広報かんなみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
【第19回】かんなみサッカーPKフェスティバル
-
くらし
青信号 12月15日~12月31日年末の交通安全県民運動を実施
12月15日(日)~12月31日(火)は、年末の交通安全県民運動期間です。 「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上や交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のため活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。 ◆歩行者と自転車の安全確保 〇歩行者に対する推進事項 信号無視や横断禁止場所横断などの危険性の周知と交通ルールの遵守を促す広報活動の推…
-
くらし
【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~
第24回:SNS型ロマンス詐欺 直接会ったことないその人、本物ですか? 《事例》 男性のSNSに友達申請された女性と連絡を取り合っているうちに恋愛感情を抱くようになっていたところ、その女性から投資をすすめられました。 この話を信用した男性が女性にすすめられるまま投資用の専用アプリをインストールし、女性が指定する口座に振り込みを行い、約300万円をだまし取られてしまいました。(40代男性) 《SNS…
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~
第45回:糖尿病ってどんな病気? 食事を摂取すると、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)は一時的に高くなりますが、インスリンの力によってブドウ糖はすぐに細胞に入り、血糖値は元に戻ります。しかし、糖尿病であると、ブドウ糖が細胞に入りにくいので、血液中にブドウ糖があふれてしまい、血糖値が高い状態が持続します。 血糖値が高くても、初めは自覚症状はありません。病気が進行すると「のどが渇く」「疲れやすい」 「ト…
-
文化
函南町文化協会 団体・活動紹介
◆かんなみパソコンサークル(KPC) パソコンを持っていてもほとんど使用していない人が多いのではないのでしょうか。 当サークルでは、スマートフォン(アンドロイド・iOS)も楽しんでいます。生活に役立つ、面白い、勉強になるなど、さまざまなアプリのダウンロードから使い方、アカウントの意味と作成も分かるようになります。スマホ内に保存されている写真やデータを、外部メモリーへ直接保存、オンライン経由で保存す…
-
イベント
お知らせページ information【お知らせ】
■函南町消防団出初式 日時:令和7年1月12日(日)13時~ 場所:函南中学校体育館 内容:式典、表彰、サイレン吹鳴9時30分~(約20秒) 問合先:地域安全課 【電話】979-8102 ■伊豆箱根鉄道 クレジットカードタッチで乗車 伊豆箱根鉄道駿豆線でクレジットカードによるタッチ決済乗車が始まります。乗車券が購入不要で便利になります。 サービス開始:12月18日(水)~ 対応カード:VISA・J…
-
イベント
お知らせページ information【相談】
■人権・行政・法律相談 相談は無料です。秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 日時:令和7年1月15日(水)10時~15時(受付:9時30分~11時30分、13時~14時30分) 場所:函南町役場5階 第1・2会議室 内容: (1)人権相談…人権侵害、ストーカー、DV、いじめ、虐待、暴力、誹謗・中傷・差別など (2)行政相談…国の仕事・窓口に関する苦情、意見、要望など (3)法…
-
くらし
お知らせページ information【募集】
■シルバー人材センター入会説明会 入会を希望する人は、説明会へ参加してください。申込不要です。 日時:令和7年1月6日(月)13時30分~ 場所:西部コミュニティセンター 対象:町内に在住する60歳以上の人 問合先:シルバー人材センター 【電話】79-5325 ■普通救命講習1.(一般公募) 日時:令和7年1月12日(日)9時~12時 場所:田方中消防署3階研修室(伊豆の国市白山堂327-1) 対…
-
くらし
1月カレンダー
同報無線テレフォンサービス(24時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)
-
講座
1月休日当番医・夜間診療医
◆1月休日当番医 診療時間(9時~17時)(10月31日時点) ◆夜間診療医 ▽沼津夜間救急医療センター 【電話】926-8699 外科・内科・小児科 平日:20時30分~翌朝7時 土曜日、日曜日、祝日:18時~翌朝7時 ▽三島メディカルセンター 【電話】972-0711 外科・内科・小児科 平日:18時~22時 土曜日:14時~21時 日曜日、祝日:9時~21時 ▽伊豆保健医療センター夜間急患室…
-
その他
表紙の説明
表紙の写真は、伊豆の国市韮山小学校に通学する児童と、その父と祖父の3世代が「ささぶね」を一緒に読む姿を撮影した1枚です。 今月号は、田方広報研究会で長年にわたって田方の小学生たちの作文をつづってきた「ささぶね」を特集し「流るるささぶね」と題して、文集で田方地区の60年のあゆみを振り返りました。 伊豆の国市が中心となり共同編集を行い、誌面2ページ~7ページに記事が掲載されています。特集を読んで、どの…
-
その他
町の人口
令和6年11月30日現在( )は前月比 世帯数:16,779戸(-29戸) 男:17,696人(-25人) 女:18,419人(-25人) 計:36,115人(-50人)
-
その他
その他のお知らせ(広報かんなみ 令和6年12月号)
■広報紙をスマホへ配信します ※二次元コードは広報誌の表紙をご覧ください。 ■水曜日は、住民課(証明交付・パスポート交付のみ・印鑑登録)、税務課、会計課の窓口を19時まで延長しています。 ■役場の業務時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分です。 広報かんなみ12月号(令和6年12月16日発行) 発行:函南町 編集:企画財政課 〒419-0192 静岡県田方郡函南町平井717-1…
- 2/2
- 1
- 2