真でつづる函南町でのできごと Photo Gallery
◆地域のために23人が入団 函南町消防団入退団式 3月24日、文化センターで「令和6年函南町消防団入退団式」が行われ、消防関係者、町議会議員、各区長など約190人が参加しました。 町民の生命と財産を守るために日夜消防団活動に励んできた28人の退団者に辞令が交付され、5人の本部役員に感謝状が贈られました。 小田切団長は「長年防災に尽くしてきた退団者の活動は、消防団活動の大きな力となった。新入団者は、…
-
くらし
お知らせページ information【お知らせ】
■自動車税種別割の納期限について 令和6年度の自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。コンビニ、金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)、クレジットカード、スマートフォン決済アプリなどから納付できます。詳細は、県ホームページをご覧ください。 問合先:静岡県沼津財務事務所自動車税課 【電話】920-2019 ■函南町家族介護者の会 介護方法や介護で困っていることを、ひとりで抱え込まずに、同じ悩みを抱え…
-
健康
お知らせページ information【相談】
■出張相談会inまたあしたカフェ 町の保健師・管理栄養士による出張健康相談を行います。血圧・体組成・握力測定や栄養相談も行います。 日時:6月26日(水)10時~12時 場所:またあしたカフェ(仁田20-3) 問合先:社会福祉協議会 【電話】978-9288
-
くらし
お知らせページ information【募集】
■竹破砕機使用講習会 竹の伐採処理を支援するため竹破砕機を貸し出します。竹破砕機の借用には講習会の受講が必要となるため、使用講習(講義、実技)を行います。 日時:6月15日(土)10時~12時 場所:函南運動公園(天候不良などにより変更となる場合があります) 対象:町内の森林において竹の伐採整備をする人 募集人数:10人(先着順) 持ち物:作業帽(ヘルメットなど)保護手袋(革製・ゴム製のもの) 申…
-
くらし
6月カレンダー
同報無線テレフォンサービス(24時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)